分類

  • 2021年10月01日(金)

    まん延防止等重点措置等の解除に伴う感染防止対策について(お知らせ)

                                          令和3年10月1日
    保護者各位
                             鹿児島県立国分高等学校
                                 校長山崎巧


        まん延防止等重点措置等の解除に伴う感染防止対策について(お知らせ)


    時下、皆様におかれましては、ご清祥のことと拝察いたします。
    かねてより、感染防止に対して、多大なご理解とご協力に感謝申し上げます。
    さて、皆様のご尽力によりまして、9月30日に政府のまん延防止等重点措置の適用及び県独自の緊急事態宣言が解除され、10月1日をもって本県の感染拡大警戒基準は「ステージⅢ」に引き下げられました。ただ、8月の爆発的感染拡大を繰り返さないよう、同日から県として「感染拡大警戒期間」とするとの通知が出されています。
    今後の感染対策については、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2021.4.28 Ver.6)」に基づき,引き続き,従前の感染症対策を徹底することとされています。
    ついては、本校でも、これら国県の通知を踏まえ、10月1日から下記の対処方針としますので、お知らせします。
    ご家庭でも、どうかご理解とご協力をいただければ、幸甚に存じます。


               記
    10/1からの変更点
    1 分散登校から一斉登校へ移行する。脱靴場の混み合う下校時を時差登校とする。
    2 屋内外とも部活動を実施できる。
    ただし、屋内は換気を徹底し、長時間の継続活動は避ける。
    感染リスクの高い活動は回避し、練習時以外はマスク着用を徹底する。
    また、更衣室ではマスク着用の上、密集せず短時間の利用とする。
    3 県内の学校同士の練習試合は、実施可能。(感染対策も含め各所属長の許可が必要)
    ただし、県外学校との練習試合や合宿等は禁止。
    4 生徒や家族に発熱等の風邪症状がある場合等は、登校しない。(出席停止措置)
    教職員も同じとする。
    5 各種の行事は、感染対策を徹底して実施することができる。
    ただし、各会場への人数制限あり。


    これまでと同じ事項
    1 マスク着用・手指消毒・三密回避・換気の徹底
    2 机を向かい合わせての飲食の禁止(黙食) 食後の歓談時には必ずマスクを着用する。
    3 授業では対面グループワーク等、及び近距離で一斉に大きな声で話す活動を行わない。
    4 教室の座席は、生徒の間隔を最低1メートル確保する。常に換気を徹底する。
    5 部活動等は、一定の距離を保ち、ミーティング等では適宜マスクを着用する。
    6 部活動後は、飲食はせず、早めに帰ること。お店に立ち寄らないこと。
    7 公共交通機関を利用する際は、必ずマスクを着用して、大声で話さない。


    感染の終息を衷心より祈念していますが、上記内容は、今後の感染状況により変更する場合もございます。その際は、ブログやメール、文書等で、速やかにお知らせします。
    今後とも、引き続き、よろしくお願いします。


                        連絡先教頭山田島・堂園
                        0995-46-0001

    令和3年10月1日保護者文書 まん延防止等重点措置の解除[PDF:97KB]

  • 2021年09月30日(木)

    10/1(金)以降の計画等について【国分高校】

    国分高校からのお知らせ

     鹿児島県では,緊急事態宣言,まん延防止等重点措置が明日から解除され,代わりに「感染拡大警戒期間」とする通知がありました。
     それに伴って,明日10/1(金)以降の対応についてお知らせいたします。

    1  分散登校から通常登校への移行
      明日からは全学年一斉に朝課外から開始します。
     下校時のみ混み合いますので,時間差を設けることとします。

    2  部活動の練習試合について
     三密や感染リスクの高い活動は避けて練習を行います。
     県内の練習試合は可能となります。県外練習試合および合宿は引き続き中止です。

    3 発熱等の出席停止の対応
     保護者からの連絡により,本人や家族に発熱等風邪症状等のある場合(すなわち,感染疑いのある場合)は,出席停止とします。

     学校生活や部活動等のより詳しいことについては,公文により明日生徒便でお届けする予定です。

     なお,マスクの着用,手指消毒,三密の回避,換気の徹底等の感染対策については,引き続き徹底していくこととしております。ご家庭でもご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

    国分高校  

  • 2021年09月30日(木)

