3 学校でのできごと
2020年06月15日(月)
令和2年度 第1回 中高連絡会
6月12日(金),令和2年度 第1回中高連絡会が行われました。近隣の中学校から19名の先生方が参加してくださいました。
まずは授業参観をしていただきました。これは数学の授業ですね。
こちらは国語の授業のはずですが…,ゴルフのフォロースルーはどういう関係があるのでしょうか。T先生が「狩衣」の説明中に,「今で言えばゴルフウェアみたいなもんだね。」と言った瞬間でした。
こちらも数学ですね。
朝,担任の先生から「今日は中学校の先生方が来られるからね。」と言われたからではありません。国分高校生はいつでもみんなとても真剣に授業を受けています。
さあ視聴覚室では中高連絡会が始まりました。例年は会議室で行うところですが,今年は間隔を開けるため視聴覚室での実施となりました。
校長挨拶。
生徒たちの課題研究も見ていただきました。理数科3年情報班の「ハザードマップ」の研究ですね。
教頭による学校の概要説明。
理数科について。
SSH事業について。
さらに教務係から今年度の高校入試についての説明,進路指導部から(下写真),生徒指導部から,1学年から,夏の体験入学について,と続きました。
連絡会終了後は,1学年担任との情報交換会。お互いマスクをして,まっすぐ向かい合わない体勢で行いました。
有意義な連絡会,情報交換会になったと思います。
ご参加くださった各中学校の先生方,ありがとうございました。
2020年06月12日(金)
国分高校通信 R2 1号・2号
国分高校通信の令和2年度第1号,第2号の合併号を,6月11日(木)に発行しました。
今年度は,コロナウイルス対応により,ややスタートが遅くなってしまったのですが,月に1回の発行をしていきたいと考えています。
玄関前にも掲示していますが,ブログでご覧ください。
2020年06月12日(金)
弘済会から奨学金をいただきました
6月12日(金)に,公益財団法人 日本教育公務員弘済会様から,奨学金事業としていただきました。
弘済会のホームページによると,
~~~~~~
有為の人材を育成するため、大学等に学ぶ学生・生徒に対し、無利息で奨学金を貸与し、多くの学生・生徒の修学に役立てています。また経済的な理由で学費支弁が困難な高校生を対象にした奨学金給付事業も実施しています。
~~~~~~
とのことです。ありがとうございました。
2020年06月11日(木)
全校朝礼
6月9日(火),久々に体育館に全校生徒がそろっての全校朝礼が行われました。15分程度の短時間で,窓を開け,マスクをつけて実施しました。
校長講話。タイトルは「自己発見」
「生きていく中で、自分の中に見たこともない新しい自分との出会いがあり、その後の生き方がはっきりすることがあります。今年デビュー45周年のバイオリニスト千住真理子さんは中高時代に大きな挫折を経験し、大学では音楽の道を選ばずバイオリンも捨てました。しかしどん底の中で、父の言葉やホスピスでの演奏の経験を通して、今までとは違う『人を癒やす音楽』という新しい使命に目覚めました。
皆さん一人一人のうちにも、必ずそういう新しい使命を持った自分がいると思いますが、それは頭で考えて出会えるものではありません。今を一生懸命に生き、学校の授業、行事、部活動を充実させ、自分も他人も大切にしていくことで、いつか新しい自分と出会えると思います。いろいろと大変なこともあると思いますが、そういう気持ちで生活してください。」音楽の話題の中で,King Gnuの白日という曲は,私も好きなのですが・・・と最新の話題にも触れ,生徒らはおやっと驚きながらしっかりと聴いていました。
2020年06月10日(水)
芸術棟新築工事進行中!
