分類

  • 2021年04月22日(木)

    3学年PTAのお知らせ(3年保護者の皆様へ R3.4.22)

    (3年保護者の皆様へ R3.4.22)

    3学年PTAの連絡です。
    5月13日(木)の午後に実施することが決まりましたことをお知らせします。(当日計画されていたPTA総会は,書面決議といたします。)

    保護者の皆様方には,外部から有名講師をお招きして進路講演会を実施し,元気の出る講演をお聞きいただこうと企画しております。詳細は,来週配布予定の案内プリントでお知らせいたします。

    日程,時間等は以下の通りです。御都合をつけていただくようお願い申し上げます。
    現在工事のため駐車場スペースが狭くなっています。可能な限り,公共交通機関か乗り合わせで来校いただけると幸いです。

    令和3年5月13日(木)
     13:30~ 受付
     14:00~15:00 講演会
     15:00~15:20 進路指導部から
     15:20~ 担任と個別相談

    以上よろしくお願いいたします。
     

  • 2021年04月21日(水)

    緊急時の対応について

    台風・大雨・大雪・火山の爆発等の非常変災が発生した場合の対応について


    1 登校について
    (1)JR・バス通学の生徒
    普段利用している交通機関(JR・バス)が運転を見合わせている場合,原則として自宅待機とする。普段利用している交通機関(JR・バス)が運転を再開し,安全の確保ができたら登校する。
    ただし,午後の授業に間に合わない場合は,自宅学習とする。
    ※ JRの運行状況については,JR九州のホームページ「運行情報」で確認することができる。
    (2)JR・バス通学以外の生徒
    安全に登校できると判断した場合は登校する。


    2 連絡等について
    (1)当日の対応や日程等に変更等がある場合は,午前6時30分を目途に「国分高校安心メール」で情報を配信し,併せてその内容をブログ・ホームページに掲載する。
    ※「国分高校安心メール」に登録していない場合は,担任が連絡する。
    (2)学校への問い合わせは,電話回線が混乱し外部との連絡に支障をきたす恐れがあるため,原則しないこと。

    非常変災対応[PDF:92KB]

     

  • 2021年04月19日(月)

    新校舎建設の状況 R3.4.19(月)

    4月19日(月)新校舎建設の状況

    朝の登校時間に,交通安全のため高校生の自転車の誘導や隣の国分小学校生徒さんの交通誘導を行っています。
    その際に撮影したものです。

    芸術棟は先日足場が外され,しっかりとした姿を見せています。
    新校舎は現在おそらく基礎打ち込みの段階で,大きなクレーンや大型杭打機(パイルドライバ?と言うのでしょうか?)などが様子を伝えてくれます。

    DSC_0889

    DSC_0890

     

  • 2021年04月16日(金)

    シビックセンター1階で生物多様性に関する展示


    4月16日(金)現在,シビックセンター(市役所)1階のロビーで生物多様性に関する展示がなされています。

    キリシマツツジの写真など美しいものが展示されていますが,その中で,本校生徒の生物多様性に関する研究ポスターも3枚掲示していただきました。霧島市と協力し,本校SSH研究も展示の一端を担わせていただいています。

    たまたまシビックセンターに行く用事があり,たまたま知り合いの方がご覧になっている場面で写真を撮影させていただきました。

    展示されているポスターは,カワゴケミズメイガ,オキナワカブト,ガビゴケの3枚です。お近くにお越しの際は,是非ご覧ください。本校生徒の活躍をお近くでご覧いただけるチャンスです!


    P4160031

    P4160033

    P4160034

     

  • 2021年04月14日(水)

    部活動紹介

    4月13日(火),1~3限を利用して1年生に対して部活動紹介を行いました。換気をする為,休憩をはさんだ3部構成で行いました。1年生は様々な工夫を凝らした各部の発表を楽しみながら真剣に聞いていました。

    生徒会執行部からの挨拶。

    DSC_0376

    学校紹介ムービー。 生徒会2年生が初めて主体となって作成しました。みんな真剣に見てくれていました。

    DSC_0377

    野球部。 トップバッターにふさわしいしっかりとした発表でした。

    DSC_0378

    ソフトボール部。 投げる姿がかっこいいです!

