分類

  • 2019年05月07日(火)

    創立記念登山(遠足)1年生

    4月26日(金),創立記念登山の日。とはいっても硫黄山の活動等の影響でここ数年は「一日遠足」になっています。学年ごとにその様子をお伝えします。

    まずは,歩いて下井海岸に行った1年生。最初は歩き?と思いましたが,遠足ですからね。歩いて当たり前です。

    下井海岸に到着後,まずはクラス写真。これは5組ですね。BY6A9554-2

    こちらは7組。BY6A9561-2

    その後は当然海岸へ。BY6A9593-2

    そうそう,つい砂を掘りたくなります。BY6A9598-2

    何を発掘?持ち上げるのは無理そうです。BY6A9612-2

    そうそう,海に入りたくなります。BY6A9629-2

    昼食はグラウンドでとったり…,BY6A9590-2

    防波堤の上でとったり…,BY6A9615-2

    やっぱり防波堤の上でとったり…。こんな場所でお弁当を食べるというのも普段なかなかできませんからね。BY6A9616-2

    防波堤でくつろぐのはいいですが,落ちないように気を付けましょう。荷物も心配です。BY6A9622-2

    先生方も一緒に楽しいひと時を過ごしたようです。BY6A9624-2

    遊ぶときは本気で遊べ!普段なかなか見ることのできない先生方のそんな姿も貴重です。BY6A9584-2

    ここにもそんな本気の後姿を見せている先生が…。釣れたのはなんとカレイだそうです。BY6A9635-2

    あちこちでバレーボールをするグループもありました。クラスの友達との距離が一気に縮まったのではないでしょうか。BY6A9638-2

    シャボン玉持参?風のおかげで,吹かなくてもシャボン玉が!ナイスアイデアです。BY6A9643-2

    穏やかな春のひと時,童心に帰って体を動かし,いい遠足になったようです。BY6A9651-2

  • 2019年04月26日(金)

    理数科SR(サイエンスリサーチ)研究計画発表会

    4月25日(木),理数科2年生のSR研究計画発表会が地学講義室で行われました。これからこんな研究をします,という計画段階の発表ですが,ここでいろいろなアドバイスや指摘をもらうことで今後の研究が大きく飛躍します。普通科の2年生は体育館でSSHオリエンテーションが行われました。

    普通科のSSHオリエンテーションの様子。SSHの副主任の先生がこれからのSSHの活動の流れや心構え等について話をされました。DSC_0020-3

    理数科のSR研究計画発表会の様子。

    物理班。炎の研究!

    DSC_0002-2

    化学班。酢の研究。

    DSC_0007-2

    生物班。オニクワガタの研究。

    DSC_0012-2

    地学班。微化石の研究。

    DSC_0022-2

    数学班。黄金比の研究。お互いに質問しあい,様々な議論がなされました。DSC_0025-2

    一生懸命質問に答えています。

    DSC_0027-2

    情報班。英語の学習アプリ作成。もっとも反響が大きく,今後の改良に向けて多くの意見が出されました。大きな科学コンテストに応募すること考えましょう!今後がとても楽しみです。DSC_0033-2

    最後は霧島ジオパーク専門員の石川先生から全体に向けてアドバイスをいただきました。DSC_0034-2

    国分高校のSSHの活動は今年も元気に進行中です!

    これが「平成」最後のブログ更新になります。「令和」を迎えても,国分高校をよろしくお願いします。

  • 2019年04月24日(水)

    平成31年度 5月行事予定表

    5月行事予定表を掲載します。

    5月行事予定表[PDF:64KB]

     

     

  • 2019年04月24日(水)

    課題研究アドバイス講座

    4月23日(火),1年生全員と普通科2年生を対象に,課題研究のアドバイス講座が行われました。

    先輩たちの課題研究の発表を聴いて,これから自分たちで取り組む際の参考にしてもらおうという講座です。

    1つめの発表は2年生観光班による,「霧島=〇〇 ~インパクトと差別化の観光とは~」。DSC_0001-2

    落ち着いてしっかり発表し,みんなの参考になったと思います。

    DSC_0004-2

    2つめの発表は,理数科3年生地学班の「蒲生川で発見された貝化石層の堆積環境」。DSC_0006-2

    DSC_0008-2

    今後も様々な講座がありますので,それらを参考にして,課題研究にしっかり取り組んでください。

  • 2019年04月23日(火)

    2・3年生 学年朝礼(4月)

    4月23日(火),4月の学年朝礼がありました。

    武道館で行われた3年生

    「受験は勝負。勝負に勝たないと受験には勝てません。勝つためには人より一歩先を行くことが大切。早く準備をすればするほど勝つ可能性が高くなります。しかしながら部活動もあり物理的に時間が取れない。そのために,1.授業の集中力を高めること,2.夏までに得意科目を作ること,の2点が大切です。来年の4月をみんなが笑って迎えられるよう,期待しています。」DSC_0008-2

