分類

  • 2018年04月11日(水)

    対面式

    4月10日(火),1年生と2・3年生の対面式が行われました。

    生徒会長歓迎の言葉。DSC_0332-2

    新入生代表挨拶。

    DSC_0334-2

    学校紹介。国分高校の様々な行事や学校生活が,映像で紹介されました。DSC_0346-2

    向かい合って校歌斉唱。写真左が2・3年生,右が1年生です。DSC_0348-2

    さあこれで3学年がそろいました。これからともに新しい国分高校の歴史を刻んでいってください。

  • 2018年04月09日(月)

    平成30年度 始動! 始業式

    4月6日(金),新任式と平成30年度の始業式が行われました。

    親任式。新たに12名の先生方をお迎えしました。

    DSC_0343-2

    校長先生による紹介のあと,お一人ずつご挨拶をいただきました。

    DSC_0344-2

    DSC_0348-3

    DSC_0352-3

    DSC_0358-3

    生徒代表歓迎の言葉。

    DSC_0367-2

    新任の先生方,どうぞよろしくお願いします。

    引き続き始業式。校長式辞。

    DSC_0369-2

    「アメリカで行われた研究によれば,意思の強さや自律心が学力にも反映するのだそうです。皆さんは譲れない強い思いがありますか?それがあれば人間ブレることはありません。高い志と強い意志を持って一年間頑張ってください。」

    DSC_0370-2

     

     

     

  • 2018年04月09日(月)

    ようこそ国分高校へ!第73回 入学式

    4月9日(月),第73回入学式が行われました。

    新入生入場。

    DSC_0403-2

    入学許可。担任の先生に呼名されたら,大きな声で返事をして,その場に起立します。DSC_0413-2

    DSC_0411-2

    DSC_0421-2

    普通科253名,理数科31名,計284名の入学が許可されました。新入生の皆さん,おめでとうございます。

    新入生代表宣誓。

    DSC_0441-2

    校長式辞。

    DSC_0446-2

    PTA会長祝辞。

    DSC_0450-2

    学級担任紹介。

    DSC_0453-2

    校歌紹介。音楽部の2年生3名が歌ってくれました。

    DSC_0455-2

    伴奏は,式場後方で音楽部が生演奏。入退場時の演奏も担当してくれた音楽部の皆さん,ありがとうございました。DSC_0458-2

    新入生退場。

    DSC_0467-2

    その後は教室に入って,最初のLHR。 回収物も多く大変です。担任の先生の説明をよく聞いてください。DSC_0473-2

    DSC_0478-2

    DSC_0479-2

    10日は対面式と新入生テスト,11日は新入生オリエンテーションと続きます。何事にも積極的に取り組み,一日も早く高校生活に慣れて頑張ってください。

  • 2018年03月29日(木)

    転退出の先生方の出発式

     3月28日(水)午後,転退出される先生方の出発式が正面玄関で行われました。

     堀康夫教諭の音頭で万歳三唱。 部活動で残っていた多くの生徒と職員が見送りました。

    DSC_0310-2

     転退出の先生方は,花道の間を通って正門を出て,国分高校をあとにしました。

    DSC_0317-2

     ちょうど満開を迎えたソメイヨシノも一緒に先生方を見送りました。DSC_0321-2

     

  • 2018年03月28日(水)

    これまでありがとうございました~離任式

     3月28日(水),転退職される先生方の離任式が行われました。

     校長先生が,転退出される先生方の勤務年数や新しい赴任先等を紹介。DSC_0226

     転退出される先生方から一言。

     阿多教頭先生。「稲森和夫さんは『継続は愚鈍を非凡に変える』と言っています。キーワードは継続です。努力した成果はすぐに現れるわけではなく,ある日突然現れます。だからこそ努力を継続することが大事!」DSC_0239

