3 学校でのできごと
2021年01月20日(水)
国際宇宙ステーション観察会!
1月19日(火),空も暗くなりかけた18:00頃,理数科の生徒たちが2日後に控えた県探究コンテストの準備をしていると,突然地学科のW先生がやってきました。
「国際宇宙ステーションが上空を通過するから見に行こう!」
大急ぎで3階の渡り廊下に上がり,望遠鏡をセットしました。
するとすぐに「あれだ!」とW先生の声。「結構大きく見えるんですね。」と言うと,「それは普通の飛行機!」と怒られました。
そのはるか上,頭の真上を点滅せずにスーッと移動していく小さな光こそが,国際宇宙スーテーション(ISS:International Space Station)!
地上から400km上空を,秒速7.7kmで飛行し,約90分で地球を1周するのだそうです。
望遠鏡でも見てみましたが,明るすぎてなんか長方形だな,くらいしかわかりませんでした。後で調べてみると,ソーラーパネルを広げた全体像が確かに長方形で,実際はサッカー場くらいの面積があるそうです。
想像以上に早く通過してしまい,「え?もう終わり?」と言う印象でしたが,肉眼でこんなに普通に見られることにちょっと感動しました。
あの中には,今まさに日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが乗り込んで作業をしているんですね。そう思うとさらに感動!
W先生,誘っていただきありがとうございました。
次見られるのは,90分後!(作業に夢中で忘れていました…。)
2021年01月15日(金)
取材成功,ピザ作り!
1月14日(木),先日食べている様子だけお伝えした家庭科の調理実習(ピザ),やっと調理の様子の取材に成功しました。
まずは生地をこねて広げています。
こちらは生地をこねながらトマトやハムを切っています。
この班もトマトを切っています。
広げた生地にトマトソースを塗っています。
そしてベーコンやトマトを載せていきます。
タマネギを載せています。
さあオーブンで焼いて早く食べましょう。
今回もお裾分けをいただきました。
ごちそうさまでした。
2021年01月15日(金)
共通テスト直前 激励会
1月15日(金)の朝,体育館にて3年生の明日からの共通テストに向けて,激励会が行われました。
校長先生から。「普段の力を発揮しましょう!」
学年主任のK先生から。「無駄に力まず,平常心で臨もう!」
進路指導部主任のH先生から。「自分を信じて最後まで頑張ろう!」
Y教頭先生から。「コロナ対策を十分行って,頑張ってください。」
最後はD教頭先生から,「君たちは声は出さずに手拍子だけね。」と念を押した上で,3年生全員に向けて力強いエールが送られました。
今年度は共通テストの第1回目ということに加えて,コロナウイルス感染対策もあり,例年とは異なったことばかりの受験となります。一つ一つ丁寧に進めましょう。
明日は暖かい予報ですが,日曜日は寒くなるようです。体調に気を付けて全力で取り組んで欲しいと思います。
ガンバレ3年生!,頑張れ受験生!
2021年01月08日(金)
3学期始業式・表彰式
1月8日(金),3学期の始業式と表彰式が行われました。
表彰式。
男子ハンドボール部,県高校新人ハンドボール大会 兼 九州選抜大会予選 優勝!
女子ハンドボール部,県高校新人ハンドボール大会 兼 九州選抜大会予選2位!
3学期始業式。校長式辞。
新年に当たり本校が舞鶴城址といわれる歴史についての講話。
「戦国武将として九州統一を目指し,徳川家康にも高く評価された第16代藩主島津義久の住んだ城(舞鶴城)が,国分小学校を含むこの地にありました。舞鶴城は雅号で,本名は国分城だったそうです。義久は,学校前から碁盤目状の城下町を作り、今の国分市街地の基礎を形成したのです。故郷の歴史を知り,この地で学べることに国分高校生として誇りを持って欲しいと思います。」
また「コロナウィルス感染対策3つのお願い」として,マスクの着用を徹底しよう,感染防止そのものが社会貢献である意識を持とう,偏見はなくそう,と呼びかけました。
さらに高校生川柳として「あたりまえ 実はそれって たからもの」,「コロナさん あなたがもっと 自粛して」,「自粛中 やりたいことが 見つかった」等が紹介されました。
2021年01月03日(日)
日本学生科学賞で環境大臣賞の快挙!再び世界へ!
