分類
2021年04月13日(火)
生徒会各係会の様子
4月12日(月)の放課後,生徒会の各係会が行われました。
写真は生物実験室で行われた「広報係」会の様子です。
生徒会執行部の広報部長の司会で,今年度の目標等が話し合われました。
国分高校は部活動や生徒会活動が活発です。今年からは,国分高校のブログも,どんどん生徒会執行部や広報部に作ってもらおうと思っています。
また写真部には部活動や行事の写真を提供してもらい,写真部の皆さんにも記事を書いてもらう予定です。ほかの部活動や係からの持ち込み企画も大歓迎です。
生徒の皆さんの力でHPやブログをどんどん充実させ,国分高校をさらに元気にしましょう!
2021年04月12日(月)
年度初めの学年オリエンテーション
4月12日(月),学年ごとに年度初めのオリエンテーションが行われました。
2学年の様子。縦横十分に間隔をとっていますね。体育館のフロア全体を使っています。
生徒指導部から,校則の確認をしているところです。服装やスマホについて等,生徒の皆さん,しっかりルールを守りましょう。
1年生は上のような体育館での講話に加えて,校内見学の時間も設けられました。
担任の先生が校内の施設や教室等を案内しました。下の写真は被服室の紹介をしているところですね。
1回では憶えられないと思います。徐々に慣れていってください。
2021年04月09日(金)
改めて新任の先生方紹介
4月7日(水)に卒業アルバム用の職員写真を撮影しました。その際に,新任の先生方のマスクなしの写真の撮影に成功しましたので改めて掲載します。マスクは撮影直前に外していただきました。
赴任してから職員同士もマスク姿しか見ていません。なるほどこういうお顔だったのですね。
生徒の皆さんも担任,教科担任の先生方のマスクなしの顔を見ることがなかなかないと思うので,この機会に見ておいてください。
コロナに負けないよう,今年度も対策をしっかり行っていきましょう!
2021年04月08日(木)
理数科集会 ~理数科の対面式~
4月8日(木),新入生歓迎式のあと,理数科集会が行われました。全体の歓迎式はコロナ対策のため放送で実施しましたが,理数科3クラスだけですので密にならず,体育館で実施しました。
昨日の入学式の保護者席をそのまま使わせていただきました。十分間隔がとられ,当然全員マスク着用です。
理数科1~3年生107名が一堂に会しました。前に立っているのは新理数科主任のN先生です。
3年生代表歓迎の言葉。「課題研究頑張ってください。でもその土台としての勉強をおろそかにしないように。しっかり学んでください!」
2年生代表歓迎の言葉。2年生は2人で行いました。「課題研究をやりたくて理数科を希望した人もいると思います。楽しんで取り組んでください。そして困ったら先輩たちに聞いてください。理数科ならではの縦の繋がりも大事にして欲しいと思います。」
1年生代表あいさつ。「高校生活は楽しみですが,不安もあります。先輩方いろいろと教えてください。これからよろしくお願いします。」
みんな,素晴らしいあいさつでした。
後半は,物理・化学・生物・地学の4分野に分かれて,2・3年生が取り組んでいる研究を説明してもらいました。
3年生,生物カブトムシ班。
3年生,物理太陽炉班。
3年生,地学班。
2年生,化学班。
2年生,生物班。
2年生,地学班。
約10分ずつ,3つの分野の説明を聞きました。
1年生の皆さん,どの分野が一番面白そうでしたか?夏くらいまでにまずは分野を選択し,2学期からはテーマを決めて実際に研究に取り組んでいくことになります。
学習や部活動と両立して頑張ってくださいね。
使わせていただいた椅子をみんなで片付けて終了しました。
2021年04月08日(木)
ようこそ国分高校へ ~新入生歓迎式~
4月8日(木),生徒会主催の新入生歓迎式が放送で行われました。
生徒会長歓迎の言葉。
「国分高校生は何事にも主体的に取り組み,様々な場面でその自主性を発揮し,輝かしい結果を納めています。私達と一緒に素晴らしい伝統を作り上げていきましょう。」
新入生代表あいさつ。
「国分高校に入学できた喜びと同時に,新たな環境での緊張や不安もあります。そんな中でも充実した高校生活を送れるように精一杯頑張ります。」
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
これから楽しい行事がたくさん待っています。国分高校での生活がみなさんにとって幸せな3年間になりますように...