     平峯事務長。「伝統は今の積み重ねです。皆さんの手で国分高校の新たな伝統を,新たな歴史をつくっていってください。」DSC_0242

     国語科,木下先生。「人生をつくっていくのはごく平凡な日常です。だからこそ,毎日の生活を大切にしてください。」DSC_0244

     国語科,上村先生。「皆さんは人生の中で一番素晴らしい時を過ごしています。『今この時』を大切にしてください。」DSC_0247

     地歴公民科,小畑先生。「学生時代,多くの失敗や挫折を経験してよかった,と今は思います。皆さんも大いにチャレンジして失敗してください。その失敗が人間を一回り成長させてくれるはずです。」

    DSC_0249

     数学科,濱川先生。「国分高校に勤務した7年間で,食べることを減らしたら体重が減って健康になりました。そしてしゃべることを減らしたら,人の話を聞く時間や考える時間,数学の問題に向き合う時間が増えました。これが成長なんだと思います。夢を思い描き,それを叶えるために必要なことを考え,夢を実現している自分をイメージしながら頑張ってください。」DSC_0253

     理科(化学),戸床先生。「努力することで高校生活を素晴らしいものに,人生を素晴らしいものにしてください。」DSC_0259

     保健体育科,森田先生。「38年の教員生活,辛いこともありました。でも支えてくれる多くの仲間がいました。幸せは,人と繋がって,支え合うところにあると思います。お互いに支え合ってぬくもりを感じながら,一日一日を精一杯生きてください。」

    DSC_0264

     芸術科(音楽),山角先生「音楽部の皆さんと一緒に,心に響くあたたかい音楽を追求できたことは私の誇りです。『心に太陽を,唇に歌を』という言葉があります。辛いときには立ち止まって歌いましょう!」DSC_0269

     英語科,佐東先生。「人生は一瞬,自分次第です。だからこそ,どう生きたいかをしっかりイメージし,それに向かって挑戦してください!」DSC_0274

     事務室,森川先生。「高校3年間は人生の中のほんの短い時間に過ぎませんが,それをどう過ごすかが人生に大きく影響します。頑張ってください。」DSC_0276

     生徒代表お礼の言葉(生徒会長)。

    DSC_0279

     生徒会役員から花束贈呈。

    DSC_0282

     音楽部の伴奏による,校歌斉唱。

    DSC_0283

     卒業生もたくさん来てくれました。

    DSC_0288

     体育館の真ん中に花道を作って退場。

    DSC_0293

    DSC_0298

    DSC_0302

     11名の先生方,これまでありがとうございました。新天地での,第二の人生でのご活躍をお祈りいたします。

  • 2018年03月26日(月)

    平成29年度 終業式・表彰式

     3月23日(金),平成29年度の終業式と今年度最後の表彰式が行われました。

     まずは表彰式。

     実用英語技能検定 2級 11名。代表の生徒が賞状を受け取りました(左写真)。

     女子テニス部。県高校樋口杯テニストーナメント 1年女子個人戦シングルス 3位(写真右)。

    DSC_0186-4

     3学期クラスマッチ。総合優勝2年2組と2年7組。なんと同点で2クラスが優勝!

    DSC_0187-2

     クラスマッチのその他の結果です。

      男子バスケットボール 優勝:2-1,2位:2-2

      女子バスケットボール 優勝:2-2,2位:2-7

      男子バレーボール 優勝:1-4,2位:1-1

      女子バレーボール 優勝:2-2,2位:1-2

      男子サッカー 優勝:2-7,2位:2ー6

      女子ドッジボール 優勝:2-7,2位:2-8,1-3

     美術部。第35回吉井淳二記念展 市長賞(写真左),奨励賞(写真右)。

    DSC_0188-3

     書道部。第26回国際高校生選抜書展 入選(2名)。

    DSC_0191-3

     書道部。第56回ひな祭り書道展 遊墨凖大賞(写真右),小倉博文堂賞(写真左)。

    DSC_0192-2-3

     平成29年度終業式。

     校長式辞。

     「皆さんは,国分高校で学習することに,誇りを持っていますか。学校に誇りと愛着を持てることは,自分自身に誇りと愛着を持てるということに繋がってきます。そして,そんな学校になるかどうかは,皆さんの行動次第です。」DSC_0196-2