12月23日(水),がZOOMで行われ,24日(木)に表彰式がありました。
理数科サイエンス部3年生物班の3名が,「出水市に侵入したリュウキュウアブラゼミ」の研究で日本学生科学賞の最終審査に臨み,「環境大臣賞」を受賞しました!日本学生科学賞は日本で最も歴史のある科学コンテストです。上には文部科学大臣賞と内閣総理大臣賞しかありません。文部科学大臣賞が2件ありましたので,全国ベスト4ということになります。
ここでは審査に向けての準備や,リハーサル,審査直前の様子等をご紹介します。
12月10日(木),ZOOMの録画機能を使って発表を録画します。
発表時間5分という厳しい制約があり,Take10くらいでようやく時間内に満足のいく発表ができました。
12月14日(月),ZOOM審査のリハーサル。ネット環境が整っていて静かな場所ということで,会議室をお借りすることになりました。
12月22日(火),最終審査前日はY教頭先生とZOOMで質疑応答の練習をした後,説明用の補助スライドを整えました。
12月23日(水),ZOOMによる最終審査当日。後ろには自分たちのポスターに加えて説明用に過去2年分の先輩方のポスター,横には原産地(奄美諸島と沖縄)と出水市のリュウキュウアブラゼミの標本,図鑑,羽化殻等を準備しました。
もうすぐ審査開始。リラックスしているようです。
審査時は締め出されたので,残念ながら審査中の写真はありません。
午前の審査ではまず5分間の発表映像が流され,それをもとに10分間の質疑応答が行われました。そして午後にも5分間の質疑応答。ある程度の手ごたえはあったようです。
12月24日(木),午前中はオンラインで講演会。表彰式は午後から行われました。
協賛社賞の発表が終わり,科学技術政策担当大臣賞が終わり,残るはベスト4。または呼ばれずに入選1等。
「環境大臣賞 中学の部,鹿児島 川辺中学校」。おなじく最終審査に臨んでいた川辺中学校が受賞し,「すごーい。」と拍手していると…,
「環境大臣賞 高校の部,鹿児島 国分高校」のコール。思わず涙が溢れました。
大臣賞の受賞コメント中。「コメントの準備していると名前を呼ばれない」という国分ジンクスに従って誰が言うかも決めていませんでしたが,きちんとお礼のあいさつができました。
その後,2021年5月に行われるISEF(国際学生科学技術フェア)への推薦校としても国分高校の名前がコールされました!
表彰式終了後の記念写真。受験の合間を縫って,多くの時間をかけて研究を深め,準備をしてきました。努力が報われましたね。最高の笑顔です。
12月25日(金),ISEF説明会。ISEF出場の意思確認があり,3人とも「出ます!」と答えたことで,ISEF出場が決定しました。2017年以来2度目の世界大会です。世界大会入賞を目指して頑張ってください。
理数科3年生物班の皆さん,本当におめでとうございます。
※2017年(ツクツクボウシの研究)のISEFについてはこちらもご覧ください。
国際科学技術フェア(ISEF)に向けて出発❗
ISEF選手団アメリカに到着
ISEF 開幕!オープニングセレモニー
ISEF ポスターによる予備審査実施
ISEF グランドアワード審査!
ISEF 一般公開・スペシャルアワード表彰式
ISEF グランドアワード表彰式・ロス市内観光
ISEF 選手団帰国
2020年12月25日(金)
ダンス部クリスマス発表会
12月25日(金),13時から本校体育館にて,ダンス部によるクリスマス発表会が行われました。この発表会は,クリスマスソングでダンスを構成し,生徒・職員に楽しんでもらいたいと昨年から始まりました。
コロナウイルス対応として,観客は距離を取って着席し,もちろん換気もバッチリです。アルコール消毒は生徒会が担当しました。約100人の生徒・職員が,大声での声援は控えて,手拍子でリズムを取りながら,部員たちのダンスを楽しく見ることができました。
ダンス部の皆さんは,この日のために一生懸命練習したことと思います。お疲れさまでした。
この日,午前中の課外授業の際には,本校ALTのジョニー先生がサンタクロースの扮装をしてチョコレートを配り,クリスマスムードを盛り上げてくれました。
ジョニー先生,ありがとうございました。
2020年12月25日(金)
令和2年度 2学期終業式
12月24日(木),2学期終業式と表彰式が放送で行われました。
放送物理部,九州高校放送コンテスト(熊本大会)テレビ部門 優秀賞
美術部,県高校美術展 平面作品 優秀賞。九州大会に進出!
陸上部,県陸上競技大会 男子走り幅跳び 優勝!姶良地区陸上競技協会 優秀選手賞!
