分類

  • 2016年01月15日(金)

    センター試験 激励会

     1月15日(金)に,センター試験激励会が行われました。

     激励会では,まず校長から激励の言葉がありました。その後,学年の正副担任から,受験に臨むうえでの様々なアドバイス・激励を受けました。

    Img_0788_2

    Img_0789

    Img_0794

    Img_0793_3

    Img_0797

    Img_0803_2

    Img_0807

    Img_0812

    Img_0816

    Img_0819

    Img_0822 
     激励会の後,受験会場の下見に行き,次の日の受験に備えました。

     いよいよセンター試験が行われます。応援をよろしくお願いします。

  • 2016年01月08日(金)

    始業式・新任式

     あけましておめでとうございます。本年も国分高校をよろしくお願いいたします。

    Photo

     1月8日(金)から3学期が始まりました。

     校長は式辞で「平成28年元旦は,雲一つない,晴れ晴れとした日和であった。イギリスの詩人ロバート=ブラウニングは,The lark's on the wing The snail's on the thorn God's in His heaven All's right with the world と謳い,上田敏は「揚雲雀なのりいで,蝸牛枝に這ひ,神,そらに知ろしめす。すべて世は事も無し」と訳した。平成28年が,この詩のように,佳き1年であれ,と願う」,そして,「年度の集大成を行い,平成28年度4月からの,それぞれの新たなステージでの自分の在り様に思いを馳せ,一日一日を大切にして欲しい」と述べ,玄関上に掲げてある吉田松陰の墨書の一節を紹介し「自分の心に決めたことを空っぽのままで済ますな。一月,二月,100日頑張れ,成功するまで頑張れ,そして心を充たせ,今を生きろ」と生徒にエールを送りました。
     また,18歳選挙権に触れ「直近では,3年生の全員と7月上旬までに誕生日を迎える2年生は,例えば,原発の再稼働,昨年の安全保障関連の法改正,隣国との外交関係や沖縄の抱える問題を貴方はどう考えるのか,今年7月の参議院選などで問われる。日本の有り様を決める大切な選挙に,自分の意志を反映出来るという意義深さを考え,堂々と1票を投じられるように」と語りました。
     最後に年末の学校の様子に触れ,3年生の各クラス計74名の真剣な学習振りを労い,校長室にある山口誓子の句,「学問のさびしさに堪え,炭を継ぐ」を生徒に贈り「今,厳しい峠の登り坂途中,苦しいかと思う。しかし大丈夫,慌てる事なく時には深呼吸して,心の炎をメラメラメラと燃やし続け,最後までベストを尽くして欲しい」と激励しました。

    Img_0783

     また,始業式の前に今日より育休から復帰される立神先生の新任式がありました。よろしくお願いいたします。

    Img_0780

     このあと,1・2年生は実力考査,3年生は授業がありました。実力考査は12日(火)まで行われます。

  • 2015年12月28日(月)

    終業式・表彰式・発表・離任式

    24日(木)に終業式・表彰式などが行われました。

     校長の式辞では,まず,1552年,1900年,1928年の日本でのクリスマスに纏わる出来事が紹介され,年中行事となったクリスマスの歴史に触れつつ,本校の修学旅行やマレーシアの高校生との交流を踏まえ,グローバリゼイションの中で生きていくためのツールとしての英語の重要性と「待ったなし」の学びの必要性が話されました。また,鹿児島空港クリスマスコンサートでの音楽部の演奏風景に触れながら,今年1年間の本校生の部活動や学校行事,人命救助での活躍の誇らしさについて話されました。最後に3年生へ,「願いを実現するため,体を壊す一歩手前まで,自分を追い込み,頑張れ」とエールが贈られました。

    Img_0116_2

    表彰式は次の通りです。高文連主催の大会でも本校生は活躍しています。

      第42回鹿児島県吹奏楽ソロコンテスト(フルート)金賞

     

    Img_0715

      第46回鹿児島県高校書道展   高文連賞

      第26回鹿児島県高等学校揮毫大会 優秀賞

    Img_0719  

      秀作賞

     

    Img_0722

    Img_0724

    Img_0727

    Img_0730

      第22回鹿児島県高校写真館 写真部

      高文連賞

     

    Img_0732

    Img_0735

    各学年の弁論大会で選ばれた代表と国内外研修に参加した3名の報告が行われました。

     弁論はそれぞれ自分の夢や目標について述べていました。また,研修報告は,交流やホームステイを通して,文化の違いや人々との交流の素晴らしさ,両親への感謝を述べていました。両方とも,とても刺激を受けるものでした。

      1年 「家族の絆,そして私の夢」

     

    Img_0103

      2年「change」

     