    DSC_0198-2

     平成29年度が終わりました。学校行事としては離任式を残すのみです。

     来年度,生徒の皆さんがより一層誇りに思える素晴らしい学校になるよう,一人一人がそれぞれの分野で精一杯頑張ってほしいと思います。

  • 2018年03月23日(金)

    平成30年度 4月行事予定表

    平成30年度 4月行事予定表を掲載します。

    4月行事予定表[PDF:63KB]

  • 2018年03月22日(木)

    3学期クラスマッチ

     3月20日(火),3学期のクラスマッチが行われました。

     女子ドッジボール。前日までの雨でグラウンドがぬかるんでいたので,武道館での実施となりました。DSC_0142

     女子生徒の本気の熱い戦いはスゴイ迫力でした。「勝つぞ!オーッ!」 各クラスの円陣も気合いが入っています。DSC_0250

     勝ったときの喜び方も本気です。

    DSC_0134

     男子サッカー。グラウンドの状態が悪い中,こちらも熱い戦いが繰り広げられました。DSC_0167

     助っ人で参戦した体育の先生も完全に本気です。

    DSC_0176

     女子バレーボール。綺麗なフォームです。ナイスサーブ!

    DSC_0242

     手前は優勝した2年2組。

    DSC_0237

     男子バレーボール。本格的なアタックも炸裂していました。

    DSC_0216

     ネット際の攻防。

    DSC_0223

     女子バスケットボール。美しいレイアップシュートが決まる瞬間。DSC_0289

     優勝目指してみんな必死です。

    DSC_0304

     応援の皆さんが見つめているのは,放たれた3ポイントシュートの行方です。それぞれの表情が面白いですね。

    DSC_0280

     男子バスケットボール。見事なシュートでした。

    DSC_0477

     クラス一丸となって,選手も応援も盛り上がりました。

    DSC_0418

     このシュートは外れましたが,ゼッケンをつけた2年1組の優勝でした。

    DSC_0548

     それぞれの種目の詳細な結果については,23日(金)の表彰式のページでご紹介します。

     生徒の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2018年03月20日(火)

    合格体験談を聞く会

     3月19日(月),先日卒業した先輩方の合格体験談を聞く会が開かれました。

     「まずは自分がじっくり勉強に集中できる場所を見つけましょう。志望校のオープンキャンパスは行くべきです!」DSC_0141-2

     「小論文対策は数が勝負。できる限りたくさん練習を繰り返しましょう!苦しみの先に合格があります。」

    DSC_0147-2

     「学ぶは真似ぶ。困ったら勉強のプロである先生方に相談しましょう。アドバイスは2つだけ。苦手教科の克服は一刻も早く!現状に満足せず,やるべき時にやるべきことをする!」DSC_0150-2

     「だらだらと勉強せずに,メリハリをつけましょう。リフレッシュも大切!モチベーションを保ち続ける自分なりの方法を見つけて!」DSC_0151-2

      「受験についてよく知り,危機感を持ってください。合格したいなら勉強するしかありません。結局は気合いです!」DSC_0156-2

     「努力は必ず報われるとは限りませんが,努力した経験は必ず自分のためになり,将来に繋がります!」DSC_0159-2

     写真はありませんが,もう一人話してくれました。

     「推薦入試では,面接の時事問題対策のため新聞は毎日読みましょう。自分が志望する大学やその所在地に関する情報もいろいろ調べておいた方がいいですよ。」

     生徒代表お礼の言葉。

    DSC_0164-2

     後輩達のために,貴重な時間を使い準備をし,話をしてくれた7名の卒業生の皆さん,ありがとうございました。

  • 2018年03月19日(月)

    リングプル回収活動に感謝状!

    3月19日(月), 家庭クラブがリングプル回収活動で,ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社様より感謝状をいただきました(下写真)。集めたリングプルは,車いすに生まれ変わって必要としている方に届けられるのだそうです。生徒の皆さん,これからも活動を継続し,頑張ってください。

    DSC_0126-2