県作文コンクール,特選2名。
海音寺潮五郎記念読書感想文コンクール,優良賞(下写真右)
書道部,県高校書道展 秀作賞 5名(下写真左),県高校揮毫大会(代替大会)優秀賞(下写真右)
書道部,県高校揮毫大会(代替大会)優秀賞
音楽部,県吹奏楽ソロ・アンサンブルコンテスト ソロ部門アルトサクソフォン 金賞
学年弁論大会 最優秀賞(1年)
写真部,県高校写真展 高文連賞(下写真左),奨励賞(同右)
SSH,グローバルサイエンティストアワード夢の翼 ソラシドエアー賞(下写真左:地学班),同新日本科学賞(同右:生物カワゴケ班)
サイエンス部,日本学生科学賞(鹿児島県審査)県議会議長賞(3年生物班)
SSH,県統計グラフコンテスト 学校賞(下写真),入賞多数!
弁論大会 最優秀弁論 発表。
終業式。校長式辞。
「今年の表彰式では,表彰者が去年以上にたくさんいました。自粛下でも本当によく頑張りました。また直接何の賞状も渡せないのですが,一般の方から国分高校生の善行に感謝する手紙をいただき,表に見えない皆さんの成長を感じました。年の瀬,様々な場面で自分の成長を確認する機会としてください。
さて西洋にこれも見えない成長をテーマにした『放蕩息子(だらしない息子)』という話があります。
ある農家に二人の息子があり,弟は財産分与を希望して遠くに行き,遊んで浪費し食べ物すらなくなった。飢え死にしそうになって父のもとへ帰り,雇い人の一人にしてもらうことを願い出た。父は喜び,贅沢な食事でもてなした。農作業から帰った兄は,その様子に腹を立てた。父は兄に「お前の弟は,死んでいた者が生き返り,いなくなっていた者が見つかった。喜び祝うのは当たり前だ。」と伝えた。父親はだらしなかった弟の成長を認め,最大のもてなしをしたわけです。
図書委員会が作った『先生方のおすすめ本』という冊子は,皆さん限定で作られた読み応えのある冊子です。この冬,ぜひ多くの本を読んで下さい。
感染には十分に気をつけて,良い年をお迎えください。」
コロナに振り回されながらも,多くの学びがあった2学期でした。
コロナ禍はまだ続きそうですが,負けずに頑張っていきましょう。
インフルエンザへの注意も必要な時期です。併せて感染防止に努めていきましょう。
2020年12月22日(火)
家庭科調理実習 ピザ美味しかったです!
12月21日(月),調理室の前を通ると,いい匂いがしたのでお邪魔しました。
家庭科の授業の調理実習の時間でした。
残念ながら調理は終わっていましたが,美味しそうに食べているところを撮らせてもらいました。
思いっきりかじりついています。写真係としてはうれしい1枚です。
はい自然に!
そうそう美味しそうに。
よほど食べたそうにしていたのでしょうか,家庭科のT先生が,よかったらどうぞと1枚くれました。めちゃくちゃ美味しかったです。
今度はちゃんと調理中に間に合うように取材に来ますね。
ごちそうさまでした。
2020年12月22日(火)
学年朝礼(12月)
12月22日(火),12月の学年朝礼が行われました。スペースの関係で体育館で1年生のみの実施となりました。もちろん全員マスク着用で大きく間隔を空けて座っています。
1年5組の担任のU先生(英語科)による講話。「The Catcher in the Rye(ライ麦畑でつかまえて)」の内容に触れ,高校生の今の時期にもっと本に触れよう!と語りました。
先日,図書委員会が「先生方のおすすめの本」を作成しました。図書室にはそのコーナーもつくられています。ぜひ図書室にも足を運んで下さい。
心を育てるためにも,国語力向上のためにも,皆さん本を読みましょう!
2020年12月22日(火)
土星と木星の大接近を目撃せよ!