    Img_0108

      姉妹都市(岐阜県海津市)交流に参加して

     

    Img_0109

      アメリカ(ワシントン州セントラリア)のホームステイに参加して

     

    Img_0111

      マレーシアのホームステイに参加して

     Img_0115

    英語科の育休代替の中峯先生の離任式が行われました。

     9ヶ月間お世話になり,ありがとうございました。生徒たちは授業で学んだことを受験に生かしてくれると思います。先生の今後のご活躍を祈念申し上げます。

    Img_0091

  • 2015年12月22日(火)

    理数科課題研究発表会

     12月18日(金)に課題研究発表会が行われました。

     1年間取り組んできた課題研究の成果をそれぞれ発表し,充実した会となりました。

     上位3チームは来年7月に徳島県で行われる中国・四国・九州理数科課題研究発表大会

    に出場します。(テーマ)

    生物班発表の様子(屋久島方言で鳴くツクツクボウシの正体を探る)

    Img_0686

    1年生も一生懸命発表しています。(硫黄島産カブトムシの研究)

    Img_0677

    生徒達は真剣に発表を聞いています。左前方は司会を務めてくれた1年生です。

    Img_0691

    地学班発表の様子(20万年前の国分平野の姿)

    Img_0702

    数学班発表の様子(関数の可能性)

    Img_0660

    物理班発表の様子(安息角の謎に迫る)

    Img_0668

    化学班発表の様子(硫酸亜鉛水溶液の電気分解について) 

    Img_0674

    活発な質疑応答もなされました。

    Img_0694 保護者の見学もあり,充実した発表会でした。さらにプレゼンテーション力を高めて,次の大会でも国分高校理数科の研究成果を披露してほしいと思います。

  • 2015年12月08日(火)

    全校朝礼,表彰式

    12月8日全校朝礼,表彰式が行われました。

    校長講話より

     先週金曜日5時過ぎにグランドで,ラグビー部,サッカー部,野球部の生徒たちが気持ちのいい挨拶をしてくれました。この時期は練習時間が短いですが,緊張感のある中身の濃い練習をしてください。

     3年生は土日の模試後残って勉強している生徒がいました。その表情はとても引き締まっていました。今年の受験は募集定員や2次試験科目の変更があり,過去のデータが使えない入試と言われています。精一杯受験に向き合ってください。

     2年生は3年生の姿をしっかり見てください。あと3ヶ月で3年生になります。この時期の学習を怠ることなく,しっかり授業や課題に向き合い,全国で戦える学力を身につけてください。

    表彰式より

     英検2級合格の皆さん

      

    2

    2_2

    2_3

    2_4

     サイエンス部・・・鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会の結果は次の通りです。

        生物部門 最優秀賞 サイエンス部2年昆虫班

        化学部門 優秀賞  サイエンス部2年化学班

        物理部門 3位    サイエンス部2年物理班

     

      バイオ甲子園2015の結果は次の通りです。

        最優秀賞 サイエンス部3年昆虫班

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    3

     美術部・・・第66回鹿児島県高校美術展の結果は次の通りです。

       美術部 洋画 秀作賞, 日本画 秀作賞,日本画 奨励賞

    Photo_4

    Photo_5

    Photo_6

    Photo_7

     音楽部・・・第31回鹿児島県児童生徒作曲コンクール

       作曲 最優秀賞・作曲協会賞 

    Photo_8 

     剣道部・・・第37回鹿児島県高等学校勝ち抜き剣道大会 第3位

    Photo_9

     本格的な冬になり,寒さも厳しくなってきましたが,国分高校の生徒はそれぞれの分野で熱く燃えています。これからもさらに活躍していきます。       

  • 2015年12月08日(火)

    避難訓練

     12月4日期末考査終了後,4限目に避難訓練が行われました。

     今回は,調理室からの出火を想定しての避難でした。移動も迅速に行われ,避難経路の確認ができました。

     その後,職員・生徒による実際の消化を行い,消化器の使用方法の確認をすることができました。

     お忙しい中ご指導くださいました霧島市消防局中央消防署の皆様ありがとうございました。

    Img_0566

    Img_0592

  • 2015年11月24日(火)

    1年生の大学訪問

    11月18日(水) 

     本日は,1年生による大学訪問の日です。鹿児島市の鹿児島大学と鹿児島国際大学への訪問です。昨夜からの雨は特に登校時間帯が激しく,予定より20分遅れの学校出発でしたが,1班と2班に分かれ,それぞれ鹿児島大学→鹿児島国際大学,鹿児島国際大学→鹿児島大学 の日程で訪問しました。

