分類
2021年07月15日(木)
速報版!舞鶴祭(文化祭)
7月15日(木),舞鶴祭(文化祭)が行われました。ここではとりあえず速報版ということで,写真のみちょっとだけ掲載します。
コロナ下での縮小開催ではありましたが,何とか開催できたことに感謝したいと思います。詳細版は近日中にアップします!
2021年07月14日(水)
舞鶴祭(文化祭)準備・リハーサル
7月14日(水),明日の舞鶴祭(文化祭)に向けて準備やステージのリハーサルが行われました。ここでは運営を行う生徒会を中心に,各係や出演者の準備や練習風景をお伝えしたいと思います。
司会進行を務める放送部。本番さながらの緊張感をもってリハーサルの進行を行いました。
書道部はリハーサルの前に最短時間でパフォーマンスに入れるよう,「準備の練習」も行いました。
暗幕係を務めるのは各クラスの風紀委員。すべての演目の後に換気を行うため,暗幕と窓の開け閉めのタイミングを練習しました。
体育館後方に座る生徒のため,ビデオカメラとプロジェクターの準備も整いました。熱中症対策の扇風機も設置されています。
体育館の外では,リハーサルを待つ3年生が練習をしていました。
全てを取り仕切る生徒会執行部。生徒会係の先生との打ち合わせも真剣そのものです。
リハーサルの順番を待つ3年8組。密を避けるため,次のクラスしか体育館には入れません。もちろん体育館内では完全マスク着用です。
時間が押して出番まで時間ができたようなので,みんなで1枚。
外で待つのは3年7組の「オタ芸部隊」。似合い過ぎて即戦力になりそうな人もいれば,右手後方にはまったく似合っていない人もいますね。
校舎の方では,文科系部活動の展示の準備も進んでいました。
美術部。何を場見っているのかと思ったら,「ばみり」ではなく順路の矢印でした。
さあ明日はいよいよ舞鶴祭です。残念ながらコロナ対策のため体育館に入るのは3年生のみ,時間を短縮して午前中開催,と大幅に縮小しての開催になりますが,今の状況の中で精一杯のことをして,みんなの思い出に残る舞鶴祭にしましょう!
保護者の皆様にも体育館への入場はご遠慮をお願いしております。PTA広報部の皆様の御協力で,後日の新聞記事として明日は取材予定です。お楽しみに。どうかご理解とご協力をお願いいたします。
2021年07月14日(水)
第1回学校関係者評価委員会
7月14日(水)午後,会議室にて今年度の第一回学校関係者評価委員会が行われました。
評価委員の皆様と,まず校長室で歓談です。評価委員には写真のとおり多くの皆様方に委嘱させていただいております。
会場を会議室に移動して,生徒発表もお聞きいただきました。
生徒への質問や,的確なアドバイスありがとうございました。
会では,各主任から国分高校の活動成果等が報告され,今後さらに発展していくためにどのようなことに取り組んでいくべきか,といったことなどが話し合われました。
評価委員の皆様,お忙しい中,貴重なご意見をお聞かせいただきありがとうございました。第2回,第3回もよろしくお願いします。
2021年07月13日(火)
2年生クラスマッチ
7月13日(火),国分体育館で2年生のクラスマッチが行われました。コロナ対策と熱中症対策の兼ね合いで試合中はマスクを外しています。
午後からの取材だったので,すでに3種目目のドッヂボールが始まっていました。
内野と外野のパス回しからの…,
速攻!足への攻撃が決まりました。
男子決勝戦前の円陣!
ここは見事にキャッチしました。
コート中央でことごとくよけて見せた生徒も。優勝は画面奥の2年1組でした。
女子も試合直前の円陣!
ハンドボール部のHさん,振りかぶって…,
強烈な攻撃!
女子優勝は2年5組でした。閉会式。国分体育館は広くて空調もあり,快適でした。ありがとうございました。
学年内のクラスマッチにはなりましたが,十分楽しめたのではないでしょうか。
今日は疲れたと思いますが,家でしっかり体をほぐして明日の授業に備えましょう。お疲れさまでした。
2021年07月12日(月)
水泳部九州大会壮行会
7月12日(月),鹿児島県で行われる九州高等学校総合体育大会(九州大会)に出場する水泳部の壮行会が放送で行われました。
一般の生徒たちには見えていませんが,職員室前の廊下でこのような形で行いました。
校長激励の言葉。
生徒代表激励の言葉。
出場者代表挨拶。主将のT君が意気込みを語りました。
水泳部の皆さん,日頃の練習の成果を発揮して九州の舞台でも頑張ってください!