    通学路での交通安全指導

    9月30日(木)7時~8時ごろ

    霧島警察署の方々が,国分高校と国分小学校との間で,交通安全指導を実施されました。

    移動式の速度取り締まり装置を利用した交通安全指導は,鹿児島県に初導入された後,鹿児島市に引き続き霧島市で実施されたようです。

    学校の前は通学路であり,小学生や高校生がたくさん歩きます。車の往来も多い通りで,安全運転に気を付けていただいている皆様の御協力に感謝いたします。

    事故が無いように気を付けましょう。

    DSC_1981

    DSC_1983

    DSC_1984

     

  • 2021年09月29日(水)

    SRプレゼン講習会(2年生)

    9月29日(水)5限目,2年生SR(サイエンスリサーチ)のプレゼンテーション講習会が行われました。講師は東京海洋大学の柴田先生。

    まだ県外の先生をお招きすることはできず,残念ながらZoomでの講義となりました。理数科も含めて2年生全員が大きく間隔を空けて視聴しました。DSC_0033

    これから口頭発表用のスライド・ポスターを作ったり実際に発表したりする際に大いに役立つ内容でした。

    6~7限目は一足早く研究がまとまりつつある理数科の5班が,それぞれの研究についてアドバイスをいただきました。写真は生物班。DSC_0092

    こちらは化学二酸化炭素班。超真剣です。

    DSC_0098

    全体での講義,理数科各班への指導ともに,2年生にとってとても貴重な時間になりました。

    柴田先生,長時間にわたるご指導ありがとうございました。

  • 2021年09月29日(水)

    国分高校通信 R3 6号

    国分高校通信 令和3年度 第6号を9月29日(水)に発行しました。

    jpg画像と,PDFファイルでご覧ください。

    06 R3国分高校通信第06号_1

    06 R3国分高校通信第06号_2

    06 R3国分高校通信第06号[PDF:1MB]

     

     

     

     

     

     

  • 2021年09月28日(火)

    全校朝礼(9月)

    9月28日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰式。

    陸上部,県高校新人陸上競技大会 男子走り高跳び 優勝!

    DSC_0021

    サイエンス部,SSH生徒研究発表会(SSH全国大会) ポスター発表賞&生徒投票賞のダブル受賞!

    DSC_0022

    音楽部,県高校音楽コンクール 声楽部門 金賞!

    DSC_0024

    全校朝礼。

    校長講話「あきらめの悪い受験生に」というテーマで話されました。

     「 今年もいよいよ後半戦です。3年生の自習態度が素晴らしいです。全員が、大学・専門学校・公務員と,様々な進路にチャレンジしています。
      さて、国公立大全体の最終倍率は実は2倍程度との記事を目にしました。途中であきらめる人が多いからそうなるらしい。あきらめの悪い受験生が最後は得をするようです。
      たとえ失敗しても最後まで走り続けた人は何かを得ます。昨年の卒業生で受験に失敗したある短大生は,大学院も含めた国立4年大への編入を目指して頑張っています。
      成功は素晴らしい。ただ,全力で頑張った失敗は何かを生みます。
      だから,「失敗を恐れるな,たとえ失敗してとしても,それは生きる糧となる。」

    DSC_0027

  • 2021年09月26日(日)

    中学生一日体験入学(9月実施)

    9月25日(土)午前中に中学生の一日体験入学を実施しました。本来は8月末に計画していましたが,新型コロナの状況悪化のため延期して実施したものです。

    体育館で行われた全体会での校長挨拶。前後左右に大きく間隔をとって座ってもらっています。DSC_0080

    教頭による学校概要説明。

    DSC_0086

    ダンス部によるパフォーマンス。DSC_0095

    生徒会による「国分高校の魅力」紹介。DSC_0100

    理科のN先生による高校理科の学習活動紹介。来年は普通科自主ゼミ「天文班」が誕生するかもしれませんね。DSC_0102

    同じくK先生と理数科1年生による「空気砲」の実験紹介。けっこう遠くまで輪っかが飛んでいきました。DSC_0111

    1階の武道館では同時進行で保護者説明会が行われました。写真は生徒会長挨拶。DSC_0092

    卒業生による国分高校の紹介。県外の卒業生は動画で参加してくれました。DSC_0116

    体育館での全体会終了後は,各教室に分かれて「体験授業」。

    こちらは倫理。「青年期について」Y先生

    DSC_0120

    数学。「魔法のカード31」I先生

    DSC_0121

    国語。「国語の学習を楽しむ」H先生

    DSC_0126

    英語。「高校英語を体験しよう!」M先生

    DSC_0127

    英語。「高校英語を体験しよう!」I先生

    DSC_0132

    理科(生物)。「DNA抽出実験」H先生

    DSC_0133

    理科(化学)。「人工イクラを作ろう!」K先生  イクラではなく麺になってますね。DSC_0143

    その後は理数科説明会と部活動見学が同時進行で行われました。

    理数科説明会では2年生物班がカビゴケの研究を紹介しました。生徒・保護者合わせて70名弱の方が参加してくださいました。DSC_0148

    部活動見学も多くの中学生が見学に来てくれて盛り上がったようです。DSC_0154

    ご参加下さった中学3年生・保護者の皆様,ありがとうございました。ぜひ国分高校を受験して下さいね。

    運営にあたった生徒会執行部やボランティアとして参加してくれた1年生を始め,協力して下さった皆さん,お疲れ様でした。

  • 2021年09月25日(土)