    体育館で行われた2年生

    「先日のオリエンテーションでは,3人の先生方から話がありました。1.木下先生「自分自身を応援してほしい。」,2.堀先生「出会いを大切にして,自分の可能性を信じて挑戦し続けてほしい」,3.政岡先生「背中で語れる2年生になって,胸を張って国分高校を引っ張っていってほしい。」というお話でした。先生方は皆さんに成長してほしいと思って話をされました。一年間自分を信じて挑戦し続けてほしいと思います。」

    DSC_0006-2

    1年生は,今回は教室で通常のSHRでした。

  • 2019年04月22日(月)

    いじめ問題を考えるLHR

    4月22日(月),いじめ問題を考えるLHRが行われ,学年ごとに異なるテーマに取り組みました。

    1年生は「暖かな人間関係を作るための自己紹介スキル」について学びました。

    友達の自己紹介を真剣に聴いています。

    DSC_0003-2

    とてもいい雰囲気です。

    DSC_0001-2

    2年生は「人と温かく関わろう・プラスのストローク」というテーマで,友達を元気にするあたたかい言葉の存在に気付くための活動を行いました。DSC_0004-2

    写真はありませんが,3年生は「ある女子高生の話」という文章を読んでそれを正しく理解するという活動を通して,予断や偏見があると真実が見えにくくなることを学びました。

    国分高校生の皆さん,今日の学習を生かして,あたたかく円滑な人間関係を作っていってください。

  • 2019年04月19日(金)

    伸びてますように,増えてませんように!身体測定

    4月19日(金),身体測定が行われました。

    物理室,地学室で行われた聴力検査。集中しています。

    DSC_0019-2

    ちゃんと掲載許可をもらいました。男子体重。

    DSC_0041-2

    掲載許可をもらうにはこれがギリギリでした。女子体重。

    DSC_0026-2

    何がこんなに楽しいのでしょう。「負けたー!」ということでしょうか。男女身長。DSC_0023-2

    笑っていては記録は伸びませんよ!女子反復横跳び。

    DSC_0034-2

    真剣勝負!男子反復横跳び。

    DSC_0038-2

    50m走などは,体育の時間に測定するようです。

    生徒の皆さん,体力をつけてハードな高校生活を乗り切りましょう 。

  • 2019年04月18日(木)

    PTA自転車安全会 販売停止・保証終了のご案内

    表題の件についての文書を掲載します。ご確認ください。

    jitensya-anzenkai

     

     

     

     

     

  • 2019年04月18日(木)

    インターハイ開催100日前イベント

    4月18日は鹿児島で行われるインターハイ(南部九州総体)の開催まで残り100日ということで,国分高校でも生徒会を中心にイベントを行いました。

    スローガン「響かせろ我らの魂 南の空へ」のもと行われる今年のインターハイは,7月24日から8月20日まで行われます。

    4月27日には鹿児島アリーナで総合開会式が行われ,霧島市でも牧園アリーナでフェンシングの大会があります!

    ぜひインターハイに興味を持ってください!

    インターハイのぼりとともにパシャリ。

    DSC04359-2

    正門前に設置した横断幕は,書道部に書いてもらいました!

    DSC04360-2

    新入生にも知ってもらえるように,生徒館1階に部活動紹介のブースを設置しました。

    DSC04366-2

    昼食時間には,インターハイをアピールするために,全校生徒に向けて放送を行いました。

    DSC04367-2

    国分高校生の皆さん,興味を持ってもらえたでしょうか?

    国分高校からインターハイを盛り上げていきましょう!

    ※今回のブログは生徒会長の平さんが作成してくれました。これからも生徒会の活動について発信してもらいたいと思います。

  • 2019年04月17日(水)

    部活動勧誘

    4月15日(月)の部活動紹介以降,部活動の紹介や勧誘の動きがあちこちで見られました。

    15日(月)の放課後,生徒館1階の1年生のフロアの渡り廊下に,インターハイに向けての各部の紹介のチラシが掲示されました。写真はちょうど生徒会のメンバーが掲示している時に,1年生が興味深そうに見ているところです。20190415_162647-2

    掲示作業終了!結構な数です。6月の文化祭まで掲示されるそうす。DSC_0048-2

    それぞれ工夫を凝らしています。

    DSC_0051-2

    そのほかの場所にも,生徒会の承認印をもらった勧誘のチラシが掲示されています。DSC_0049-2

    こちらは本館2階に設置された,美術室への誘導ボード。イーゼルに乗せているところがおしゃれだと思います。DSC_0056-2

    こちらは新入生歓迎コンサートのチラシ。取材し損ねました!

    DSC_0057-2

    16日(火)には,演劇部の新入生歓迎公演が行われました。

    P4160347-2

    P4160357-2

    見学にきた1年生は,本格的な演劇にちょっと驚きつつも,とても楽しそうに参加していました。DSC_0002-2

    DSC_0003-2

    DSC_0006-2

    1年生の教室の後ろの黒板には,各部活動への勧誘の言葉が並んでいました。今年も入部率90%以上は維持できそうですね。