分類

  • 2017年06月06日(火)

    平成29年度 第1回 中高連絡会

     6月2日(金),今年度第1回の中高連絡会が開かれました。

     校長挨拶。

    DSC_0312-2

     今年度の高校入試や生徒指導,進路指導関係の説明が行われました。

    DSC_0317-2

     教育課程や部活動等の学校の概要に続いて,理数科の説明も行われました。

    DSC_0325-2

     最後は,理数科の説明の一環として,ISEF出場の3名による,ISEF報告でした。アメリカでの様子を生き生きと伝えてくれました。

    DSC_0336-2

     閉会後,中学校の先生方と1年担任との懇談会。有意義な情報交換ができたようです。

    DSC_0349-2

     中学校の先生方,お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。国分高校をよろしくお願いします。

  • 2017年06月05日(月)

    教育実習の様子

     6月2日(金),2週間の教育実習(3名)が終わりました。

     授業参観。指導の先生の授業を見て,気づいた点をメモしている様子。1年生の数学の授業です。 DSC_0024-2

     こちらは理科の実習生の研究授業の様子。顕微鏡とミクロメーターの使い方の授業ですね。

    DSC_0032-2

     机を回って,ミクロメーターの使い方について指導をしていました。

    DSC_0259-2

     こちらも理科の実習生による,研究授業の様子。1年生物基礎の「酵素の性質」に関する授業ですね。

    DSC_0292-2

     別のクラスでの,ミクロメーターの使い方の授業。

    DSC_0305-2

     みんな一生懸命実習に取り組んでいました。在校生にも,教員希望者はたくさんいます。その後輩達にもいい影響を与えてくれたと思います。昼休みや放課後には,多くの生徒が実習生の控え室を訪れ,授業内容や,大学についての質問をしていたようです。お互いに有意義な実習になったのではないでしょうか。

     3名の実習生の皆さん,お疲れ様でした。※あと1名の実習生(4週間)については,別ページで紹介します。

  • 2017年06月03日(土)

    平成29年度 国分高校通信第4号

    平成29年度 国分高校通信第4号を掲載しました。

    第33回音楽部定期演奏会の様子が掲載されていますのでご覧ください。

    H29 国分高校通信第04号[PDF:602KB]

  • 2017年06月02日(金)

    サイエンス部 霧島市長・教育長を表敬訪問

     6月1日(木),ISEFに出場したサイエンス部の3名が,校長先生と一緒に,霧島市長と霧島市教育長を表敬訪問しました。

     市長室で前田終止市長と。

     ご自身の経験も交えながら,「これを機に,世界に目を向けよう!」と激励してくださいました。また生徒達が観光課からお借りした霧島市の法被(はっぴ)は,前田市長のデザインだったとのことで,法被を着ての発表の写真を大変喜んでくださいました。

     DSC_0279-2

     高田肥文教育長は,真新しい教育長室で出迎えてくださり,「この経験を今後の進路にも生かせるといいですね。」と,励ましてくださいました。

    20170601_181835-2

     前田市長,高田教育長,ありがとうございました。次回のISEFでも「霧島」の文字と龍馬のシルエットの入った法被で参加できるよう,そして次は入賞できるよう,理数科全体で頑張りたいと思います。

  • 2017年06月02日(金)

    サイエンス部 取材ラッシュ!

     サイエンス部がISEFに参加したことで,各方面からの取材が続いています。 

     5月24日(水),MBCラジオの朝の番組「モーニング・スマイル」に生出演! 慣れない生出演で,ちょっと表情が硬いですね。

    _MG_2660-2

     校内にはあのポニー号が! ※写真は生出演終了後。

    _MG_2662-2

     校長室で,取材に来られたお2人と記念撮影。

    IMG_2663-2

     6月1日(木),FMきりしまの夕方の番組「プラきりイブニング」に生出演。 出演にも慣れてきて,リラックスしています。

    DSC_0262-2

     生放送中の様子。

    DSC_0267-2

     終了後,記念撮影。

    DSC_0276-2

     5月23日には,南日本新聞の取材もあり,27日(土)の朝刊に掲載されました。

     この後も,中高連絡会や文化祭での出場報告,各方面への表敬訪問等が予定されています。8月の全国総文祭,理数科大会への準備もありまだまだ忙しいですが,勉強と両立させて頑張ってください。

     

  • 2017年05月31日(水)

    学年朝礼(5月)

     5月30日(火),学年朝礼が行われました。

     1年生(武道館)

     好きな言葉の一つである「一期一会」の語源となった茶道の世界観について話されました。その価値観を今の高校生活に置き換え,“毎日顔を合わせる友人や家族と言葉を交わす,その一瞬一瞬を大切にしてほしい”,と伝えました。約10日後には文化祭も控えています。クラスの和を大切に取り組んで欲しいですね。  

     2年生(体育館)

     昨年育児休業を取られた経験をもとに,「男性が育児休業を取るというのはまだまだ一般的なことではないかもしれません。でも子どもとゆっくり向き合った1年間は私にとって貴重な経験でした。皆さんも色々な経験をして欲しいと思います。それが人生の幅を広げてくれます。目の前の1つ1つのことにチャレンジする前向きな姿勢を大切にしてください!」と話されました。

    DSC_0254-2

     3年生(ロータリー)

     「人生の目標は,人生を終えるときにいい人生だったと思えること。どんな人生を生きるか,先が見えないから見えるようになるために,そして仕事をするときに力を発揮できるように勉強をするのです。そうすれば,いい人生を生きるために,今日の授業をどう受ければよいかが見えてきます。」

