分類
2015年10月14日(水)
平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」実施
10月9日(金)に平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」を実施しました。
講師は,鹿児島県助産師会会長 下敷領 須美子 先生です。
演題「今こそ考える,(いのちの誕生)」で,先生は本校2年生に向けて性行為の低年齢化の問題や若い世代の性感染症の拡大,SNSなどの問題など社会情勢を踏まえ,思春期における性や男女交際のあり方について講演されました。
時には生徒たちに直接声をかけながら進められました。
生徒たちも講演を聴き,「ハッピーな人生を生きるために」どうすべきかを,自分のこととして真剣に考えていました。
御講演いただき,誠にありがとうございました。
2015年10月09日(金)
隼人中PTA来校
10月8日(木)に隼人中PTAの44名が来校されました。
校内見学後,理数科の生徒による課題研究の発表や普通科1年生による国分高校での学校生活紹介を聴いていただきました。
理数科生徒による課題研究
普通科1年生による学校生活紹介
10月17日(土)には,「国分高校見学会」を実施予定です。ぜひ多くの保護者や中学3年生の皆様の御来校をお待ちしております。詳細は国分高校通信で御確認ください。
2015年09月30日(水)
進路講演会
9月25日(金)に2学年を対象とした進路講演会が行われました。
講師にベネッセコーポレーション九州支社の 大竹 裕貴氏を招き,
「進路希望実現に向けて『今』すべきこと」
という演題で,講演をしていただきました。
2年生も2学期になり,そろそろ自分の進路について真剣に考えなければならない時期に来ています。今回の講演会を通して,より明確な目標を持てた人,「このままではいけない」と,自分を奮い立たせた人,生徒一人一人が自分の進路について改めて考える良い機会になったのではないでしょうか。
2015年09月30日(水)
人権セミナー in 国分高校
9月18日(金)に霧島市教育委員会の御協力で,人権同和教育全校研修会の一環として「人権セミナー in 国分高校」が行われました。
前半は鹿児島大学 准教授の石走 知子先生を講師にお招きし,
演題 「お互いを尊重するパートナーシップとは
デートDV:あなたの近くにある暴力について学んでみよう」
について,講演していただきました。
後半は鹿児島大学のサークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の学生が中心となり,全校生徒でのアイスブレイクや各学年ごとに分科会が行われました。
生徒一人一人が相手を思いやることの大切さを実感できる研修となりました。
2015年09月15日(火)
第68回体育祭 Link~僕らがつなぐこの瞬間~
9月12日(土)に第68回体育祭が開催されました。
晴天にも恵まれ,生徒たちはこれまでの練習の成果を一生懸命発揮してくれました。
今回の舞鶴祭のテーマは 「Link~僕らがつなぐこの瞬間~」 でした。
各学年団のつながり,先輩後輩のつながり,これまでの伝統とこれからを進んでいく国分高校生のつながり・・・
それを感じる場面の多かった今年の舞鶴祭でした。
同窓会やPTAを始め,多くの方に御来場いただき,また,生徒たちへの熱い御声援をありがとうございました。
今年の体育祭は競技の部は紅組(2年生),応援の部は青組(3年生)の優勝で幕を閉じました。
また,新記録も3つ出ました。全力で駆け抜ける国分高校生,輝いていました。
・男子400m走 3年生 下玉利君
・男子800mリレー 2年生 有馬君,中山君,小原君,牧角君
・学年選抜リレー 3年生 八反田さん,上市園君,福田さん,切通君,
河野さん,富田君,秋元さん,上荒磯君
今回の舞鶴祭のように,周りとのつながりを大切にし,協力しながら,国分高校生はまた自分の未来へと歩んでいってくれると思います。
2015年09月10日(木)
体育祭 予行練習
9月9日(水)に体育祭の予行練習が行われました。
天気も良く,熱い中での練習でしたが,本番に向けて,種目の確認や役員での仕事の確認など,どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
国分高校 第68回体育祭は9月12日(土)に開催されます。
多くの方々に御来場いただき,生徒たちの一生懸命な姿に,たくさんの御声援をよろしくお願いします。
2015年09月04日(金)
体育祭 練習風景
9月1日(火)から,体育祭に向けての練習が始まりました。
9月12日(土)に舞鶴祭(体育祭)が行われます。生徒たちの日頃の学習の成果を是非,ご覧ください。多くの方のご来場をお待ちしております。
2015年09月04日(金)
2学期開始式
8月28日(金),2学期開始式が行われました。
校長式辞では,イングリッシュキャンプやグレードアップゼミへの本校生徒の参加や全国総体,全国総文祭等での部活動の活躍,舞鶴祭(文化祭)での成果に触れ,
「君たちはまとめる,また,まとまる力があり,そのパワーを表現できる集団である。それは,君たち同士が,信頼し合い,つながり合う事ができるからである。国分魂の「互いに敬い ともに学び・・・」という言葉の意義を踏まえ,君たち一人一人が,自分自身に誠実に向き合い,2学期を究めていくよう期待する」
と,述べました。
また,開始式の前には新生徒会役員の認証式や夏季休業中に行われた大会や検定等の表彰式も行われました。
ラグビー部
2学期もまた多くの部活動や個人が表彰されるような,活気ある国分高校にしていきます。
2015年07月31日(金)
平成27年度「中学生の日帰り体験入学及び保護者説明会」
7月27日(月)に平成27年度「中学生の日帰り体験入学及び保護者説明会」を実施しました。今年は,昨年より多い中学3年生518名・保護者163名の参加申し込みがありました。
Ⅰ 体験入学の様子
学校長挨拶
音楽部による歓迎コンサート
理数科生徒による理数科活動紹介
体験授業
Ⅱ 保護者説明会の様子
学校長挨拶
学校概要説明(教務部)
卒業生の進路状況の説明(進路指導部)
卒業生体験談
今年度は国公立大学に進学した4名に国分高校での体験談を話してもらいました。
部活動見学
また体験学習後,多くの中学生が各部活動を見学しました。
国分高校は,ハンドボール部や水泳部,陸上部がインターハイに出場するなど部活動も盛んです。各部活動とも文武両道の実現を目指して日々一生懸命活動しています。
国分高校は,昨年度より鹿児島県教育委員会から進学指導重点支援校に指定されており,生徒一人一人の進路目標を実現させるために様々な取組を行っています。ぜひ,このような国分高校の進学指導システムのもとで,自分の夢を実現させてみませんか。
2015年07月28日(火)
心肺蘇生法研修会
7月21日(火)夏期補習1日目の午後,霧島市消防局から講師をお招きし,心肺蘇生法研修会を実施しました
研修会には全ての部活動が参加し,体育館での全体説明後に各教室でAEDを使用した心肺蘇生法の実習を行いました。
生徒たちも命に関わる大切な研修であるため普段よりも緊張していましたが,講師の方の説明に高い集中力を持って真剣に聴いていました。
実習の様子
登下校や部活動で人命を脅かす事故が発生した場合,生徒一人一人が今回の研修会で得た技能をもとに落ち着いて対応できるようにしたいと思います。