分類

  • 2015年12月08日(火)

    全校朝礼,表彰式

    12月8日全校朝礼,表彰式が行われました。

    校長講話より

     先週金曜日5時過ぎにグランドで,ラグビー部,サッカー部,野球部の生徒たちが気持ちのいい挨拶をしてくれました。この時期は練習時間が短いですが,緊張感のある中身の濃い練習をしてください。

     3年生は土日の模試後残って勉強している生徒がいました。その表情はとても引き締まっていました。今年の受験は募集定員や2次試験科目の変更があり,過去のデータが使えない入試と言われています。精一杯受験に向き合ってください。

     2年生は3年生の姿をしっかり見てください。あと3ヶ月で3年生になります。この時期の学習を怠ることなく,しっかり授業や課題に向き合い,全国で戦える学力を身につけてください。

    表彰式より

     英検2級合格の皆さん

      

    2

    2_2

    2_3

    2_4

     サイエンス部・・・鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会の結果は次の通りです。

        生物部門 最優秀賞 サイエンス部2年昆虫班

        化学部門 優秀賞  サイエンス部2年化学班

        物理部門 3位    サイエンス部2年物理班

     

      バイオ甲子園2015の結果は次の通りです。

        最優秀賞 サイエンス部3年昆虫班

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    3

     美術部・・・第66回鹿児島県高校美術展の結果は次の通りです。

       美術部 洋画 秀作賞, 日本画 秀作賞,日本画 奨励賞

    Photo_4

    Photo_5

    Photo_6

    Photo_7

     音楽部・・・第31回鹿児島県児童生徒作曲コンクール

       作曲 最優秀賞・作曲協会賞 

    Photo_8 

     剣道部・・・第37回鹿児島県高等学校勝ち抜き剣道大会 第3位

    Photo_9

     本格的な冬になり,寒さも厳しくなってきましたが,国分高校の生徒はそれぞれの分野で熱く燃えています。これからもさらに活躍していきます。       

  • 2015年12月08日(火)

    避難訓練

     12月4日期末考査終了後,4限目に避難訓練が行われました。

     今回は,調理室からの出火を想定しての避難でした。移動も迅速に行われ,避難経路の確認ができました。

     その後,職員・生徒による実際の消化を行い,消化器の使用方法の確認をすることができました。

     お忙しい中ご指導くださいました霧島市消防局中央消防署の皆様ありがとうございました。

    Img_0566

    Img_0592

  • 2015年11月24日(火)

    1年生の大学訪問

    11月18日(水) 

     本日は,1年生による大学訪問の日です。鹿児島市の鹿児島大学と鹿児島国際大学への訪問です。昨夜からの雨は特に登校時間帯が激しく,予定より20分遅れの学校出発でしたが,1班と2班に分かれ,それぞれ鹿児島大学→鹿児島国際大学,鹿児島国際大学→鹿児島大学 の日程で訪問しました。

    1班はまず,鹿児島大学からです。稲盛会館において,学部・学科の紹介をしてもらいました。

    _mg_9907

    _mg_9914

    _mg_9913

    鹿児島大学の多くの学部の説明を興味深く聞く生徒たちです。

    _mg_9916

    この後,鹿児島国際大学へ向かいました。

    さて,2班はまず,鹿児島国際大学からです。

    まずは,スライドによる大学・学部・学科紹介からでした。

    Dscf7756

    Dscf7757

     その後,国分高校の卒業生からのビデオメッセージを見せてもらいました。現在,中国で学んでいる様子を見ました。最後に,1年生へのアドバイス・激励の言葉もありました。

    そして,最後に,一昨年度まで国分高校学校長だった大野先生(現在は鹿児島国際大学)が登場されました。国分高校を愛する先生からの温かい激励に生徒・職員とも勇気,元気をいただきました。

    Dscf7759

     あいにくの悪天候でしたが,実り多き一日になりました。今日感じたことや得た知識をこれからの学習活動や進路選択に活かしていきたいと思いました。

  • 2015年11月24日(火)

    生徒の活躍

    11月10日 火曜日 

    全校朝礼において,表彰伝達式を行いました。

    南九州高校ハンドボール大会  (女子)県予選2位    (男子)県予選3位

    _mg_9893

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (ハンドボール部)