    DSC_0381

    山岳部。 「映画のような体験ができる」部活というのが売りです。

    DSC_0382

    ダンス部。 キレッキレのダンスと笑顔が素敵でした。

    DSC_0392

    男女バドミントン部。 シャトルの音がすごかったです。十分に魅力が伝わったのではないでしょうか。

    DSC_0385

    演劇部。 選んでもらった番号の「セリフ」を演劇っぽく披露。さすが演劇部!

    DSC_0395

    創作研究部。 見てのとおりインパクトのあるプレゼンでした。

    DSC_0400

    各部部長への質問。 個性的な部活ばかりです。

    DSC_0402

    ラグビー部。 迫力のあるタックルでした。

    DSC_0409

    ソフトテニス部。 実演がとても楽しそうでした。部員が3年生だけというピンチがチャンスに変わるといいですね。

    DSC_0412

    男子硬式テニス部。 中学校には無い学校も多いのではないでしょうか。

    DSC_0416

    女子硬式テニス部。 スマッシュかっこよかったですね!

    DSC_0422

    水泳部。 毎年恒例のコント。1年生も大うけでした。

    DSC_0425

    陸上部。 陸上には沢山の種目があるんですね。選ぶのが楽しそうです!

    DSC_0427

    百人一首部。 袴が素敵です!

    DSC_0430

    男子ハンドボール部。 あっさりとした発表でしたが,全国大会3位の強豪チームです。

    DSC_0432

    女子ハンドボール部。 迫力満点のシュート練習!指名を受けてシュートを披露してくれた1年生も凄かったです。

    DSC_0433

    サッカー部。締めの 一発ギャグも決まりました。

    DSC_0440

    調理手芸部。 スイーツでテスト後の疲れを吹き飛ばせそうですね。

    DSC_0442

    音楽部。 ヒット曲メドレーにみんなノリノリで楽しそうでした。

    DSC_0445

    男子バレーボール部。背中で語っています。かっこいいですね。

    DSC_0462

    女子バレーボール部。 仲の良い部活で青春の1ページが飾れそうですね。

    DSC_0464

    弓道部。 実演に1年生も圧倒されていました。

    DSC_0471

    パソコン部。 パソコン技術は課題研究などで使うことも多いので、身につけておくとこれからの学校生活に生かせそうですね。

    DSC_0473

    美術部。 1枚いくらで購入可能ですか?

    DSC_0474

    男女バスケットボール部。 シュートは決まったのでしょうか?

    DSC_0485

    卓球部。 レベルの高い実演ありがとうございました。

    DSC_0491

    剣道部。 迫力のある打ち込みに圧倒されました。

    DSC_0500

    書道部。 袴でのパフォーマンスがかっこよく,惹きつけられました。

    DSC_0507

    放送物理部。 2年生部員が1人という危機感は1年生に伝わったでしょうか?

    DSC_0511

    写真部。 自分の好きな写真を撮れるのは魅力ですね。

    DSC_0518

    1年生の皆さん,入りたい部活動は見つかりましたか?体験や見学にも行ってみてください。

    部活動は高校生活をきっと豊かにしてくれると思います。ぜひ入部を検討してください。

    入部届はお早めに。

    (写真:堀脇先生,執筆:生徒会執行部 前田彩歌・上原真結花)

  • 2021年04月13日(火)

    生徒会各係会の様子

    4月12日(月)の放課後,生徒会の各係会が行われました。

    写真は生物実験室で行われた「広報係」会の様子です。

    DSC_0367-2

    生徒会執行部の広報部長の司会で,今年度の目標等が話し合われました。

    国分高校は部活動や生徒会活動が活発です。今年からは,国分高校のブログも,どんどん生徒会執行部や広報部に作ってもらおうと思っています。

    また写真部には部活動や行事の写真を提供してもらい,写真部の皆さんにも記事を書いてもらう予定です。ほかの部活動や係からの持ち込み企画も大歓迎です。

    生徒の皆さんの力でHPやブログをどんどん充実させ,国分高校をさらに元気にしましょう!