12月21日(月),夏以降ずっと寄り添っていた土星と木星が,いよいよ望遠鏡の1つの視野に収まるまでに大接近。これを見ないという選択肢はありません。理数科1年生を中心に急遽観察会を企画。
高度が結構低かったので,体育館の2階から見ました。使ったのは野鳥観察用の望遠鏡ですが…,
ちゃんと2つの惑星を見ることができました。右上の細長いのが土星です。細長く見えているのは,土星の輪が右に傾いているためです。
左下の木星は,直線状に4つの衛星(ガリレオ衛星 イオ,エウロパ,ガニメデ,カリスト)も見ることができました。
望遠鏡にスマホ(特別許可)を押し付けて撮ったにしてはちゃんと撮れてます。Iさんグッジョブです。
「えー衛星が3つしか見えない!」,「土星のわっかがちゃんと離れて見える!」と大騒ぎでした。
ついでに見た月の様子です。
400年ぶりの天文ショーを見られてラッキーでした。理科のH先生やO先生,日本学生科学賞の準備中だった理数科3年生,通りすがりに見ていった人たちを含めると25人くらいの人が見ることができました。
約400年ぶりと書きましたが,正確には397年ぶり。つまり前回は1623年。徳川幕府2代将軍秀忠公が3代家光公に将軍職を譲った年です。
次は何世代後の人たちが見ることになるのでしょう。
2020年12月18日(金)
学習塾対象公立高等学校入試説明会と国分高校説明会
12月17日(木)の午後,国分,霧島,加治木,姶良の学習塾様に御案内を差し上げ,公立高校入試説明会兼国分高校説明会を行いました。
今年はコロナウイルス対応のため,特例選抜など,例年とは異なった形での入学者選抜を実施する予定です。
そのため学習塾の皆様方にも手続きなどを御理解いただくために,標記の説明会を開催しました。
10校ほど来校いただき,入試の手順や,今年度のコロナ対応に関してご質問もいただきました。
高校説明としても,写真のとおり,普通科のポスター発表と理数科のプレゼンテーション発表をお聞きいただきました。
本校生徒がSSHとしてどのような探究活動を進めているかご理解いただけたと思います。
お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
今後とも国分高校をよろしくお願いいたします。
2020年12月17日(木)
SSH課題研究 中間発表会
12月16日(水),2年生のSSH課題研究の中間発表会が校内で行われました。
まずは武道館で行われた理数科です。1年生は大きく間隔をとって聴いています。
生物カブトムシ班「ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究」。今後学会等でも注目されるであろう研究結果でした。1年生からは鋭い質問も飛び出しました。
化学班「ポリスチレンをリモネンで溶かす」。ミカンの皮で発泡スチロールが溶かせるってことですね。
物理太陽炉班「太陽光を利用した殺菌装置の開発」。今後の活用,展開が期待されます。
生物カワゴケ班「カワゴケソウ科植物とカワゴケミズメイガの密?な関係」。タイトル(仮説)に反して全く密ではなかったんですね。
物理スズムシ班「スズムシの鳴き声における”うなり”について」。スズムシのうなりのメカニズムの解明に挑みました。
地学班「推定活断層の正確な位置を特定するには?」。見事なプレゼンでした。
審査を行ってくださった他校の先生方からは,厳しい指摘と多くの有益なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
体育館と2年生の教室を使って行われた普通科。
「男>女? ~男=女にするためには~」
「よかど~かごんま弁」
「日本人の『魚離れ』~私たちやこどもたちに与える影響~」
「四つ葉のクローバーを増やそう」
「水辺のゴミについて」
「運動と脳の関係性」
「救急救命 最後の砦 ドクターヘリ ~日本の体制と機体について~」
「『かわいい』は男女でなぜ違うのか」
「ストレスと上手に付き合おう」
「霧島を食べよう」
「家族間の臭いの違い ~私とおかんと,ときどきオトン~」
「免疫力アップについて!」
「竹取物語」文学ではなく,竹の活用法に関する研究でした。
「癒やしと治癒の魔法の湯 ~Onsen~」
「夏の海,砂浜海岸が熱い理由」
多くの班がパソコンを用いて,しっかりしたA0判の大型ポスターを作成していました。自分たちでデータをとり,わかりやすくグラフで示していた点もよかったです。全体として昨年よりもさらに一段レベルアップできたのではないでしょうか。
1月末にはSSH成果発表会があります。今日の発表で見えてきた課題を修正し,ブラッシュアップして臨んでください。
2年生の皆さん,お疲れ様でした。
見学した1年生も大いに刺激を受け,多くのことを学んだと思います。成果発表会では,1年生も「研究計画」を発表することになります。自分たちの研究にしっかり生かしてください。
2020年12月09日(水)
避難訓練!卒業生も活躍
12月8日(火),期末考査後終了,避難訓練が行われました。
「職員室で火災発生!」
上履きのまま,小走りで第1グラウンドに急げ!
速やかに,短時間で避難することができました。
グラウンドでは,水消火器を使って,職員による消火訓練もありました。
ミートしているのですが,なかなか倒れません。気合いです。
霧島市消防局のN隊長さんによる講評。後ろ姿の3人はみんな国分高校のOB,OGです。頼もしい後ろ姿です!
なんとN隊長さん(写真左)もOBでした。右からM先輩,N先輩,I先輩。
先輩たちのりりしさに,消防士に憧れる後輩たちが増えたかもしれませんね。
これからも霧島市民の安全を守るため頑張ってください。今日はお忙しい中ありがとうございました。
2020年12月04日(金)
修学旅行代替行事 クラスマッチ
11月20日(金),2年生の修学旅行代替行事の最後はクラスマッチ!
