分類

  • 2014年05月15日(木)

    国分高校通信第2号

    国分高校通信第2号ができあがりました。

    ぜひご覧ください。

    h2602.pdfをダウンロード

  • 2014年05月12日(月)

    春季地区大会

    5月8日(木),9日(金)の二日間,春季姶良・伊佐地区大会が行われました。

    主な大会結果は,以下の通りです。

    サッカー:優勝

    男子ハンドボール:優勝

    女子ハンドボール:準優勝

    女子バレーボール:準優勝

    女子バスケットボール:優勝

    剣道女子:団体優勝,個人優勝

    陸上男子:1500m 1位,2位,5000m1位

    015

    028

    041

    052

    057

    082

    092

  • 2014年05月08日(木)

    国分高校通信

    本校ではブログ以外にも「国分高校通信」を定期的に発行しています。

    こちらが今年度の第1号です。

    h2601.pdfをダウンロード

    ブログ共々,よろしくお願いいたします。

  • 2014年05月07日(水)

    創立記念登山

    4月25日(金),創立記念登山が行われました。

    Dsc_0035 1年生は,白鳥山及びえびの高原の池めぐりでした。

    Dsc_0044 大自然の中では気分も解放されます。

    2年生は韓国岳へ行きました。

    Img_1772

    Img_1773 頂上で昼食をとっています。

    3年生は高千穂峰の登山でした。

    Dsc_0117急な斜面も登りました。

    Dsc_0120 途中,なだらかな道もありました。

    天候にも恵まれ絶好の登山日和でした。無事に登山を終えられて良かったです。

  • 2014年05月07日(水)

    PTA総会の開催について

    大型連休も終わり,今日から通常の授業が再開されました。

    今朝の学級園の様子を紹介します。

    P1040697

    P1040698 手入れが行き届き,とてもきれいです。

    さて,5月15日(木)に,PTA総会並びに学級PTA・3学年進路説明会が行われます。

    場所は本校体育館,受付は午後1時から行われます。開会は午後1時30分です。

    PTA総会後に学級PTAがあります(3学年は進路説明会後にあります)。

    詳細については生徒便で御案内が配付されていますのでご覧ください。

    なお,出欠届けを12日(月)までに生徒便で担任へご提出ください。

    よろしくお願いいたします。

  • 2014年04月09日(水)

    対面式

    4月9日(水),対面式が行われました。

    今年度,全校生徒による最初の集会です。

    _mg_6222

    Img_6368 整列も見事なものです。

    _mg_6223 生徒会役員が制作した学校紹介ビデオを見ました。
    1年間の学校行事や日々の学習活動など,ユーモアを交えたわかりやすいビデオでした。

    _mg_6225 2・3年生を代表して,生徒会長が新入生を歓迎のあいさつをしました。

    Img_6381

    _mg_6230 新入生を代表して上山君があいさつしました。

    Img_6385

    新入生のみなさん,早く国分高校での生活に慣れてくださいね。

  • 2014年04月09日(水)

    第69回入学式

    4月8日(火),平成26年度の入学式が行われました。

    今年度は298名の新入生を迎え入れることができました。

    _dsc1297 静寂の中体育館に司会進行の先生の,「新入生入場」という声が響きます。
    先導する担任の先生も緊張する瞬間です。

    _dsc1298

    _dsc1350

    _dsc1352 新入生代表宣誓の様子です。入学の決意を宣誓するその姿は,とても頼もしいものでした。

    _dsc1362 校長式辞の様子です。

    _dsc1367 PTA会長の細山田 様は祝辞の中で,「ご両親をはじめ,みんなが温かく見守っているので,安心して高校生活を送ってください。」と緊張した面持ちの新入生に話しかけられました。

    _dsc1376 音楽部による,校歌紹介も行われました。

    _dsc1398 入学式後は各学級で,初めてのLHRが行われました。

    新入生のみなさん,これから一緒に国分高校を盛り上げていきましょう!!

  • 2014年03月24日(月)

    桜が咲きました

    3月24日(月),学校の桜の様子です。まだ満開ではありませんが,きれいなので載せてみました。

    Img_1456 体育館横の桜です。

    Img_1457 アップにしてみました。

    Img_1460 弓道場横の桜です。

    Img_1462 正門横の白壁沿いの桜です。

  • 2014年03月05日(水)

    第66回 卒業式

    3月3日(月)卒業式が行われました。287名の生徒が巣立っていきました。

    _dsc0312 各学級,代表の生徒が卒業証書を授与されました。

    _dsc0316

    _dsc0349 校長先生は式辞の中で,「他人の幸福をも自分の幸福の中に包み込む人生を」との言葉を卒業生に贈られました。

    _dsc0355

    _dsc0359

    _dsc0393 体育館中に響き渡る声で校歌を歌いました。

    _dsc0404

    _dsc0405

    _dsc0411

    _dsc0412

    _dsc0418

    _dsc0419

    _dsc0426

    _dsc0428

    _dsc0444 各学級では最後のホームルームが行われました。

    _dsc0459

    _dsc0463

    _dsc0466

    _dsc0468

    _dsc0471

    _dsc0480

    _dsc0484

    _dsc0505

    _dsc0513

    _dsc0525

    _dsc0549

    _dsc0556

    _dsc0571

    _dsc05922

    _dsc0602 天候にも恵まれて,ほんとうにすばらしい卒業式でした。
    各学級で最後に撮影された集合写真の笑顔も最高です。

    卒業生のみなさん,元気で活躍してください!!



  • 2014年02月25日(火)

    理数科SPP野外研修

    2月22日(土),理数科1・2年生が,SPPの支援事業「霧島の大地を探る」の一環として鹿児島湾(鹿児島では錦江湾ともいいます)の洋上研修を行いました。観光遊覧船の「クイーンズ城山」を貸し切って加治木港から出発しました。

    Img_5859

    Img_5860

    Img_5865 県立博物館の学芸主事である坂本先生の解説を熱心に聞く生徒たち。

    Img_5883 桜島の北東に位置する新島に上陸し,探索を行いました。かつては250人程の住人がいたこともある新島ですが,現在は無人島です。

    Img_5890 当時の小学校の廃墟も見学しました。

    Img_5893

    Imgp0081 西側の崖で,この島が海底から押し上げられてできたことの説明を聞く生徒たち。

    Imgp0095 地学の若松先生(オレンジ色のジャンパーの先生)も堆積物に関する波の作用について説明してくださいました。

    Imgp0118 新島です。

    Imgp0139 凪だったため,海底の火口から出てきたガスの気泡が海面に出てくる「たぎり」も観察することができて,とても幸運でした。

    生徒たちは,この貴重な野外研修を通して,郷土の自然に新たな驚きを感じ,ますます興味・関心を持った様子でした。