分類

  • 2025年02月19日(水)

    再始動!ハンドボール部

    P2190002

     先日の選抜大会九州大会で惜敗したハンドボール部ですが,気持ちを切り替えてインターハイに向けて再始動しています。

     5月のインターハイ予選県大会で優勝すれば,岡山で行われる全国大会出場が決まります。先日の悔しさをかみしめて,既に練習に熱が入っているハンドボール部。皆さん是非応援してください。

     先日の写真部選抜大会など,文化系の部活動も活躍中です。皆さんの短い高校時代を,何か一つのことにぶつけてください。結果はどうであれ「やって見せた」という自信が,皆さんを新たなステージに担ぎ上げてくれるはずです。

     がんばれ!国分高校!!

  • 2025年02月17日(月)

    美術部,吉井淳二記念大賞展にて表彰!

    yoshii (2)

     美術部は吉井淳二記念大賞展に4人出展し,4人とも受賞するという成果を上げました。

    ・大隅美術協会賞 2-2 末永綾菜さん

    ・JAそう鹿児島賞 3-3 原田峻輔さん

    ・入賞 2-3 鮫島陽輝さん,2-2 津曲愛結乃さん

     2月15日(土),表彰式が行われ,本校からは3年生の原田さんが参加しました。

    yoshii (1)

     様々な部活動が活性化しています。嬉しい限りですね!

  • 2025年02月09日(日)

    あと1勝で全国大会へ!

     2月9日,選抜大会全国大会に向けて,九州大会5位・6位決定戦に臨む国分高校です。

    0209ハンド九州2日目 (1)

    0209ハンド九州2日目 (2)

     試合前,緊張感あふれるベンチ。応援団も大きな声援を送ります。

    0209ハンド九州2日目 (3)

     新聞のインタビューにもあったように,エースに頼らず,みんなで得点を重ねていきます。

    0209ハンド九州2日目 (4)

    0209ハンド九州2日目 (5)

    0209ハンド九州2日目 (6)

    0209ハンド九州2日目 (7)

     タイムアウトでも,緊張感を途切れさせず,しっかり集中しています。

    0209ハンド九州2日目 (8)

    0209ハンド九州2日目 (9)

     後半に入っても,多彩な攻撃でゴールを重ねます。

    0209ハンド九州2日目 (10)

     強攻のみならず,ループシュートも混ぜて相手にゆさぶりをかけます。

    0209ハンド九州2日目 (11)

    0209ハンド九州2日目 (12)

     32対27で勝利をもぎ取りました。明日,県大会2位グループから勝ち上がってきた高校との一戦で,勝利すれば九州大会参加が決まります。ぜひもう一t段階上のステージで,自分たちのプレーを楽しんでほしいです。

     がんばれ!国分高校!!

  • 2025年02月08日(土)

    惜敗!九州大会初戦

     2月8日(土),横川体育館にて行われたハンドボール選抜大会九州大会にて,沖縄県1位興南高校と対戦した国分高校は,惜しくも敗れました。前半5点のリードを持ちながら,相手のしぶとい防御に阻まれた,悔しい結果でした。

    0208ハンド九州大会 (2)

    0208ハンド九州大会 (3)

     試合開始,地元の大歓声に湧き立ちます。

    0208ハンド九州大会 (4)

    0208ハンド九州大会 (5)

     前半はシュートを立て続けに決めて,会場も白熱します。

    0208ハンド九州大会 (6)

    0208ハンド九州大会 (7)

     キーパーがブロックして,応援も大歓声でした。

    0208ハンド九州大会 (8)

    0208ハンド九州大会 (9)

     後半に入っても,果敢に相手ゴールに迫ります。

    0208ハンド九州大会 (10)

    0208ハンド九州大会 (11)

     39対34と,惜敗でした。しかし,まだ終わりではありません。明日の敗者復活,明後日の2位グループからの勝者に対して,2勝すれば全国選抜大会に出場できます。

     2月9日は,横川体育館で12時から試合があります。ぜひ皆さん応援に参加ください!