    _mg_9897

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (水泳部2名)

    _mg_9892

    Photo

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (陸上部)

    Img_0204

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (サイエンス部)

    Photo_3

    第37回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 優良賞(九州大会出場権獲得)

    Photo_10

    平成27年度 弁論大会

     第1学年 最優秀賞

    1

     第2学年 最優秀賞

    2

    生徒達が日頃努力していることが実を結びつつあります。これからも勉強に部活動にがんばっていきます。声援をよろしくお願いいたします。

  • 2015年11月11日(水)

    芸術鑑賞会・3年生を励ます会

     

    11月9日月曜日 

     午後の時間を使い,芸術鑑賞会を実施しました。国分高校では,芸術鑑賞会の前に「3年生を励ます会」を行います。

     最初は音楽部による演奏です。3年生の先輩方にそれぞれの道を切り拓いてほしいという1,2年生部員達の願いで,EXILEの「道」を心を込めて演奏しました。

    Img_0129 

     次に生徒会長から3年生の士気を高めるような元気のいいあいさつがありました。

    Img_0126 そして1,2年生が受験に突き進む3年生を応援する会ということで,今年は生徒会が中心となって,合唱をしました。

     「希空(まれぞら」をピアノの音に合わせて力強く歌いました。3年生に少しでも元気と勇気を届けたいとの思いが込められた合唱でした。

    _mg_9875

     合唱の後は,1,2年生から3年生へのエールです。

    _mg_9870_3

     3年生代表からは,感謝の気持ちとこれから頑張りますとの熱い言葉がありました。

    _mg_9884

     さて,これから「芸術鑑賞会」です。今回は,竹島由美子さん原作の「野球部員,舞台に立つ!」が上演されました。

     高校の部活動をテーマにした演劇で,生徒も教師も劇に惹きつけられ,あっという間の1時間50分でした。友達を大切にし,助け合って一つになる。これから受験に向かう3年生に力強いエネルギーをいただきました。劇団のみなさまありがとうございました。

    Img_0171

  • 2015年11月11日(水)

    弁論大会

    10月30日 金曜日

     今日は,学年別の弁論大会を実施しました。今回の弁論大会に向けて,クラスごとに弁論大会を実施し,クラス代表を決め,代表者は自分の弁論をさらに磨き上げてきました。下に各学年のクラス代表の弁論のテーマを示します。

     1年生は入学して7か月が過ぎ,考え方もしっかりしてきました。堂々と意見を発表しています。

    タイトル 「LINEについて」,「平和に思うこと」,「家族の絆,そして私の夢」,「いじめについて改めて考える」,「いのちを大切に」,「平和とは」,「メディアの報道姿勢について」,「私を守っている『枠』」

    1年生の最優秀賞に選ばれたのは,「家族の絆,そして私の夢」の弁論でした。

    P1050523

     2年生は,国分高校の中堅学年としてさらに質の高い発表内容でした。

    タイトル「 経済成長のもたらすもの」,「『自信』へのつながり」,「人は何のために生きているか」,「本当に大切なもの」,「価値観の違い」,「変わり続ける日本と私達」,「色をもつ人になるために」,「Change」

    2年生の最優秀賞に選ばれたのは,「Change」の弁論でした。

    Img_0112

     クラス代表の弁士の弁論を聞くことで,生徒達も多くのことを考えたと思います。弁士のみなさん,ありがとうございました。                      

     

  • 2015年10月28日(水)

    平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会

     10月23日(金)午後に平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会を行いました。

     今年度は,県教育庁高校教育課指導主事5名,小中高44名の先生方に参加していただきました。

    全体会の様子

    学校長挨拶

    _mg_9686

    公開授業の様子

     国語の授業は,単元名が,「和歌」の世界観と自分たちの実生活との類似・共感,相違について学び合う ~課題解決型学習によるグループ活動を通して~ です。

     各グループの発表を聞き,お互いに疑問点を出し合いそれに答えていくという活発な授業が展開されました。

    Img_0054

     地歴公民の授業では,「産業革命の結果,どのような社会が生まれたか」という学習課題を設定しました。

     ①エキスパート活動,②ジグソー活動,③クロストーク活動という展開を通して産業革命の功罪を理解する授業が行われました。

    Img_0010

     数学の授業は,「数列の問題を各自でつくり,お互いの問題を解き合う」という題材で行われました。

     生徒相互に問題を解き,問題作成者へ自分で解答を聞きにいく。という作業が教師の「止め」の声が掛かるまで続けられました。

    Img_0024

     理科の授業は, ①「試料に含まれる陽イオンを調べるための実験を計画し,陽イオンを確認する」 ②陽イオンの分離,確認の基本的実験操作を習得する」という目標で行われました。