    SSH課題研究中間発表会(理数科)

    9月24日(金),理数科2年生のSSH課題研究中間発表会が霧島市シビックセンターで行われました。校内で行われる予定だった普通科の発表会はコロナ対策による準備の遅れのため延期されました。

    校長挨拶。鹿児島大学,第一工科大学の先生方を始めとする審査員の先生方,よろしくお願いします。

    DSC_0006 (2)

    生物班のカビゴケについての発表。トップバッターということもあり,かなり緊張しています。

    DSC_0013 (2)

    DSC_0019 (2)

    化学二酸化炭素班。二酸化炭素測定器の開発!短期間でよくまとめました。

    DSC_0030

    大学の先生方からは多くのアドバイスをいただきました。

    DSC_0033

    物理班。ブランコの共振に関する研究。

    DSC_0037

    県教育センターの先生からは一見厳しい指摘もありましたが,これはきっと大きな改善に繋がる貴重なアドバイスだったと思います。

    DSC_0043

    地学班。桜島の噴煙に関する研究。

    DSC_0046

    先日学会発表も経験しただけあってよくまとまっていました。

    DSC_0048

    化学リン班。リン濃度測定器の開発。

    DSC_0052 (2)

    研究のきっかけが「保健の教科書」っていうのが良かったですね。そんなところも高評価に繋がったのかもしれません。DSC_0058

    鹿児島大学の先生による講評。

    DSC_0071

    発表会をZoomで視聴してくださったJST(日本科学技術振興機構)の先生によるZoom講評。

    DSC_0073

    多くの先生方の前での本格的な発表会で2年生はかなり緊張したと思いますが,それこそがこの会の狙いです。緊張感の中での発表と質疑応答はとてもいい経験になったと思います。視聴した1年生にとっても貴重な時間になりました。

    発表会終了後は別室で運営指導委員会が行われ,国分高校SSH活動のさらなる発展のために意見が交わされました。DSC_0076

    お忙しい中,発表会の審査から運営指導委員会までご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました。

  • 2021年09月23日(木)

    令和3年度 10月行事予定表

    令和3年度 10月行事予定表を掲載します。

    状況によって変更も考えられます。緊急の場合は,安心安全メールを流すこともあります。

    R03 10月行事予定[PDF:161KB]

  • 2021年09月22日(水)

    R3年度国分高校体験入学(9/25土)についての連絡  

    R3年度国分高校体験入学について  


     国分高校日帰り体験入学に参加してくださる中学生,保護者の皆様へ連絡です。

    受講していただく日程及び講座が決定し,名簿を中学校へ送付してありますので,ご確認をお願いします。

     また,以下の8点をご確認ください。

     ① 参加日程および体験講座の記号(D①など)の確認

     ② 自転車で来校する生徒は,交通安全に気をつけ,正門から入って掲示に従って駐輪してください。

     ③ 保護者の駐車場は,ご案内したとおり本校第1グラウンドになっております。本校職員,警備員の指示に従って駐車をお願いします。

     ④ 保護者の方で生徒の送迎をされる場合は,渋滞や事故防止のため,本校前の道路を避けてください。

     ⑤ 今回は翌日日曜日の部活動見学は設けておりませんのでご注意ください。

     ⑥ 当日の朝,自宅で検温を行い発熱のないことを確認して,必ずマスクを着用してきてください。

     ⑦ 発熱,倦怠感,咳,咽頭痛の自覚症状がある方の参加はご遠慮ください。万一,参加予定の生徒,保護者で発熱や体調不良等ありましたら,今回は参加せず,所属の中学校,国分高校に相談してください。なお,当日配布する健康観察チェックシートのご記入にご協力をお願いします。

     ⑧ 欠席の場合は,在籍する中学校と国分高校まで連絡をお願いします。

     何か不明な点がありましたら,下記までお問い合わせください。よろしくお願いします。それでは,お会いできるのを楽しみにしております。

     

                         国分高等学校 Tel 0995-46-0001

    school