  • 2025年02月07日(金)

    令和6年度 いきいき教育活動表彰

    2025年2月7日に鹿児島県庁で、令和6年度 いきいき教育活動表彰式(鹿児島県教育員会主催)がありました。本校からは、下記の団体・個人が受賞しました。

    ・サイエンス部リン酸班(課題研究)

    ・仲宗根 倫太郎さん(カヌー)

    ・安水 昂大さん(ハンドボール)

    仲宗根さん・安水さんは、所用のため出席できずに、リン酸班の2名が授賞式に参加しました。

    PXL_20250207_052253481

    リン酸班は、代表でプレゼンテーションをしました。

    PXL_20250207_060001164

    地頭所 恵 教育長との記念写真

    PXL_20250207_053810406

    鹿児島県教育委員会公式キャラクター「かごまる」とも記念写真

    PXL_20250207_064242254

    *「かごまる」は,第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)の大会マスコットキャラクターとして誕生しました。今後は,児童・生徒の文化活動の更なる活性化を図るとともに,県教育委員会の取組等を広く県民の皆様に知っていただくため,鹿児島県教育委員会公式キャラクターとして活用します。

  • 2025年02月06日(木)

    ハンドボール部 九州大会に向けて2

    ハンドボール部の九州大会がいよいよ明後日から始まります。地元霧島市の横川体育館で行われる九州大会なので,皆さんの応援で選手たちの背中を押してあげてほしいです。ハンドボール競技は,応援が試合の勢いや流れを左右することが多々あります。生徒たちが十二分に実力を発揮することができるように皆さんで応援しましょう!九州大会を前に,ハンドボール部の生徒たちからのコメントをもらいました。

    (マネージャー 一條すみれ 青野未來)

    選手たちには,今まで練習してきたことを信じて,自分たちの力を全て出し切ってほしいです。国分高校らしいプレーをして,全国選抜大会への切符をつかんでほしいと思っています。選手たちが試合に集中することができるように精一杯サポートします。応援をよろしくお願いします。

    マネージャー

    (キャプテン 篠原和弘)

    今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちをコートの中で表現したいと思います。チーム一丸となって優勝を目指して頑張ります。応援をよろしくお願いします。

    篠原キャプテン

    生徒たちは精一杯頑張りますので,皆さんの応援をよろしくお願いします。

  • 2025年02月06日(木)

    ハンドボール部 九州大会に向けて

    2月8日(土)から,霧島市横川体育館でハンドボール競技の九州大会が開催されます。国分高校の男子ハンドボール部は,全国大会の出場権を懸けて,沖縄県代表の強豪校である興南高校と対戦します。普段は第二グラウンドで練習をしているので,九州大会に向けて体育館のフロアで練習することができるように,時間の使い方を工夫しています。

    P1290003P1290009P1290011P1290021

    生徒たちや監督は九州大会の優勝を目指して頑張っています。地元開催の九州大会なので,会場に駆け付けて応援をしていただけたらありがたいです。土曜日の朝は寒さや道路の凍結等が予想されます。試合開始は午後2時の予定なので,温かくなってからゆっくり体育館にいらしてください。よろしくお願いします。

  • 2025年02月03日(月)

    2024年度 霧島市民表彰【リン酸班】

     2025年2月2日(日),国分ハウジングホール(霧島市民会館)にて2024年つくばサイエンスエッジで文部科学大臣賞を受賞したリン酸班が,2024年度 霧島市民表彰(優秀成績表彰)を受賞式がありました。

    S__56401928

  • 2025年01月31日(金)

    令和6年度SSH成果発表会

    1月31日(金)に令和6年度SSH成果発表会が行われました。今回で第7回目になりました。生徒たちが課題研究に取り組んだ成果を発表する貴重な機会です。今回も第一工科大学様の御厚意で,大講義室や体育館を会場を使用させていただきました。生徒や職員,保護者の他にも串木野高校の生徒の皆さんや他校の先生方にも参加していただき,大盛会でした。また,オンラインで参加していただいた方もおられて,合計700人程の盛大な発表会になりました。

    それぞれの班でポスターを作成し,発表に向けて準備を進めました。

    0131LINE成果発表会 (10) 0131LINE成果発表会 (20) 0131LINE成果発表会 (6)