霧島市国分体育館をお借りして,バスケットボールとバレーボールの2種目で行われました。
まずは女子バスケットボール。多くのクラスがこの日のために?「クラスTシャツ」を作成しました。
激しい空中戦。2組のいもけんぴさん,ナイスブロックです!
8組の反撃。学校一の俊足で攻め上がります。
4組対6組。これを止めるのは難しそうです。
男子バスケットボール。
1組対6組。ちなみにエミレーツ航空のロゴが入った1組のクラスTはサッカープレミアリーグの「アーセナル」のユニフォームでしょうか。
敵を止めるにはまず味方から。
6組対8組。カタール航空のロゴが入った8組のクラスTは「バルサ」ですね。
バルサ,押されているようです。
5組のクラスTは,パリ「サンジェルマン」でしょうか?サッカーチームのユニフォームが多かったですね。
女子バレーボール。
4組のサーブ。
6組のレシーブ。
2組(左)と3組(右)の空中戦。
6組(左)対1組(右)。ボールはどうなったのでしょう。
撮れそうで,そう簡単には撮れない いい写真ですね。カメラマンH先生,流石です。
5組のレシーブ。
1組(左)対3組(右)。
4組のレシーブ。お手本のようなレシーブですね。
4組はバレー部が多いのでしょうか。
クラスマッチ終了後はクラスごとに記念写真。
1組。
2組。
3組。
4組。
5組。
6組。
7組。
8組。
2年生全員集合。
2年生の皆さん,お疲れ様でした。
2020年12月03日(木)
修学旅行代替行事「鹿児島探訪」詳細版②
11月19日(木),修学旅行代替行事「鹿児島探訪」の2日目の様子です。この日はクラスを解体し,希望のコースに分かれてかごしまを巡りました。ここでは「仙厳園(磯庭園)~平川動物園コース」をご紹介します。
桜島も庭園の風景の一部になっている(借景),というのがよく分かりますね。写真の右奥には,安政4年に島津斉彬がつくらせた日本初の「ガス灯」が見えます。明治5年(1872)に横浜にガス灯がともる15年も前のことです。そんな説明も受けたことでしょう。
いかにもジャンプしている人,1cmだけ浮いてる人,すごく跳んでいるのに全くそう見えない人,完全に跳び遅れている人,これが個性というものでしょうか。
こっちでも跳んでいます。
ちょうど「菊まつり」の期間なのですね。ちょっとマスクを外して記念写真。
菊を一通り見た後はもぐもぐタイム。
温かかったので,ソフトクリームが美味しそうです。
そして名物「両棒餅(じゃんぼもち)」。食べに行きたくなりますね。
昼食の様子。だいぶ間隔を空けて座らせていただいたようです。美味しそうに食べているのは「鶏飯」でしょうか。
バスで移動して,午後は平川動物園。
最初に全員で記念写真。かろうじて右奥にキリンが映っていますね。
ここでもジャンプ。最近流行っているのでしょうか。
かなり温かかったことが伝わってきますね。
かごしま探訪,2日目も有意義な一日になったようです。
2020年12月02日(水)
修学旅行代替行事「鹿児島探訪」詳細版
11月18日(水),修学旅行代替行事「鹿児島探訪」の1日目。この日はクラスごとに企画し,地元鹿児島を巡りました。
ここでは写真が入手できた2年6組の様子をご紹介します。
鹿児島中央駅から路面電車に乗って出かけたのは…,
停まった状態の電車が見られる谷山停留所。車体も一昔前と比べると随分かっこよくなりました。うーんいい写真です。
続いては貸し切りバスで郡元にあるボーリング場「サンライトゾーン」へ。なるほどそうきたか,という感じです。
お店の方に基本を教えてもらいました。
なんとバックヤードも見せていただきました。これもなかなかできない体験ですね。
さあゲームスタート。
ああ…,このままいくとボールが浮いてドンと落ちるやつですね。もっと腰を落とし,左手のテイクバックも意識してみましょう。
かっこよく投げているように見えますが,まあだ腰が高いですね。
左手の意識はいいようですが,右手を回そうとしてはいけません。最初は手の平を前に向けたまままっすぐ投げることを心がけましょう。
これはきっとストライクを出したときのポーズですね。
楽しそうです。