(執筆担当:生徒会執行部 宮脇,迫田,鮫島)
2021年04月08日(木)
入学おめでとう! ~第76回入学式~
4月7日(水),令和3年度 第76回入学式が行われました。
新入生入場。3・4組。
5・6組
理数科8組。
国歌斉唱。斉唱はせず,放送で行いました。
入学許可。普通科1組。担任の先生が呼名し…,
新入生は返事をしてその場に起立します。
2組。
3組。
4組。
5組。
6組。
理数科8組。
普通科222名,理数科39名,合計261名の入学が許可されました。
新入生代表宣誓。
校長式辞。
PTA会長祝辞。
学級担任紹介。顔を見てもらうために,声を出さないことを確認し,マスクを外させていただきました。
新入生の間を通り,保護者の皆様にも紹介。
校歌斉唱は行わず,放送で紹介にとどめました。
新入生退場。1・2組
その後,保護者の皆さんは体育館に残っていただき,副担任の進行でPTA役員の選出。
教室では,最初のLHRが行われました。
1組。
学級通信第1号を読んでいますね。
2組。
3組。
4組。
5組。
6組。
8組。
笑いをかみ殺している生徒が数名見受けられます。つかみはOKのようです。
新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。
明日からはもう新入生とは呼ばれません。国分高校生としての自覚をしっかり持ち,多くのことを学び,様々な体験を通して己を磨き高めてください。
一生付き合える,お互いに高めあえる仲間も作りたいですね。
国分高校は皆さんの自己実現を全力でサポートする学校です。
国分高校へようこそ!
2021年04月06日(火)
新任式・令和3年度始業式
4月6日(火),令和3年度の始業式と,それに先立って新任式が行われました。
国語科,神園先生。
国語科,坂野先生。
数学科,今村先生。
理科(化学),河野先生。
理科(生物),讃岐先生。
理科(地学),西先生。
保健体育科,秋元先生。
保健体育科,酒本先生。
保健体育科,北村先生。
図書館司書,加治木先生。
事務室,藤井先生。
生徒会長,歓迎の言葉。
体育館で生徒を前にご挨拶いただきたかったのですが,コロナ対策ということで,残念ながら放送での新任式となりました。11名の先生方,これから国分高校をよろしくお願いします。
引き続き放送で,令和3年度始業式。
校長式辞。
キーワードを「未来を照らす志」として次の3点について話しました。
1 本校男子ハンドボール全国大会3位の歴史的快挙とその軌跡
2 先週逝去された本県出身赤﨑勇氏が人類の未来に照らした白い光の話。
・青色発光ダイオードの発見がないと、白いLEDライトは光らなかった。
・ノーベル物理学賞までの不屈の50年の歩み
・「人類未到の領域だからこそ、どんな困難があってもやり遂げよう」
・「われ一人荒野を行く」
・「白熱電球は20世紀を照らした。LEDは21世紀を照らす」
・人類の未来を白い光で照らそうと志した開発型の課題研究の人
3 コロナ感染拡大と変異株の問題、それに伴う各国の経済苦という課題
・マスク着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスという生活様式の維持
・21世紀はウィルスの世紀 → 先端的な科学技術での解決が必要
・本校SSHの学びで、いつか人類の未来を照らす科学者の登場に期待します。
生徒の皆さんは,教室でしっかり聴いています。
始業式の最後に,教頭先生から新担任・副担任の発表がありました。教室はどんな様子だったのでしょうか?
さあ令和3年度も始まりました。コロナに負けず,頑張っていきましょう!
2021年04月01日(木)
令和3年度 4月行事予定表
令和3年度 4月行事予定表
4月行事予定表を掲載します。
2021年03月31日(水)
令和2年度最終日 3/31 国分高校通信 11号
令和3年3月31日です。令和2年度の最終日でした。
学校は,新たな令和3年度スタートに向けて,先生方も今年度の片づけや新年度の準備に大忙しです。
また,去る先生を見送ったり,新たに赴任される先生方を歓迎したり,満開の桜が雰囲気を盛り上げてくれています。
新校舎建設に向けても工事は順調に進んでいます。
令和2年度を振り返ると,全国,全世界に影響を与えたコロナウイルス感染症対策が思い出されます。
しかし,国分高校にとってはSSHでの目覚ましい活躍,ハンドボール部全国大会3位など,華やかな年度でした。
3年度はさらに素晴らしい年になるよう,準備を進めてまいります。来年度も国分高校をよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~
国分高校通信 R2 11号
国分高校通信の令和2年度最終号となる第11号を発行しました。
今年度を写真で振り返ってみました。
ブログでご覧ください。
2021年03月29日(月)
懸垂幕が更新されました!
3月29日(月),新年度を迎えるにあたり,正面玄関の懸垂幕が更新されました。
校内のサクラも見頃を迎えています。取材中,ジャストミートで写り込んでいるのは,国語科のH先生です。
懸垂幕の拡大。左から「日本学生科学賞 環境大臣賞受賞」3月の卒業生によるリュウキュウアブラゼミの研究の成果です。5月には代表生徒3名が世界大会(ISEF)にも出場します。
中央は「SSH中間審査 Sランク評価獲得(日本一)」国分高校SSH事業の全校体勢での取り組みが最高評価を受けました。
右は「全国高等学校ハンドボール選抜大会出場」昨日の準決勝は残念でしたが,全国3位(ベスト4)は素晴らしい成績です。
先日紹介した書道部の看板は,学校カラーのえんじ色になっているんですね。今気付きました。
学校周辺を撮影していると,他にも気付たことが。新芸術棟の足場が外されているではありませんか!先週からはずれていましたっけ?場所は体育館のすぐ隣です。奥に体育館が見えています。関係者の皆さんお疲れ様でした。あともう少し周辺の工事が残っているようです。
新校舎の工事も始まっています。そちらも定期的にご紹介していきたいと思います。