    開会式は大講義室で行われました。とても良い雰囲気でした。国分高校生は常に話を聞く姿勢が素晴らしいです。

    SSH成果発表会 (12) 0131LINE成果発表会 (5) SSH成果発表会 (25)

    プレゼンテーションの発表は次の6班です。1 あにまるレスキュー班(社会科学),2 波班(物理),3 地域史広め隊(教育),4 エビ班(生物),5 Art Commuinity班(芸術),6 トンボ班(生物),7 硫化水素班(化学)

    SSH成果発表会 (20) SSH成果発表会 (30) SSH成果発表会 (37)SSH成果発表会 (41) SSH成果発表会 (47) SSH成果発表会 (50)PXL_20250131_054314409

    各班の発表は,しっかり練られた内容になっており,とても素晴らしかったです。これまで真摯に探究活動に取り組んできた成果になったのではないでしょうか。また,発表の内容に対する質疑応答では,会場から時間が足りないくらいの質問が出されました。その質問に対して,発表者もしっかり受け答えをしていました。とても立派な質疑応答でした。

    SSH成果発表会 (56) SSH成果発表会 (28) SSH成果発表会 (27)

    ポスター発表は体育館で行われました。会場一杯にポスターが貼られ,そのポスターを囲んで発表と質疑応答が行われました。プレゼン発表と同様に,とても充実した発表と質疑応答が行われました。

    SSH成果発表会 (128) SSH成果発表会 (138) SSH成果発表会 (143)SSH成果発表会 (62) SSH成果発表会 (67) SSH成果発表会 (70)SSH成果発表会 (75) SSH成果発表会 (76) SSH成果発表会 (91)SSH成果発表会 (92)  SSH成果発表会 (94)SSH成果発表会 (99)

    最後に閉会式が行われ,その後に運営指導委員会が開催されました。閉会式での小濵生徒会長の挨拶が素晴らしかったという評価をいただきました。

    SSH成果発表会 (177) SSH成果発表会 (179) SSH成果発表会 (180)

    運営指導委員会でいただいた御意見は以下のとおりです。

    (良かった点)

    生徒たちのレベルアップに驚いている。プレゼンだけでなく,ポスターの作成方法が良い。理数科と普通科の違いが分からないほど普通科も良かった。アート分野の研究に取り組んでいる生徒がいるのは素晴らしい。研究を地域に還元しようとする姿勢が良い。学校としての伝統・引継がうまくいっている。身近な問題をサイエンスに関連付けようとしている。取材等の課題研究の行動力に感心した。生徒や職員が楽しそうに取り組んでいる。国分高校のSSHがうまくいっているのは人の話を聞く姿勢が良いからだと感じた。

    (改善を要する点)

    発表がアニメーションやスライドを多用したものが多いので,もっとシンプルに。聞きやすい,分かりやすい,伝わりやすいということを考えて。疑問をぶつけて返ってきた回答に対してあっさり納得しているところが気になったので,再質問をするくらいの粘り強さがほしい。研究内容の根拠や検証にもう少しこだわりを持ってほしい。発表内容が出だしと途中・最後でずれているものがあるので筋が通ったものを作り上げてほしい。

    とても充実した一日になりました。生徒たちにとって本当に素晴らしい経験になりました。これから更に充実した課題研究に取り組むことができるように頑張ります。素晴らしい会場を使用させていただいた第一工科大学様,貴重な御意見をくださった運営指導員の皆様,本当にありがとうございました。

  • 2025年01月30日(木)

    今朝の風景

    最近,冷え込みが厳しいです。一年で最も寒い時期ですね。昨日までは雨や曇りで見晴らしが悪かったのですが,今朝は空気が澄んでいて,遠くまで見渡すことができたので,屋上に上がって桜島を眺めてみました。雪景色の桜島は今の時期限定で,とても綺麗でした。桜島の左側にはうっすらと開聞岳も見えていました。とても清々しい朝の景色でした。PXL_20250129_234610807

    明日(1/31(金))はSSH成果発表会が第一工科大学で行われます。生徒たちが一年間取り組んできた学習の成果を見ることができるのがとても楽しみです。御来場の皆様は,朝方は寒いので気を付けてお越しください。よろしくお願いします。