ハイスコアの生徒は商品をいただきました。
クラスの和(輪)もさら深まったことでしょう。サンライトゾーンさん,ありがとうございました。
昼食はみんなで焼き肉屋さんへ。さすがに食べるときだけはマスクは仕方ありません。
午後はかごしま水族館「いおワールド」へ。
なんかいい写真です。サンゴの水槽でしょうか。
クラゲって,なんか癒やされますよね。
そうそう,ずっと見ていたくなる気持ち,分かります。
ウツボとサメ。お土産に買ったのでしょうか。
こちらの男子軍団も,いろいろ買い込んだようです。
修学旅行に行けなかったのは本当に残念ですが,有意義な1日になったようです。
関係の皆様,ありがとうございました。
2020年12月01日(火)
集団読書「沈黙」
11月30日(月),LHRの時間は「集団読書」でした。題材は村上春樹の「沈黙」。集団読書といっても,今回は事前に読んでおき,その内容について話し合うという時間になりました。
いじめや人間関係に関する作品で,多くのことを考えさせられました。
いくつかのクラスをのぞいてみましょう。
図書委員の生徒が司会をして,話し合いが進んでいます。そのままの様子をとりたくて,窓ガラス越しに写真を撮っていますので,見にくくてすみません。
このクラスは換気のために後方の戸が開いていたので,ちょっと入らせてもらいました。
黒板にはそれぞれの登場人物の「良い点」,「悪い点」が書き出されています。
このクラスは色チョークまで使って整理しています。
各クラスともいい話し合いができたようですね。
終了後,黒板を撮らせてもらいました。
ネタバレになるので内容については触れませんでしたが,「ひょっとして自分も無意識に…」と怖くなりました。ぜひ多くの人に読んでほしい作品です。
読書によってこのような機会を増やして,いろいろなことを感じ,考え,より良い人間関係を作っていってほしいと思います。
企画した図書委員の皆さん,お疲れさまでした。
2020年11月27日(金)
JAによる「肥料学」レクチャー
11月26日(木),JA鹿児島県経済連及びJAあいらから講師をお招きして,肥料の基礎知識について講義をしていただきました。
本校の自主ゼミに所属する班の課題研究に関する内容で,植物の成長に必要なものから講義がスタートしました。自然界から供給されるものの他に,肥料で補う必要がある元素が紹介され,それが作物の成長に欠かせないものであることを分かりやすく教えていただきました。
次にサンプルを見せていただきながら肥料の三要素(N・P・K)について学び,見慣れた野菜に成長するためにも大切な要素になることを理解できました。
肥料の形状についても学び,サンプルを見せていただきながら,農作業の時期を踏まえて肥料が開発されていることを学びました。
お忙しい中,本校生徒のためにご尽力くださったJAの皆様,ありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願いします。
2020年11月25日(水)
全校朝礼(11月)
11月24日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。
表彰式の様子をご紹介します。
サイエンス部,県高校生徒理科研究発表大会 地学班が地学部門で最優秀賞!
同大会では,他に物理音波班(スズムシ班)が物理部門最優秀賞! 同太陽班が優秀賞(3位),
生物班が生物部門で優秀賞(3位)を受賞しました。
サイエンス部,鹿児島県SSH交流フェスタ ステージ部門 カブトムシ班が最優秀賞!
ステージ部門では,この他に地学班とカワゴケ班が優秀賞(2位タイ)を受賞しました。
鹿児島県SSH交流フェスタ のポスター部門では普通科自主ゼミのG班が最優秀賞を受賞!
同ポスター部門 普通科自主ゼミの観光班が優秀賞(2位タイ)。
同ポスター部門 普通科自主ゼミの男>女?班が特別賞。
実用英語技能検定 2級に11名が合格。代表の生徒が合格証を受け取りました。
男子ハンドボール部,南九州高校ハンドボール大会 県予選 優勝!
女子ハンドボール部,南九州高校ハンドボール大会 県予選 2位!
