分類
2021年06月10日(木)
卒業アルバム撮影進行中!
6月に入り,卒業アルバムの撮影が進んでいます。6月2日はサイエンス部(=理数科全員)の撮影が行われました。
生徒館の3階のカメラマンさんの脇の下あたりから,ついでに撮らせていただきました。
ISEF2022,ISEF2023を本気で目指している生徒たちです。理数科という学科の縦の繋がりも大事にしながら,みんなで更に国分高校理数科(サイエンス部)を盛り上げていってください。
カメラマンさんのご厚意で,他の部活動の写真を提供いただけることになりましたので,近日中にアップしたいと思います。
2021年06月10日(木)
今週からみんな夏服です!
移行期間が終わり,6月7日(月)から,全員夏服になりました。
女子の夏服はこんな感じです。半袖タイプ(左)と長袖タイプ(右)。生物実験室で活動中の登山部女子チームの皆さん,ご協力ありがとうました。
生徒の皆さん,国分高校の歴史ある大切な制服です。きちんと端正に着こなしましょう。
2021年06月10日(木)
表彰式・全校朝礼(6月)
6月8日(火),表彰式と全校朝礼が行われました。
感染症対策のため,昨年度から放送での実施をしております。また,写真撮影時のみ一時マスクを外して撮影していることをご了承ください。
表彰式
男子ハンドボール部,県高校総体 優勝!
女子ハンドボール部,県高校総体 3位!
水泳部,県高校総体 男子総合3位! 100m平泳ぎ 優勝(岩尾君)!,200m平泳ぎ 優勝(米山君)!,200m個人メドレー 3位(本山君),1500m自由形 3位(宮路君),200m自由形 3位(岩元さん),400m自由形 3位(西田さん)。
テニス部,姶良伊佐地区大会 団体 2位。
この日の表彰ではありませんが,地区大会関係でもう一つ。
ソフトテニス部,姶良伊佐地区大会 団体3位,個人戦女子ダブルス 3位。
全校朝礼。
校長講話。正確な記憶と一点突破
「 各教科で学習した内容をきちんと整理して,正確に記憶して,はじめて思考力や表現力,技術力も働きます。例えば災害が発生した現場に急行して復旧作業をするとき,土木専門書などを持参し勉強する人はいません。専門家は正確な知識をきちんと整理して記憶しており,現場では必要に応じてそれらを取り出して仕事の役に立てています。
何かを覚えようとする時の留意点を3つ。
一つは『茶碗や皿を片付ける前に洗うべき皿の数を数えてはならない』ということわざ。あれこれ悩んでその量に苦しむより,目の前のことを済ましていくことが大切だという教えです。次は『各教科の知識量は増えれば増えるほど,正確に記憶することが簡単になる』という法則。最後の一つは『学習は面で考えるより点で考えるべき』という法則。正確に覚えた知識同士は頭の中で結びついてくれます。『一点突破,全面展開』という言葉がありますが,一点,つまり今の授業や学習に集中し深めていく繰り返しが,いつの間にか全体像を自然に見せてくれる,覚え方が簡単になるという不思議が学習にはあります。一点突破,全面展開,つまり今日すべきことに集中し,全面展開する時を待ちましょう。」2021年06月08日(火)
家庭での感染症対策について
家庭でも感染症対策についてご理解とご協力をお願いいたします。
2021年05月31日(月)
令和3年度 6月行事予定表
令和3年度 6月行事予定表を掲載します。
2021年05月31日(月)
生徒会会長・副会長選挙
5月27日(木) 次期生徒会会長・副会長を決めるための立会演説会と投票が行われました。
コロナ対策のため放送で行ったので、立候補者の顔が見えない分、いつも以上に真剣に考えてくれたのではないのでしょうか。
生徒会長立候補者は、2生2名・1年生1名、副会長立候補者は、2年生2名・1年生3名でした。
昨年はコロナの影響で行事を思うように行うことができなかったため、行事に対する思いが強い立候補者が多い印象でした。
写真だけ見ると静かな印象ですが、一人一人の思いが強く「我こそは!」という思いが伝わってきました。
投票箱には入れず、各自自分の席で投票用紙に記入し、二つ折りにして係が回収し、クラスごとにまとめて提出しました。
開票作業は放課後に行われました。生徒会長は松山さん、副会長は横山さんに決定しました。
これから国分高校のために頑張ってください。いや生徒みんなで頑張って行きましょう!
(執筆:生徒会広報部 2年 前田彩歌)
2021年05月28日(金)
ハンドボール部 高校総体県予選 優勝!
5月28日(金)午後,決勝戦が行われました。相手は加治木高校。
本来なら3年生は会場に学年応援に行くところなのですが,試合会場の人数制限があり,体育館で3年生のみライブ中継を見ながら応援しました。パブリックビューイングですね。でも気持ちは試合会場です。
写真を撮りに行けなくて残念でしたが,MBCの中継があったのでスクショしました。赤いユニフォームが国分高校です。
体をひねりながらシュート。
キーパーの意表を突くループシュート。
この決定的な場面,キーパーの好セーブで相手の得点を阻止しました。
一方ペナルティースロー決められる場面もありました。
ロングシュートも何本も決まりました。
3年生は,大喜びして,写真のように得点が入るたびに体育館は大きな拍手で包まれました。応援にも力が入りました。
結果は34対21の勝利でした。優勝です!
最初はパブリックビューイングかあ…,と思っていましたが,得点のたびに大きな拍手が起こり,学年としての一体感も感じることができ,優勝とインターハイ出場の喜びを共有できました。
でもやっぱり本当は学年応援に行きたかったですね。
ハンドボール部の皆さん,来年も学年応援に連れて行ってくださいね。お疲れ様でした。そしておめでとうございます!
2021年05月28日(金)
国分高校通信 R3 2号
国分高校通信 令和3年度 第2号を5月27日(木)に発行しました。
jpg画像と,PDFファイルでご覧ください。
2021年05月27日(木)
卒業生 鹿児島県美術展にて快挙!
平成27年度卒業生の花里佳奈さん(理数科,美術部)が,第67回鹿児島県美展にて,公募の部で最高賞の「県美展賞」に輝きました。
おめでとうございます!!
こちらが受賞した作品,「幻想」。油彩画です。
県美展表彰式では最高賞受賞者としてスピーチを披露。現在鹿児島大学大学院教育学研究科で,絵画を学んでいます。
高校2年生の時に総合文化祭九州大会へ出場経験があり,そのときに受けた刺激から美術の道へ進むことを決意したと語ってくれました。
南日本新聞5月22日(土)の「かお」にも掲載されています。
みなさん,ぜひご覧ください!
2021年05月26日(水)
輝北中学校説明会
5月26日(水)午前,輝北中学校で高校説明会をさせていただきました。
本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。
3年生の課題研究の研究発表も聞いていただくという趣向で,校内でセミの抜け殻を集め,天候との関係を調査をしている生徒3人と一緒に伺いました。
保護者の皆様にも聞いていただき,国分高校の実際の研究をご理解いただけたかと思います。
中学生の皆さんからは,部活動は何に所属しているのですか?という直接の質問もいただきました。
輝北中学校の皆さん,ありがとうございました。