本日(6/10水)の芸術棟の工事の様子です。
体育館の横のスペースに,新芸術棟の建設が進んでいます。
工事の安全を図りながら,新生国分高校が動き始めています。
今後2年間で,現グラウンドの道路側に教室棟も新築される予定です。
中学校説明会では完成予想図もお示ししながら,国分高校の生徒募集にもつなげています。
今後の工事の様子は,時折ブログにてお知らせいたします。お楽しみに。
2020年06月05日(金)
帖佐中学校説明会
帖佐中学校説明会
6月4日(木),帖佐中学校にて,中学3年生と先生方に国分高校説明会をさせていただきました。2年生普通科の帖佐中学校卒業の生徒3人と一緒に伺いました。
国分高校の取り組みを理解してもらうため,東京大学などで行った「舞鶴最先端サイエンス研修」の報告をプレゼンしてもらいました。国分高校の取り組みを中学生にも理解してもらえたと思います。教頭からは,スタデイサプリの導入による動画学習で予習・復習ができるようになったことや,新校舎が建設予定であること,SSHの大きな予算など,国分高校の魅力を伝えさせてもらいました。
説明会終了後,帖佐中学校OGの2年生は,中学校時代にお世話になった懐かしい先生方と高校の話題で盛り上がっていました。
生徒さんからは素敵なメッセージをいただきました。ありがとうございました。
帖佐中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年06月04日(木)
加治木中学校説明会
姶良市立加治木中学校説明会
6月4日(木),加治木中学校にて,中学3年生と先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。3年生理数科情報班の生徒3人と一緒に伺いました。
生徒たちは,自分たちでつくった「ハザードマップアプリ」を紹介。自分で災害を乗り切ろう!
そのほか課題研究や理数科の取り組みをはじめ,新校舎建設の情報,スタデイサプリの導入による動画学習で予習・復習ができるようになったという紹介など盛りだくさんの18分間となりました。
加治木中学校の皆さん,ご静聴ありがとうございました。2020年06月04日(木)
アサガオ植えました
6月2日(火),の正面玄関の様子です。
まだ小さいのでわかりにくいですが,竹の支柱で分かりますね。
そうアサガオが植えられました。これから大きく成長して花を咲かせ,来校者の皆さんを迎えてくれると思います。
ちなみにアサガオは短日植物なので,夏至を過ぎて昼が短くなり始める(夜が長くなる)7月頃に花芽形成,夏休みに入る頃に開花,というのが普通の流れです。
しかし朝と夕方に段ボール箱で覆いをして,「もう昼が短くなってきたぜ」とだましてやれば,もっと早く咲かせることができます。
ただし光条件だけでなく温度の影響も受けるので,しくみはちょっと複雑です。
「アサガオの花芽形成における限界暗期に温度が与える影響」!課題研究っぽいタイトルです。
今年はちょっと間に合わないか…。来年誰かやらないかな。
2020年06月03日(水)
重富中学校説明会
重富中学校説明会
6月3日(水),重富中学校にて,中学3年生と先生方に国分高校説明会をさせていただきました。3年生普通科の生徒3人と一緒に伺いました。国分高校の取り組みを理解してもらうため,SSHの課題研究で茶節について研究している生徒たちに課題研究のプレゼンテーションをしてもらいました。
「霧島つつみ」と呼ばれる,霧島のおいしい食材を自由な発想で包み料理にしたご当地料理ですが,生徒たちにアンケートした結果や自分たちでオリジナルに作成した茶節の梅茶漬けなどを楽しく説明してくれました。こんな研究が高校ではできるんだということを理解してもらえたのではないでしょうか。
生徒たちは,夏服,冬服,中間服と着替えてくれ,国分高校女子制服の紹介も同時に行ったので,女子生徒の皆さんは興味深かったと思います。
教頭からは,新校舎が建設予定であるといった説明や,SSHの大きな予算など,国分高校の魅力を伝えました。重富中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年06月02日(火)
ミネラル塩飴いただきます!
5月29日(金),国際ソロプチミストあいらさまより,熱中症予防を目的として,石垣島の塩を使った「ミネラル塩飴」を御寄贈いただきました。段ボール箱30箱分!