また国語科のT先生(ハンドボール部顧問)が,鹿児島県教育委員会から「優秀教員(部活動分野)」の表彰を受けました。
さらに本校のSSH推進部が,同じく鹿児島県教育委員会から「優秀組織」として表彰されました。
受賞した皆さんおめでとうございます。
その後,熊本市で行われる九州放送コンテスト(テレビ部門)に出場する放送部の壮行会も行われました。
放送部の皆さん頑張って下さい。
2020年11月23日(月)
LCSオンラインワークショップ(SCIENCE AGORA 2020)
11月21日,2年生がLCSオンラインワークショップに招待され,発表をしました。この取り組みは,SCIENCE AGORA 2020内で低炭素社会戦略センター(LCS)が主催したものです。
岩手県立釜石高等学校,公文国際学園高等学校とともに,2050年のゼロエミッション社会に向けた提案を発表しました(※エミッション=排出)。
本校は,鹿児島県の竹林面積が全国1位であることと放置竹林の増加に着目し,有効な活用方法の提案をしました。
質疑応答もあり緊張する場面もありましたが,コメンテーターの先生からもご助言・ご指導をいただき,大変有意義な活動となりました。
終了後,南日本新聞の取材も受けました。
ご指導をいただいたLCSの先生方や大学の先生方,一緒に発表した岩手県立釜石高等学校の皆さん,公文国際学園高等学校の皆さん,ありがとうございました。
2020年11月23日(月)
鹿児島昆虫同好会の年次大会で理数科1年生が研究発表
11月21日(土),鹿児島中央駅近くの「よかセンター」で行われた鹿児島昆虫同好会の年次大会にて,理数科1年生が研究発表を行いました。
内容は,9月上旬から11月までの抜け殻調査によって出水市におけるリュウキュウアブラゼミの羽化パターンを解明するというもの。これは理数科3年生物班のリュウキュウアブラゼミの研究において「今後の課題」とされていたことです。マウスシールドをつけての発表となりました。発表に加えて,こちらも初体験だったようです。
かなり緊張していましたが,なんとか研究内容は伝えられたと思います。質疑応答は意外と難しい!ということを体験できたのは大きな収穫でしたね。
昼食時間には,理数科2年生のカブトムシ班がポスター発表をさせていただきました。聴いてくださっているのは元県立博物館長,鹿児島大学の名誉教授,県立博物館の歴代昆虫担当4人を始めとするそうそうたるメンバーです。
多くの大先輩から貴重なアドバイスや励ましをいただきました。
その道の専門家の前で発表するというのは,科学コンテストよりも緊張すると思います。貴重な体験となりました。
発表の場をくださった鹿児島昆虫同好会の皆さん,ありがとうございました。
2020年11月18日(水)
学年朝礼(11月)
11月17日(火),11月の学年朝礼が行われました。
武道館で行われた1学年。
体育館で行われた3学年。
2年生は修学旅行の代替行事のため,学年朝礼はありませんでした。
2020年11月13日(金)
第2回鹿児島県SSH交流フェスタ
11月13日(金),第2回鹿児島県SSH交流フェスタ(県課題研究発表大会)が行われました。
県内5校のSSH校(錦江湾高校,池田高校,鹿児島中央高校,甲南高校,国分高校)が集まり,霧島市の第一工業大学のホールをお借りして,各学校で取組んでいる総合的な探究の学習の研究報告を行いました。
今年はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から,参加者を発表者のみに制限し,手指の消毒の徹底,マスク着用等の措置を講じて実施しました。写真は受付の準備風景。
開会前の様子。ステージ発表の観覧席の後ろには各校のポスターが掲示されました。ただし密を避けるため今回はポスター発表は行わず,掲示のみでの審査となりました。
開会式。
ステージ発表にはSSH5校から各3チームが出場し,昼食をはさんで15チームが発表しました。国分高校は全て午後でした。写真はカブトムシ班。
カワゴケ班。
地学班。
前から見た観客席はこんな感じです。十分に間隔をとって座ってもらっています。コロナさえなければ満席のはずだったのですが…。
ステージ発表終了後,別室で審査会議が行われている間,今年のSSH全国大会で上位入賞したで県外校の発表動画を見ました。
表彰式。
ステージ部門では,カブトムシ班の「オキナワカブトを守れ!~ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究~」が最優秀賞を受賞しました。その他の結果は下記参照。
それぞれの高校の特徴もよく出て,また交流もでき,充実した一日を過ごしました。
ご協力いただきました第一工業大学をはじめ,各学校の担当の先生方,ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第2回 鹿児島県SSH交流フェスタ 国分高校 結果一覧ステージ部門結果
最優秀賞 カブトムシ班「オキナワカブトを守れ!~ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究~」
優秀賞 地学班「推定活断層の位置を特定する ~国分平野の地下構造を探る~」
優秀賞 カワゴケ班「カワゴケソウ科とカワゴケミズメイガの密?な関係」ポスター部門結果
最優秀賞 G班「ゴキブリの体内環境の比較」
優秀賞 観光班「健康と観光~コロナ禍の観光のあり方~」※ステージ部門,ポスター部門ともに最優秀賞をいただきました。
2020年10月28日(水)
全校朝礼 各種表彰式
10月27日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。
表彰は数学科職員室で行われ,放送を通じて各クラスに流されました。
理数科サイエンス部生物班,令和2年度SSH生徒研究発表会 奨励賞(全国ベスト12)!
女子ハンドボール部,姶良伊佐地区大会 2位!
バドミントン部,姶良伊佐地区大会 女子1年ダブルス 優勝!
演劇部,姶良伊佐地区大会 最優秀賞!
