分類

  • 2013年03月14日(木)

    合格者発表

    3月14日11:00から,平成25年度入学者選抜試験の合格発表がありました。

    _mg_1660

    _mg_1663

    合格した皆さん,おめでとうございます。

    校門のすぐ横の桜(ソメイヨシノ)に一輪(?)だけ花が咲きました。(写真の真ん中付近です)

    _mg_1657

  • 2013年03月13日(水)

    クラスマッチ

     3月13日,全校生徒(といっても1・2年生だけですが)でクラスマッチが行われました。

     種目は男子がサッカー・バスケットボール・テニス,女子はサッカー・バスケットボール・テニス・ダンス(2年選択者のみ)。
    ところが朝から雨模様のために,急きょ体育館でのバレーボールと卓球に変更されました。

    Img_1620

    にぎやかな応援と歓声が体育館中に響きます。

    Img_1627

    試合が終われば握手

    Img_1653

    競技終了後は,2年生ダンス選択者による発表会。各クラスの工夫を凝らしたダンスに,全員が手拍子と拍手を送りました。

  • 2013年03月12日(火)

    文化年鑑「風韻」第20号

    国分高校が発刊している文化年鑑「風韻(ふういん)」の平成24年度版が完成して,生徒や卒業生に配られました。
    H24scan0041

     「風韻」は本校の文化部の活動を記録したもので,各部活動の主な活動が写真とともに掲載されています。
     また,体育系部活動の活躍や文化祭・芸術鑑賞会などの学校行事,生徒会行事なども納められていて,国分高校の一年間を振り返ることができます。
     そして今回は,福岡を拠点に活躍している卒業生の作品(博多人形)も紹介しています。

  • 2013年03月11日(月)

    校門前で工事

    校門前で工事が始まっています。

    _1553

    外灯設置のための工事で,完成すれば学校前の歩道が明るくなります。

    桜(ソメイヨシノ)のつぼみはだいぶ膨らんできました。

    _1556

  • 2013年03月08日(金)

    山桜

    高校入試は終わりましたが,生徒の自宅学習は続いていて静かな学校です。

    学校裏の山(城山)に山桜が咲き始めました。

    _mg_1537_2

    手前の桜(ソメイヨシノ)は,まだつぼみのまま。
    でも新入生を迎える頃には満開になるでしょう。

  • 2013年03月07日(木)

    先生方のおすすめ本2013

    先日のことですが,図書係から「先生方のおすすめ本2013」が配られました。

    Sdim1916

    小説やエッセイ,絵本など国分高校の先生方がコメントを寄せています。
    図書館にも「○○先生おすすめ」とポップがあります。

  • 2013年03月06日(水)

    高校入試

    今日から高校入試が始まりました。

    _mg_1534

    生徒(1・2年生)は,自宅学習です。

  • 2013年03月05日(火)

    卒業式の名残

    校舎内のあちこちに小さな花鉢やプランターが置かれています。

    Sdim1917

    これは卒業式の会場を飾った花たちです。

    明日から高校入試。この花たちは,受検生を見守ってくれることでしょう。

  • 2013年03月04日(月)

    百人一首大会

    第37回百人一首大会がありました。
    Img_2582

    参加したのは本校1年生全員,3~4人のチームを編成してトーナメント方式で戦います。
    Img_2596

    決勝トーナメントで勝ち上がり,3チームは総当たり戦
    Img_2676
    応援も静かに盛り上がりました。

  • 2013年03月01日(金)

    第65回卒業式

    3月1日,第65回卒業式が行われました。

    Img_2283

    天気は朝から雨模様,でも入場前には止みました。

    Img_1487

    会場入り口に,卒業記念品のテント。雨天だったので張らずに展示。

    Dscf0153 Img_2448

    式は厳粛にそして感動的に行われました。

    Img_2513

    式を盛り上げる音楽部の演奏

    Img_2543

    卒業生の胸にはコサージュ(男子は黄,女子はピンク)

    Img_2287

    祝電・祝詞もたくさんいただきました。あと3枚分あります。

    Img_2559

    卒業式の後,教室で最後のLHR。いつまでも名残惜しそうでした。