まずは各クラスに段ボール1箱ずつ(48袋)配られました。残りは体育教官室に置いておき,部活動等で活用させていただく予定です。
中には「昨日買ったばっかりなのにー」と悔しがる生徒もいましたが,みんな大喜びでもらっていきました。
これから熱中症の心配な季節になります。熱中症予防には,適度な水分と適度な塩分補給がとても大事です。今回のミネラル塩飴を食べて,暑い季節を乗り切りましょう。
国際ソロプチミストあいら様,ありがとうございました。
2020年06月01日(月)
梅雨入りとともにアジサイ咲く
6月1日(月),アジサイの花がかなり咲きました。鹿児島は一昨日(5月30日)梅雨入りしたので,やはり梅雨の頃に咲くんですね。
確かにアジサイは雨の中で見る方が絵になります。
こちらの株は,真っ白で咲いて,ピンク,薄紫へと色が変わっていきます。
この株はとても大きく花もいっぱい咲いているので,足を止めて見ている生徒の姿も見られました。
梅雨というとジメジメしていやなイメージがあるかもしれませんが,爽やかなあじさいの花を見て,元気を出していきましょう。
2020年05月29日(金)
日当山中学校説明会
日当山中学校説明会
5月29日(金),日当山中学校にて,中学3年生と保護者の皆様に,国分高校説明会をさせていただきました。
現在の高校3年生2人と一緒に伺いました。理数科の課題研究で「数学の黄金比」について研究している生徒2人に課題研究のプレゼンテーションをしてもらうことで,国分高校の取り組みを理解してもらうという趣向です。
数学の発表と思いきや,トンボの羽や体長の比にも「美しさ」が含まれているなど,興味深い研究発表を約10分間説明してもらいました。数学が苦手な生徒さんも自然界に含まれる数学の美しさを感じてもらえたでしょうか。
学校の紹介としては,SSHの取り組みや新校舎が建設予定であるといった紹介をしました。生徒たちもSSHの取り組みや部活動,学校行事の楽しさを生徒目線で語ってくれたので,日当山中の皆さんにも伝わったのではないでしょうか?
日当山中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年05月28日(木)
垂水中央中学校説明会
垂水中央中学校説明会
5月28日(木),垂水中央中学校にて,中学3年生と保護者の皆様に,国分高校説明会をさせていただきました。理数科の3年生2人と一緒に伺いました。国分高校の取り組みを理解してもらうため,理数科の課題研究で国内移入種のセミについて研究している生徒2人に課題研究のプレゼンテーションをしてもらいました。出水,奄美大島,加計呂麻島などでの調査の様子や研究結果を,約10分間説明してもらいました。かなり深く専門的な研究に驚いたかもしれませんが,高校ではこんなことをするんだということを理解してもらえたのではないでしょうか。
学校紹介として,SSHの取り組みや新校舎が建設予定であるといった説明もしました。生徒たちが文化祭や部活動を例に,国分高校の楽しさを生徒の目線で語ってくれたので,垂水中央中の皆さんにも理解いただけたと思います。
垂水中央中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年05月28日(木)
ドクダミも満開です
5月26日(月),例年だともうすぐ梅雨入りです。今週末からは天気が崩れそうです。梅雨に入るのかな?
アジサイがそろそろ咲き始めていますが,そちらは満開のころにご紹介しましょう。
今日は雑草として引っこ抜かれてしまうことも多い「ドクダミ」に注目。
確かにこんな風に写真を撮ると,「雑草」というイメージになるかもしれませんね。
しかし近づいてみるとどうでしょう。よく見ると清楚な純白の花がとてもかわいらしいです。
何といってもにおいが強烈なドクダミですが,ベトナムでは普通に食用にされています。しかも生でサラダに入れたりもするそうです。「パクチー」の感覚でしょうね。
サラダとまではいかなくても,日本でもドクダミ茶が市販されています。
グァバ茶と一緒にドクダミ茶づくりに挑戦してみましょうか。
すぐ隣にはビワもあるのでビワ茶もできます。
誰か課題研究でそれぞれの効能とか調べてみてはどうでしょう。
2020年05月26日(火)
栗野中学校説明会
栗野中学校説明会
5月26日(火),栗野中学校にて,中学3年生と保護者の皆様に,国分高校高校説明会をさせていただきました。
理数科やSSHの説明など,また部活動が活発に行われていることなど説明させていただきました。
今年栗野中学校から入学した高校1年生の4人にも手伝ってもらい,入学して驚いたことや後輩へのアドバイスなどを話してもらいました。
「たくさんの部活動があって楽しいです。」,「体験入学に行って実際に自分の目で調べて確かめたほうが絶対にいいです。」など愛情あるアドバイスばかりでした。
一緒に説明してくれた4人は,なんと国分高校の女子制服4パターンを着て紹介してくれました。グッジョブ!