国分高校のみんなが応援しています。
2021年07月09日(金)
1年生クラスマッチ
7月9日(金),1年生のクラスマッチが行われました。
本来なら3学年一緒に実施するのですが,コロナ対策ということで密を避けるため,学年ごとに行うことになりました。また会場も広い国分体育館をお借りしました。熱中症も考慮して,マスクは試合中のみ外してもよい,という形を取りました。
バスケットボール。
ボールだけ横ぶれせず,でも回転ブレは起こしている。ある意味奇跡の一枚?撮影したのは学年主任のM先生でしょうか。
バレーボール。
構える間もなく足元に決まっちゃいました。
ミートの瞬間!
絶対いいアタックが決まってそうな写真です。
みんなが彼を見ていますが,これは拾えたかな?
ドッジボール。
試合開始前の円陣。
どうやら奥のチームが優勢のようですね。
1年生の皆さん,お疲れさまでした。体を動かしてリフレッシュできましたか?
来週は13日(火)に2年生,16日(金)に3年生がクラスマッチの予定です。
2021年07月09日(金)
夏季休業中の中学生体験入学のお知らせ
夏季休業中の8月24日(火)に中学3年生対象の1日体験入学を行います。
関係中学校には,すでにご案内・申し込みをお送りしております。多くの中学生の参加をお待ちしております。(感染症対応のため万一の場合は,内容変更の場合もあります。)
遠方の中学校からの体験入学希望の場合は,国分高校中学生体験入学係へお電話でお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年の様子をダイジェストでご紹介します。
オープニング,ダンス部によるパフォーマンス。
生徒会による学校紹介。
体験授業,国語。
地歴公民(日本史)。
数学。
理科(化学)。
理科(生物)。
英語。ジョニー先生も活躍しました。
理数科紹介。今年の5月にISEF(世界大会)で入賞したメンバーが課題研究の紹介をしてくれていたんですね。
理数科紹介ではOB・OGも説明をしてくれました。
部活動紹介。写真はバスケットボール部です。
昨年の様子をもっと詳しく見たい方は,昨年のブログもご覧ください。
2021年07月07日(水)
菱刈中学校説明会
7月7日(水)午後,菱刈中学校で高校説明会をさせていただきました。
本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。
3年生の課題研究の研究発表も聞いていただくという趣向で,霧島山の火口湖の水質について調査した生徒2人と,菱刈中の卒業生1人と一緒に伺いました。
菱刈中の卒業生の1年生は,昨年は校長室の掃除担当だったということで,校長先生からも「頑張ってますか」,と声をかけていただきました。
中学生の皆さんに,高校生がどんな研究をしているかを分かってもらえたかと思います。
卒業生に対しては,「何時に起きて登校してますか?楽しかったことは?」などの質問が出され,「朝は5時半の電車で通学しています,多くの友達が出来て楽しいです」と回答していました。
最後に「活発な活動の国分高校をよろしくお願いします!」と生徒募集もしてくれました。
菱刈中学校の皆さん,ありがとうございました。
2021年07月06日(火)
目を大切に!眼科検診
7月6日(火),眼科検診が行われました。今日は2年生の理系・理数科と1年生が対象です。
画面の左奥と手前の2カ所で検査しています。
感染症対策として全員マスク着用のまま。換気を行いながら実施しました。
眼科医の先生方,ありがとうございました。
2021年07月06日(火)
ある日の英語の授業
7月6日(火),2時間目に英語科のI先生から要請があり,1年8組に取材に行きました。
「英語表現」の授業の一環として,絶滅危惧種の生物について現在の状況や守っていくための方法等について英語で発表しました。
グループを作り,1人ずつ発表。手に持っているのはウミガメの写真のようです。定置網等による「混獲」もウミガメに影響を与えているそうです。マイクロプラスチックも大問題ですね。
イリオモテヤマネコやアマミノクロウサギの発表をした生徒もいました。これらはロードキル(交通事故)が最大の脅威ですね。
できるだけ原稿を見ずに,発音にも注意しながら,みんな真剣に取り組んでいました。この調子ならISEFでの発表も楽勝ですね。
今後はこんな日常的な授業風景ももっと紹介していきたいと思います。I先生,ありがとうございました。