  • 2021年04月12日(月)

    年度初めの学年オリエンテーション

    4月12日(月),学年ごとに年度初めのオリエンテーションが行われました。

    2学年の様子。縦横十分に間隔をとっていますね。体育館のフロア全体を使っています。DSC_0362

    生徒指導部から,校則の確認をしているところです。服装やスマホについて等,生徒の皆さん,しっかりルールを守りましょう。

    DSC_0363

    DSC_0365

    1年生は上のような体育館での講話に加えて,校内見学の時間も設けられました。

    担任の先生が校内の施設や教室等を案内しました。下の写真は被服室の紹介をしているところですね。

    DSC_0360

    1回では憶えられないと思います。徐々に慣れていってください。

  • 2021年04月09日(金)

    改めて新任の先生方紹介

    4月7日(水)に卒業アルバム用の職員写真を撮影しました。その際に,新任の先生方のマスクなしの写真の撮影に成功しましたので改めて掲載します。マスクは撮影直前に外していただきました。

    DSC_0323

    赴任してから職員同士もマスク姿しか見ていません。なるほどこういうお顔だったのですね。

    生徒の皆さんも担任,教科担任の先生方のマスクなしの顔を見ることがなかなかないと思うので,この機会に見ておいてください。

    コロナに負けないよう,今年度も対策をしっかり行っていきましょう!

  • 2021年04月08日(木)

    理数科集会 ~理数科の対面式~

    4月8日(木),新入生歓迎式のあと,理数科集会が行われました。全体の歓迎式はコロナ対策のため放送で実施しましたが,理数科3クラスだけですので密にならず,体育館で実施しました。

    昨日の入学式の保護者席をそのまま使わせていただきました。十分間隔がとられ,当然全員マスク着用です。

    理数科1~3年生107名が一堂に会しました。前に立っているのは新理数科主任のN先生です。

    DSC_0333

    3年生代表歓迎の言葉。「課題研究頑張ってください。でもその土台としての勉強をおろそかにしないように。しっかり学んでください!」DSC_0335

    2年生代表歓迎の言葉。2年生は2人で行いました。「課題研究をやりたくて理数科を希望した人もいると思います。楽しんで取り組んでください。そして困ったら先輩たちに聞いてください。理数科ならではの縦の繋がりも大事にして欲しいと思います。」

    DSC_0338

    1年生代表あいさつ。「高校生活は楽しみですが,不安もあります。先輩方いろいろと教えてください。これからよろしくお願いします。」DSC_0342

    みんな,素晴らしいあいさつでした。

    後半は,物理・化学・生物・地学の4分野に分かれて,2・3年生が取り組んでいる研究を説明してもらいました。

    3年生,生物カブトムシ班。

    DSC_0347

    3年生,物理太陽炉班。

    DSC_0348

    3年生,地学班。

    DSC_0352

    2年生,化学班。

    DSC_0355

    2年生,生物班。

    DSC_0357

    2年生,地学班。

    DSC_0359

    約10分ずつ,3つの分野の説明を聞きました。

    1年生の皆さん,どの分野が一番面白そうでしたか?夏くらいまでにまずは分野を選択し,2学期からはテーマを決めて実際に研究に取り組んでいくことになります。

    学習や部活動と両立して頑張ってくださいね。

    使わせていただいた椅子をみんなで片付けて終了しました。

  • 2021年04月08日(木)

    ようこそ国分高校へ ~新入生歓迎式~

    4月8日(木),生徒会主催の新入生歓迎式が放送で行われました。

    生徒会長歓迎の言葉。

    「国分高校生は何事にも主体的に取り組み,様々な場面でその自主性を発揮し,輝かしい結果を納めています。私達と一緒に素晴らしい伝統を作り上げていきましょう。」

    DSC_0328

    新入生代表あいさつ。

    「国分高校に入学できた喜びと同時に,新たな環境での緊張や不安もあります。そんな中でも充実した高校生活を送れるように精一杯頑張ります。」

    DSC_0330

    新入生の皆さんご入学おめでとうございます。

    これから楽しい行事がたくさん待っています。国分高校での生活がみなさんにとって幸せな3年間になりますように...

    (執筆担当:生徒会執行部 宮脇,迫田,鮫島)