    1班はまず,鹿児島大学からです。稲盛会館において,学部・学科の紹介をしてもらいました。

    _mg_9907

    _mg_9914

    _mg_9913

    鹿児島大学の多くの学部の説明を興味深く聞く生徒たちです。

    _mg_9916

    この後,鹿児島国際大学へ向かいました。

    さて,2班はまず,鹿児島国際大学からです。

    まずは,スライドによる大学・学部・学科紹介からでした。

    Dscf7756

    Dscf7757

     その後,国分高校の卒業生からのビデオメッセージを見せてもらいました。現在,中国で学んでいる様子を見ました。最後に,1年生へのアドバイス・激励の言葉もありました。

    そして,最後に,一昨年度まで国分高校学校長だった大野先生(現在は鹿児島国際大学)が登場されました。国分高校を愛する先生からの温かい激励に生徒・職員とも勇気,元気をいただきました。

    Dscf7759

     あいにくの悪天候でしたが,実り多き一日になりました。今日感じたことや得た知識をこれからの学習活動や進路選択に活かしていきたいと思いました。

  • 2015年11月24日(火)

    生徒の活躍

    11月10日 火曜日 

    全校朝礼において,表彰伝達式を行いました。

    南九州高校ハンドボール大会  (女子)県予選2位    (男子)県予選3位

    _mg_9893

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (ハンドボール部)

    _mg_9897

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (水泳部2名)

    _mg_9892

    Photo

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (陸上部)

    Img_0204

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (サイエンス部)

    Photo_3

    第37回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 優良賞(九州大会出場権獲得)

    Photo_10

    平成27年度 弁論大会

     第1学年 最優秀賞

    1

     第2学年 最優秀賞

    2

    生徒達が日頃努力していることが実を結びつつあります。これからも勉強に部活動にがんばっていきます。声援をよろしくお願いいたします。

  • 2015年11月11日(水)

    芸術鑑賞会・3年生を励ます会

     

    11月9日月曜日 

     午後の時間を使い,芸術鑑賞会を実施しました。国分高校では,芸術鑑賞会の前に「3年生を励ます会」を行います。

     最初は音楽部による演奏です。3年生の先輩方にそれぞれの道を切り拓いてほしいという1,2年生部員達の願いで,EXILEの「道」を心を込めて演奏しました。

    Img_0129 

     次に生徒会長から3年生の士気を高めるような元気のいいあいさつがありました。

    Img_0126 そして1,2年生が受験に突き進む3年生を応援する会ということで,今年は生徒会が中心となって,合唱をしました。

     「希空(まれぞら」をピアノの音に合わせて力強く歌いました。3年生に少しでも元気と勇気を届けたいとの思いが込められた合唱でした。

    _mg_9875

     合唱の後は,1,2年生から3年生へのエールです。

    _mg_9870_3

     3年生代表からは,感謝の気持ちとこれから頑張りますとの熱い言葉がありました。

    _mg_9884

     さて,これから「芸術鑑賞会」です。今回は,竹島由美子さん原作の「野球部員,舞台に立つ!」が上演されました。

     高校の部活動をテーマにした演劇で,生徒も教師も劇に惹きつけられ,あっという間の1時間50分でした。友達を大切にし,助け合って一つになる。これから受験に向かう3年生に力強いエネルギーをいただきました。劇団のみなさまありがとうございました。

    Img_0171

  • 2015年11月11日(水)

    弁論大会

    10月30日 金曜日

     今日は,学年別の弁論大会を実施しました。今回の弁論大会に向けて,クラスごとに弁論大会を実施し,クラス代表を決め,代表者は自分の弁論をさらに磨き上げてきました。下に各学年のクラス代表の弁論のテーマを示します。

     1年生は入学して7か月が過ぎ,考え方もしっかりしてきました。堂々と意見を発表しています。

    タイトル 「LINEについて」,「平和に思うこと」,「家族の絆,そして私の夢」,「いじめについて改めて考える」,「いのちを大切に」,「平和とは」,「メディアの報道姿勢について」,「私を守っている『枠』」

    1年生の最優秀賞に選ばれたのは,「家族の絆,そして私の夢」の弁論でした。

    P1050523

     2年生は,国分高校の中堅学年としてさらに質の高い発表内容でした。

    タイトル「 経済成長のもたらすもの」,「『自信』へのつながり」,「人は何のために生きているか」,「本当に大切なもの」,「価値観の違い」,「変わり続ける日本と私達」,「色をもつ人になるために」,「Change」

    2年生の最優秀賞に選ばれたのは,「Change」の弁論でした。

    Img_0112

     クラス代表の弁士の弁論を聞くことで,生徒達も多くのことを考えたと思います。弁士のみなさん,ありがとうございました。