分類

  • 2013年02月28日(木)

    明日は卒業式

    明日(3月1日)は卒業式,今日は全学年で予行練習がありました。

    Img_2271

    明日,1年生は代表だけの出席なので,全校生徒が集まるのはこれが最後となります。

  • 2013年02月27日(水)

    課題研究発表会 ケーブルテレビで放映

    25日にあった理数科の課題研究発表会の様子が、地元ケーブルテレビで放映されます。

    放映予定:
    2月26日(火) 17:00,21:00,23:00 エリアニュース

    2月27日(水) 7:00,11:00 エリアニュース

    3月6日(水)~3月8日(金) 学校だより(15分間) 

  • 2013年02月26日(火)

    学校関係者評価委員会

    第3回学校関係者評価委員会が行われました。

    Sdim1902

    5名の外部委員の方々に,本校の状況や生徒・保護者の評価アンケートの結果を報告し,ご指導・ご助言をいただきました。

  • 2013年02月25日(月)

    理数科定期課題研究発表会

    2月25日,理数科2年生の課題研究発表会が霧島市シビックセンターの多目的ホールでありました。

    Photo

    参加したのは本校理数科1・2年生と先生方のほかに,霧島市教育委員会の先生方,保護者の方々,中学校の先生方も参観してくださいました。

    _mg_1221

    生徒は緊張しながらも堂々とした発表(プレゼンテーション)でした。

    _mg_1266

    発表したのは次の7班です。

        数学班   「マークシートに見える規則性と確率」
        桜島班   「桜島にかかる雲について」
        日食班   「金環日食における照度と気温の変化」
        化学班   「お茶を科学する」
        水質班   「今年のプランクトンはいつもと違う?」
        昆虫班   「黒島産ミヤマクワガタはクロシマミヤマクワガタか?」
        物理班   「渋滞に関する研究」

  • 2013年02月22日(金)

    桜蔭会(同窓会)の幹事会

    桜蔭会(同窓会)の幹事会がありました。 ※先週のことですが・・・

    _mg_1184

    今年5月25日に近づいた創立100周年記念式典に向けて,同窓会が行う事業の確認です。幹事同士はメーリングリストで連絡を取り合っています。

  • 2013年02月20日(水)

    学年末考査,あと一日

    学年末考査は明日まで。もう一息です。

    いつもだったら明かりが点いている教室も,今日は真っ暗。

    _mg_1197

    少しずつですが,日の入りが遅くなったように感じます。

  • 2013年02月18日(月)

    県民大学「舞鶴(俳句)」閉講式

    本校で毎月第3土曜日に開講している生涯学習県民大学「舞鶴(俳句)」。平成24年度最後の講座が行われ,「閉講式」がありました。

    0216_1186

    5月から10回講座のうち,7回以上参加の方に「卒業証書」が手渡されました。皆さん俳句づくりに熱心で,来月(3月)と再来月(4月)は自主講座を行います。

    来年度(平成25年度)も県民大学は俳句講座を予定しています。案内は4月に行いますので,興味のある方はお申し込みください。

  • 2013年02月15日(金)

    もうすぐ学年末考査

    来週月曜日から学年末考査が始まります。

    0215_img1178b

    職員室などは生徒入室禁止なので,廊下で質問です。

  • 2013年02月12日(火)

    九州高等学校生徒理科研究発表大会

    2月10日から長崎県島原市で行われていた九州高等学校生徒理科研究発表大会で,本校から出場していた理数科2年課題研究昆虫班・地学班・化学班はいずれも「優良賞」を受賞しました。

    3班の研究発表は,2月25日の課題研究発表会で見ることができます。

  • 2013年02月12日(火)

    工事車両が入ります

    国分高校に隣接する国分小学校では,校舎増築工事が行われています。

    この工事に伴って,本校グラウンドに工事車両が入ります。

    期間 2月11~16日

    この期間,工事車両(トラック,クレーンなど)が第一グラウンドに入りますので,近くを通行の方はご注意下さい。

    0213sdim1901b

    2月13日,クレーン車が入りました。