分類
2012年12月27日(木)
ボランティア清掃
学校近くの道路歩道を掃除している生徒が・・・
生徒会主催のボランティア清掃で,学校の内外を分担して掃除しているのです。
1・2年生の約3分の2が参加しました。用水路のゴミを拾おうとしています。
グランドの外周りの草払い
近くの神社も
約1時間ほどの清掃活動で,学校の周りや通学路がすっきりとなりました。
2012年12月26日(水)
門松
今年もあと一週間足らずとなりました。
冬晴れの国分高校。冬季補習は今日も続いています。
今日は校門に門松が設置されました。
一気に正月が近づいた気分です。
2012年12月22日(土)
鹿児島空港でミニコンサート
12月24日,本校音楽部が鹿児島空港でクリスマスミニコンサートを行いました。
場所は,鹿児島空港国内線2階出発ロビーの大きなクリスマスツリー前。10時30分と12時の2回,約30分間ずつです。
トランペットとトロンボーンのアンサンブル
フルートとオーボエのアンサンブル
サックスのアンサンブル
曲はクリスマスソングを中心に11曲。出発を待っている方や見送りに来られた方々が,足を止めて聞いてくださいました。
2012年12月21日(金)
新聞感想文コンクール「学校賞」
新聞感想文コンクール「学校賞」
本校が地元新聞社の新聞感想文コンクールで「学校賞」を受賞しました。
終業式に先立って行われた表彰式で,賞状盾が送られました。
入賞した生徒もいて,質・量ともに評価されたのでしょう。
2012年12月21日(金)
終業式
今日は2学期終業式でした。
終業式に先立って,10月の学年弁論大会で最優秀賞の生徒2人(1年生と2年生)が全校生徒の前で弁論発表。
二人とも堂々とした弁論でした。
今年はちょっと長めの冬休みになりますが,3年生は明日も「年末年始学習会」で登校します。また,1・2年生は3連休後の25日から4日間の冬季補習です。
明日も部活動で登校する生徒が多いので,休みに入ったという実感は湧きにくいですが,みんなで1時間以上かけて大掃除をしたので,校舎は新年を迎える準備ができたように感じます。
2012年12月19日(水)
もうすぐクリスマス
学校の中はあまり季節感がないのですが,よく観察すると季節を感じさせるものがあります。
来週はクリスマス,校内にもクリスマスの飾りがありました。
LL教室前にあったクリスマスツリー。ALTの先生(アメリカ出身 )が飾られたそうです。図書室の入口,サンタさんの絵とクリスマスツリーも見えます。
図書室には,クリスマスコーナーができていました。
理科室前にあったロウソク。パラフィンを溶かして手作りしたそうです。
まだまだ見つけられるかもしれません。
2012年12月17日(月)
本校グランドで地区ラグビー大会
学校のグランドが賑やかです。
今日から本校グランドで地区の高等学校秋季ラグビーフットボール大会が始まりました。
選手たちがスクラムを組んでいます。
うまくパスがつながるか
ゴールキック
各校同士の熱戦が続いています。
大会は明日まで本校グランドで行われます。2012年12月14日(金)
2年進路講演会
2年生を対象に進路講演会がありました。
講師は模擬試験などを手がける会社の先生
「目指せ 第一志望!」と,大学入試の現状と仕組みを説明し,第一志望大学に合格するための心得をお話されました。2年生の3学期は「3年0学期」と呼ばれます。講師の先生自身が高校時代の体験から,統計データを基にした具体的なアドバイスなど,1年後の受験を強く意識する機会となりました。
2012年12月13日(木)
音楽の授業で箏演奏
音楽の先生が授業を公開してくださいました。
内容は和楽器(箏)の演奏
縦書きの楽譜(?)を見ながら演奏にチャレンジしています。
音楽を含めた芸術の授業は選択制なので,少人数での授業です。
授業の最後の合奏も,みんなぴったり息があっていました。
2012年12月12日(水)
落葉
だいぶ寒くなりました。
つい最近まで黄色く色づいていたイチョウの木もすっかり葉が落ちてしまっています。
校門の前も冬の装い・・・。 桜の木の前で何か作業している人がいます。
カビやキノコが生えて弱った木の幹に,殺菌剤を塗っているそうです。
早く元気になって,桜の花を咲かせて欲しいものです。