男子バレーボール部,姶良伊佐地区大会 2位!
水泳部,姶良伊佐地区大会 男子団体 優勝!
水泳部,姶良伊佐地区大会 女子団体 優勝
剣道部,姶良伊佐地区大会 女子個人 優勝!
陸上部,全国高等学校陸上競技大会2020 第5位!
女子ソフトボール部,姶良伊佐地区大会 優勝!
卓球部,姶良伊佐地区大会 女子シングルス 優勝!
サイエンス部,鹿児島県標本展(植物) 特選!
表彰された各部活動の皆さん,おめでとうございます。
2020年10月26日(月)
教育実習生お別れ会
10月23日(金),3週間の教育実習を終えた先輩方とのお別れ会が行われました。
1年8組。最後に部活動のこと,受験勉強のこと,大学のこと等を話して下さいました。
記念の色紙とお花が手渡されました。
最後にマスクを外して記念撮影。
2年8組。お礼の言葉。同じ理数科の先輩ということで,当時の課題研究を発表してもらったのもよかったですね。
こちらも最後にマスクを外して記念撮影。
実習生にとっても国分高校にとっても有意義な教育実習になったと思います。
お疲れ様でした。
2020年10月26日(月)
教育実習生による課題研究発表!
10月23日(金),教育実習最後の日の7限目に実習生のA先輩が,理数科の後輩たちに向けて高校時代の課題研究を紹介してくれました。
前半は2年8組にて。テーマは「屋久島方言で鳴くツクツクボウシの研究」。ツクツクボウシの屋久島方言の分布域形成に幸屋火砕流が大きく関わっていた!という研究ですね。
後半は1年8組にて。こちらは1年生の教室に常備されている大型テレビを使っています。
SS(サステナビリティーサイエンス)の時間だった3年生の生物班(リュウキュウアブラゼミ班)も参加させてもらいました。そういえば生物班はセミの研究が結構多いですね。
4年間のブランクを感じさせない流石のプレゼン力でした。とてもわかりやすい発表だったと思います。
実習の合間に準備をしてくれたA先輩,ありがとうございました。
2020年10月26日(月)
教育実習生お別れ会
10月23日(金),3週間の教育実習を終えた2人の先輩方とのお別れ会がありました。
I先輩と理数科1年8組。
A先輩と理数科2年8組。
それぞれ有意義な実習ができたことが伝わってきます。
Iさん,Aさん,3週間お疲れ様でした。いい先生になって下さいね。
2020年10月23日(金)
教育実習生研究授業3(数学科)
10月22日(木),教育実習生のA先輩の数学の研究授業が行われました。授業のテーマは「極限」。
生徒の方をしっかり見ながら,いい表情で授業ができていますね(マスク越しですが)。
机間巡視にも余裕が見えます。理数科2年8組の生徒たちもしっかり授業を受けていますね。
生徒たちの様子を見ながら,理解度を測りながら,しっかりと授業ができていたと思います。
ちなみにA先輩は理数科のOGで,ツクツクボウシの屋久島方言の研究で全国総文祭(2016 広島大会)ポスター部門奨励賞(ベスト8)という成績を残しています。全国総文祭での入賞は,この他に宮城大会(2017)の口頭発表部門で物理班のグリーンフラッシュの研究が奨励賞を受賞(全国ベスト5)しています。
いわば国分高校のレジェンド!生徒の皆さんも先輩方に続けるよう頑張って下さい。A先生,お疲れ様でした。
2020年10月22日(木)
教育実習生研究授業2(数学科)
10月21日(水),教育実習生I先輩の数学の研究授業が行われました。授業のテーマは「二進法」。
机間巡視をして細やかな指導ができていました。
ここではなんだか人だかりが…。教え合っているのでしょうか。
ICT機器も使いながら,わかりやすい授業ができたのではないでしょうか。
I先輩,いやI先生,お疲れ様でした。
2020年10月22日(木)
1学年PTA
10月21日(水)午後,本校体育館にて1学年PTAが行われました。
学年の保護者の皆様にお集まりいただくのは,入学式以来となりました。文理選択や修学旅行などご説明申し上げたい内容があり,コロナ禍の中でしたが,感染症対策として除菌アルコールの準備や写真のようにソーシャルディスタンスを取りながら,極力短時間で済むように実施させていただきました。お忙しい中お集まりいただき,本当にありがとうございました。
写真は,来年11月の修学旅行について業者の方が説明をして下さっている様子です。それまでには新型コロナウィルスも収束しているといいですね。
この後,普通科は文理選択についての説明,理数科は学級PTAが行われました。
保護者の皆様,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。