冬服,夏服(長袖,半袖),中間服,の4パターンの制服に栗野中学校の皆さん,保護者の皆様の目はくぎ付けだったのではないでしょうか。
栗野中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年05月22日(金)
花の季節ですね ~キミノバンジロウ~
5月21日(木),学級園の植え替えの取材中,校長室前の植え込みで発見しました。
キミノバンジロウ。いわゆる「グァバ」ですね。いつからここに植わっているのか分かりませんが,少なくとも9年前からあります。
でも恥ずかしながら花を意識したのは初めてでした。
実は普通のグァバよりもサイズは小さいのですが,ちゃんとグァバなのです。しかもより美味しくストロベリーグァバと呼ばれたりします。
でも注意も必要です。寒さにも強く,丈夫で繁殖力の強いこの木は,場所によってはたちの悪い「侵略的外来種」となることもあります。今のところ国分高校周辺ではそのような心配はなさそうですが…。
この木に気付いている人は少ないようで,さあ実が成長するぞ,という頃にごっそり剪定されたりします。今年は種名ラベルでも下げてみようかしら。
家庭クラブでグァバ茶作りとかしないかな。
実がなる頃に「キミノバンジロウ試食会」の様子をレポートしたいと思います。
2020年05月22日(金)
学級園 植え替え中
5月20日(水)と21日(木),学級園の花の植え替えが行われました。今回配られた花の苗は,サルビアやマツバボタンなど。
中には他の掃除区域から応援をもらったクラスもありました。先生方も一緒に頑張っていました。
全ての学級園でほぼ植え付けが完了したようです。しばらく好天が続きそうなので,植えた後はしっかり水をあげてください。
学級園係の皆さん,お疲れ様でした。
2020年05月21日(木)
ザクロが満開です
5月21日(木),国分高校ではザクロの花が満開を迎えています。場所は裏門の近くです。
みずみずしい黄緑色の葉とオレンジがかった赤い花とのコントラストがとてもきれいですね。
秋には実がなるので,毎年一部の先生方が持ち帰って味わっているようです。
生徒の皆さん,ザクロの花と実で季節を感じてみてください。
2020年05月21日(木)
クールビズスタート
5月に入り,国分高校では地球温暖化対策の取り組みのため,クールビズがスタートしています。
事務室の職員も…,
校長も…,
教頭も…,
みんなクールビズです。
写真ではわかりにくいかもしれませんが,マスクの下は満面の笑顔です。
コロナウイルス対応でお客様の来校の自粛をお願いしているところでありますが,来校される皆様,保護者の皆様,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
2020年05月14日(木)
牧之原中学校高校説明会
5月14日(木),牧之原中学校にて,中学3年生と2年生の皆さん,保護者の皆様に,国分高校高校説明会をさせていただきました。
理数科やSSHの説明など,また部活動が活発に行われていることなど話し,高校1年生の牧之原中学校出身の6人にも手伝ってもらい,入学して感じたことなども話してもらいました。
中学生の皆さんから質問ももらい,高校に入学したばかりの牧之原中出身生は,勉強が予習復習大変だとか,朝早く起きないとバスに遅れてしまう,など実体験を話してくれました。
牧之原中学校の皆さん,コロナウイルス対応で大変な中でしたが,ありがとうございました。
2020年05月08日(金)
緊急事態宣言中の登校日
5月7日(木)と8日(金),緊急事態宣言が延長されましたが,予定通り登校日となりました。
学年ごとに時間をずらして登校し,「密」を避ける工夫をしました。ちなみに1・3年生が午前中,2年生が午後に登校しました。