     間違った操作方法であっても,失敗から学ばせる配慮をし,生徒自身に気づかせるよう指導していました。

    Img_0028

     英語の授業は,修学旅行で楽しみにしていることをペアで話す( iTalk)から始まりました。

     主人公の心情理解を英語で具体的に行う作業が展開されました。随所に自信を持って生徒達が発表できる雰囲気作りや手立ての工夫が見られました。

    Img_0047

    公開授業後は,各教科で授業研究を行いました。数学の情報交換会の様子です。

    Img_0061

     11月1日~7日までは,「かごしまの教育」県民週間になっております。国分高校の教育活動について深く知っていただく良い機会ですので,多くの方の御来校をお待ちしております。

  • 2015年10月28日(水)

    1学年進路講演会

    10月22日(木)に1学年進路講演会を実施しました。

    講師は,株式会社マイナビ 新谷 遥香 氏です。

    Img_9996 演題は,「進学の,その先へ~自らを変革し,未来をつくろう~」で,興味を持つということの大切さ,学ぶことの意味について話していただきました。

    Img_0004  生徒たちも文理選択など今後の進路について真剣に向き合い,また悩むこともある中で,先生のお話がとても参考になりましたという感想を述べていました。

    Img_9988  お忙しい中,御講演いただきありがとうございました。

  • 2015年10月20日(火)

    平成27年度1学年「外部講師による特別講座」実施

    10月17日(土)に平成27年度1学年「外部講師による特別講座」を実施しました。

    今年度は14講座を設定し,県内外の大学・短大・専門学校の先生方を講師にお迎えしました。

    特別講座の様子

    「ヒトの遺伝子から作られるバイオ医薬品」講座

    Img_9806

    「高校生の知らない水産科学」講座

    Img_9808

    「子どもの育ちと『間違い』」講座

    Img_9815

    「自立して生きる子どもを育てる」講座

    Img_9818

    「Love&Peace の経済学」講座

    Img_9824

    「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」講座

    Img_9832

    「ファッションビジネス」講座

    Img_9843

    「折れない心を育てよう」講座

    Img_9851_2

    「映画論入門」講座

    Img_9859

    「音の不思議」講座

    Img_9867

    「リハビリテーションの仕事」講座

    Img_9880

     「何をどのくらい食べたらいいの」講座

    Img_9887

     「生きることを支える公衆衛生看護」講座

    Img_9896

     「文法練習のためのノン・ストップ・トーキング」講座

    Img_9928

    生徒たちも先生方からの熱心な授業に大変刺激を受けておりました。今後とも国分高校生に対し,ご教授いただければ幸いです。本当にありがとうございました。

  • 2015年10月14日(水)

    表彰式・教育実習生紹介

    10月13日(火)に10月表彰式と教育実習生の紹介を行いました。

    Img_9540

    書道部(第52回南日本硬筆展 県高校教育研究会国語部会賞)

    Img_9705

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ハンドボール競技大会

    女子第1位

    Img_9709

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校剣道競技大会

    女子団体第1位

    Img_9711男子個人第1位

     

    Img_9714

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校サッカー競技大会

    男子1位

    Img_9715

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校テニス競技大会

    女子団体2位

    Img_9720女子ダブルス1位

    Img_9721女子シングルス1位

    Img_9723男子団体2位

    Img_9726

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校空手道競技大会

    男子団体形2位

    Img_9727

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校バドミントン競技大会

    女子団体2位

    Img_9730

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ソフトボール競技大会

    女子2位

    Img_9732

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校卓球競技大会

    女子団体2位・ダブルス1位

    Img_9741

    第69回県民体育大会(少年男子1500m 2位)

    Img_9735

    続けて,教育実習生の紹介がありました。

    Img_9556

    短い実習期間になりますが,将来の夢に向かい,また後輩たちのために期間終了まで,頑張ってください。