    _MG_2877-2

  • 2017年05月30日(火)

    音楽部定期演奏会

     5月28日(日),音楽部の定期演奏会が開かれました。音楽部はもちろん,生徒会や書道部,美術部,先生方も参加し,とても楽しいステージになりました。

     1st Stage ソロ・アンサンブル。クラリネット三重奏で,「美女と野獣」。

     DSC_0019-2

     ユーフォニアム ソロで,「パントマイム」。

    DSC_0024-2

     トランペット五重奏で,「トランペット五重奏のための組曲」。

    DSC_0026-2

     2nd Stage 前半はOBとともに!多くのOB,OGの方々が参加してくださいました。指揮は長年顧問をされた木原洋子先生。

     国分高等女学校校歌,国分高校校歌に続いて,「地上の星」。

    DSC_0037-2

     「薩摩の響き」。先輩方,ありがとうございました。

    DSC_0045-2

     2nd Stage 後半は,ゲストも加わり,特に盛り上がりました。まずは,いきものがかりの「笑ってたいんだ」にのせて,書道部のパフォーマンス。今年も背景の絵を美術部が描いてくれました。

    DSC_0072-2

     続いて「きよしのズンドコ節」では,歌いながら客席を回るパフォーマンスも。

    IMG_2767-2

     「I seek」。おそろいの黒い衣装が決まっています。

    DSC_0091-2

     「恋」の演奏中に登場にしたのは,国分高校が誇る職員パフォーマンス集団?「ニゲハジーズ」の精鋭4人!踊っているのはもちろん,「恋ダンス」!文化祭でも人数倍増で登場するそうですよ。

    DSC_0099-2

     「スーパーマリオブラザーズ」。この後,マリオ達が客席になだれ込み…,チョコをもらいました。

    DSC_0105-2

     3rd Stageは,再び制服に着替え,「おんな城主 直虎」のメインテーマ,「オーメンズ・オブ・ラブ」,「新世界より」等,本格的な演奏が続きました。

    DSC_0112-2

    DSC_0118-2

     アンコールに応えて,「上を向いて歩こう」

    DSC_0135-2

     音楽部の皆さん,友情出演,裏方サポートの皆さん,楽しいステージをありがとうございました。

    DSC_0140-2

     会場出口には,先ほどの美術部・書道部共同制作のパネルが展示してありました。

    DSC_0142-2

     3年生の演奏は,残すところ,高校音楽祭,文化祭,吹奏楽コンクールの3回となりました。最後まで「心に響く あたたかい音楽」を目指して頑張ってくださいね。

    DSC_0143-2

  • 2017年05月29日(月)

    選挙出前授業・生徒会立会演説会・生徒会役員選挙

     5月26日(金),選挙に関する出前授業と生徒会立会演説会,および投票が行われました。

     まずは出前授業。霧島市選挙管理委員会の方(国分高校の大先輩)が,選挙についてお話をしてくださいました。

    DSC_0034-2

     「選挙権は与えられた権利です。しっかり行使しましょう!気づかないうちに選挙違反…ということにならないように,気をつけましょう。」

    DSC_0040-2

     続いて生徒会立会演説会。生徒会長に2名,副会長に1名が立候補しました。

    DSC_0041-2

     みんな国分高校のことをしっかり考えていて,立派な演説でした。

    DSC_0044-2

     さあ投票と思いきや,ステージ上では選挙管理委員会による投票のしかたの説明と,3年生によるデモンストレーション。1・2年生も注目しています。

    DSC_0055-2

     今度こそ投票です。まずは名前を確認して投票用紙を受けとります。

    DSC_0061-2

     候補者名の記入。

    DSC_0064-2

     会長は白の投票用紙,副会長はピンクの投票用紙です。投票箱を間違えないようにしましょう。

    DSC_0066-2

     今年は霧島市長選挙並びに市議会議員選挙があります。一部の3年生は本当の投票を経験することになります。これなら当日緊張せずに行けそうですね。1・2年生は今年は教室での投票となりましたが,3年生の様子を見て投票のイメージができたのではないでしょうか?

  • 2017年05月28日(日)

    理数科朝礼

     5月25日(木)、理数科朝礼が行われました。理数科朝礼では、各学年2人ずつスピーチをします。

     3年生のスピーチ。

    DSC_0004-2

     1年生のスピーチ。1年生にとっては初めての理数科朝礼です。

    DSC_0014-2

     教育実習生の先輩にもスピーチをしてもらいました。平成26年3月の卒業生で、在学中は理数科朝礼の司会を1年間務めてくれた先輩です。

    DSC_0005-2

     今日は短い時間でしたが、課題研究や進路選択について等、いろいろと質問に行きましょう。

  • 2017年05月23日(火)

    PTA総会

     5月17日(水),PTA総会が行われました。

     校長挨拶。 多くの保護者が参加してくださいました。

     _MG_2609-2

     新旧PTA役員の引継。

    _MG_2640-2

     これまでお疲れ様でした。

    IMG_6332-2

     総会終了後は,学級PTA。学級の現状報告に加えて,スマホの使い方等,家庭での問題点について,グループを作って話し合いを持ったクラスもあったようです。

    IMG_6341-2

     お忙しい中ご出席くださった保護者の皆様,お疲れ様でした。今後とも国分高校の教育活動に対して,ご理解とご協力をよろしくお願いします。