写真は体育館で行われた1年生の学年集会の様子です。全員マスクを着用の上,十分に間隔をとって座っています。
学年主任のT先生から,今後の学校生活についての説明や,心構え等について話がありました。
このあと教室では,休校中の宿題の回収や新たな宿題の配布等,各教科からの指導がありました。
来週からは3年生は毎日登校。1・2年生は交互に登校という特殊な形態になります。
新型コロナウィルスについては,まだまだ予断を許さない状況が続いています。これからも気を引き締めて生活していきましょう。
2020年04月30日(木)
国分高校写真部アンデパンダン展の開催について
国分高校写真部のアンデパンダン展を,国分シビックセンター本館1階で5月17日まで展示・開催しています。
(昨年度の写真を展示してあるだけで,生徒や職員は不在です。)
新型コロナウィルスの影響で外出自粛の動きがある中ですので,積極的にご覧下さいとはお知らせしづらいのですが,シビックセンターにご用の際に待ち時間等がございましたら,ご覧下さい。
2019年の鹿児島県高校写真展に出品した作品が,約60点展示してあります。
写真の題名も掲示してありますが,面白い題名もあります。
国分高校生の文化祭や体育祭等の学校行事の写真や,日常生活の写真を展示してあります。
人とのつながりの大切さや,鹿児島の自然の素晴らしさが伝わる写真もあります。
2020年04月28日(火)
校舎外壁のボードが替わりました
4月27日(月),なんとなく正門付近の写真を撮っていると…,
なんか印象が違いますよね。
なんということでしょう。
毎年書道部が掲げているボードがいつの間にか替わっているではありませんか。
書道部の皆さん,そういうことは事前に教えてくださいよ。
いい詩ですね。アレクサンドロス。歌も聴いてみたくなりました。
ひょっとして!と思い白壁の前のボードを見ると…,
なんということでしょう。こちらも替わっているではありませんか。
こちらもいい言葉です。休校中の今,なおさら心に響きます。
「M先生!せめて作成中や設置の際の写真は撮ってますよね。」
いただきました。設置直後の写真だそうです。
書道の皆さん,お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。
2020年04月27日(月)
三者面談 ご協力ありがとうございました
4月27日(月),10日間の三者面談期間が今日で終了となりました。年度初めの大事な三者面談ということで,休校になってからも換気・距離・マスク等に十分注意しながら行ってきました。
1年生。
2年生。
3年生。
学校生活や家庭での学習,スマホとの付き合い方,進路等について有意義な話し合いができたのではないかと思います。
保護者の皆様,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
2020年04月27日(月)
忍法木の葉隠れの術? 校内のエノキの葉の上で
4月27日(月),校内のエノキの木に虫食いの痕があるのでよーく探してみると…,
いました。緑一色のイモムシが。
体長はおよそ2.5cm。側面の黄緑色の線が葉脈のようにも見えますね。
このイモムシの正体は…,テングチョウの幼虫です。この幼虫は蛹になる直前です。5月中旬くらいには成虫になると思います。それにしても自然はよくできていますね。右側の葉っぱと見比べてみてください。このような保護色によって外敵から身を守っているのですね。お見事です。
保護色による外敵からの逃避効果…,課題研究にならないかなあ。
そんな目で見回してみると,課題研究のテーマは身の回りにいっぱい転がっているのかもしれませんね。
休校期間中,各教科の課題に疲れたら,そんなテーマ探しをしてみてはどうでしょう。
2020年04月23日(木)
手作りマスクでコロナを乗り切ろう!
4月23日(木),休校2日目。職員室では手作りマスクが目立ってきました。一挙にご紹介したいと思います。
数学科 W先生。奥様の手作りでしょうか?
数学科 H先生。
芸術科 M先生。
芸術科 S先生。
芸術科 H先生。こちらは先日文科省から配布された布マスクですね。小さめとの評判ですが,確かにちょっと小さい気がしますね。
進路室にいる数学科 A先生。お忙しいところお邪魔しました。怒ってますか?
進路室 Y先生。シックな水玉模様がかわいいです。
取材中,教室に忘れ物をしたという3年生が,お母さんの手作りマスクをして来校。英語の単語帳とともにパチリ。
英語科 T先生。娘さんのために作ったかわいい恐竜やトカゲ模様のマスクが極めて不評だったらしく,自分用にしたとのこと。また別の柄で作ってあげてください。
通りがかった家庭科のT先生にマスクの作り方を相談しています。
生物室のF先生。
家庭科 T先生。「どれを撮ってもらおうかしら」と選んだ1枚。おしゃれです。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐためには,全員で取り組まなければなりません。ネット上にもマスクの作り方に関する多くの情報があります。保健室からの資料にもマスクの作り方が載っていたので添付します。手持ちの市販マスクがなくなる前に,皆さんマスクの手作りに挑戦してみてください。
2020年04月20日(月)
マスク配布
4月20日(月),文科省から生徒・職員全員に布マスクが1枚ずつ配布されました。5月以降にもう1枚配布されるそうです。
「洗濯が可能で,一定期間繰り返し使える」そうです。ご活用ください。
2020年04月17日(金)
身体測定・体力テスト
4月17日(金),身体測定と体力テストが行われました。ここでは1年生の様子を一部お伝えします。
聴力検査。1年次と3年次に行います。
身長。伸びていますか?
右のやつは自動で数値が表示されるようですね。
体力テストと言えばこれ。反復横跳び。窓は開いているので,これだけはマスクを外しても良かったのでは?
いくつかの種目は体育の時間に測定するそうです。
生徒の皆さん,体力の維持・向上に努めましょう!
2020年04月15日(水)
全校朝礼
4月14日(火),放送による全校朝礼が行われました。
校長講話では「ことばは光」という書物が紹介されました。耳も聞こえないし、目も見えない、全盲ろう者としては世界初の正規大学教授・福島智(ふくしまさとし)さん。その人がどうやって青春期をのり超え、どのように考え、最後にどうして大学進学という進路選択にたどり着いたかが語られました。
福島さんの生き方を通じて、高校卒業時の進路選択は人生で最も重要だということ、そしてどんな難しい道でも、自分が人生の主語(主人公)となって勇気をもって決断しないと自分の道は開かれない、さらに完全な暗闇や絶望の中にも、どこかに光があると考えていきましょう,と話されました。
さらに,コロナウィルスの感染拡大防止で風景が沈んで見える時もありますが、福島さんのように心の目だけはしっかり開いて生活していきましょう,とまとめられました。2020年04月14日(火)
部活動紹介
4月13日(月),1年生に向けて,部活動紹介が行われました。各部活動の代表3名が工夫を凝らして様々なパフォーマンスを行いました。その一部をご紹介します。
ソフトボール部。スパーンという気持ちのいい捕球の音が響き渡りました。
登山部。活動の様子を映像で紹介しました。
バドミントン部。
ダンス部。
演劇部。
卓球部。
テニス部。
パスやタックルを披露したラグビー部。
今年もやってくれました。水泳部のショートコント。ただし今年は時間切れで途中退場処分に…。
迫力あるジャンプシュートを披露したハンドボール部。
サッカー部の見事なリフティング。
音楽部。
アタックを打ちまくったバレーボール部。
シュールな昔話を朗読した放送物理部。
弓道部。
美術部。
バスケットボール部。
剣道部。
書道部。
1年生の皆さん,興味を持った部活動があったら,さらに詳しく話を聴きに行ってみてください。