分類

  • 2023年09月11日(月)

    令和5年度舞鶴祭(体育祭)の開催について

     9月9日(土),天気にも恵まれ国分高校110周年記念の舞鶴祭(体育祭)は,盛大に開催されました。過去3年間,体育祭はコロナ禍もあり,中止や午前中のみの実施でしたが,有観客での完全実施は3年ぶりです。

     選手宣誓の様子です。昨年度は2年生が競技の部と応援の部の完全優勝を果たしました。今年は何年生が優勝するでしょうか。

     R5taiikusai00003287

     100メートル走の様子です。学年で選抜された選手達,ものすごい速さでグランドを駆け抜けました。

    R5taiikusai00003288

    R5taiikusai00003289

     台風の目の様子です。学年対抗で行われ3年生が1位でした。

    R5taiikusai00003291

     200メートル走の様子です。学年の代表者が,その健脚を披露しました。

    R5taiikusai00003293

     クラス対抗長縄跳びの様子です。クラス代表者でかけ声をあわせて全力で跳びました。見事,3年6組が優勝しました。下の写真は3年1組の様子です。

    R5taiikusai00003387

     徒競走の様子です。みんな一生懸命に走り,頑張りました。

    R5taiikusai00003295

    R5taiikusai00003297

     バラエティーリレーの様子です。2人3脚や,3人4脚等でバトンをつなぎました。最後はムカデ競走,3年生が見事1位でした。

    R5taiikusai00003300

     下は2年生の様子です。みんな楽しそうですね。

    R5taiikusai00003303

     クラス抵抗リレーの様子です。各学年毎で走り,タイムで一番早いクラスを決めます。

     今年は2年5組が国分高校全クラスで1位でした。1位2年5組,2位2年6組,3位3年1組の順でした。2年生,早いですね。

    R5taiikusai00003305

     午前中の最終種目はフォークダンスです。3年生が高校生活最後の体育祭をエンジョイしました!

    R5taiikusai00003307

     午後の部の最初は,各学年の応援団による応援合戦です。まずは1年赤団です。

     110周年記念の体育祭ということもあり,扇で110を描きました。1年生の素晴らしいアイデアです。

    R5taiikusai00003310

     1年生とは思えない素晴らしい演舞でした。

    R5taiikusai00003312

    R5taiikusai00003313

     次は2年生青団です。2年生も一糸乱れず演舞で,会場を盛り上げました。

    R5taiikusai00003314

    R5taiikusai00003315

     最後に3年生黄団の演舞です。さすが最上級生,見事な演舞を披露しました。3学年全員で会場を盛り上げました。

    R5taiikusai00003317

    R5taiikusai00003318

     応援合戦の次は綱引きです。各学年の力自慢が集い,学年の威信をかけ綱を全力で引きました。2年生が1位でした。下は1年生の様子です。

    R5taiikusai00003320

     綱引きの後は竹取物語です。女子生徒が学年の威信をかけ,竹を取り合いました。大迫力の攻防が繰り広げました。結果はこちらも2年生が1位でした。

    R5taiikusai00003323

     最後に学年対抗リレーです。3年生が前半リードしましたが,最後は2年生が1位となりました。3年生は部活を引退して,現在,受験モードで数ヶ月経ちます。2年生は全力で部活に取り組んでいます。その差が出たのかもしれません。

    R5taiikusai00003328

     閉会式。結果発表の時間です。今年も2年生が競技の部,応援の部の完全優勝を果たしました。

    R5taiikusai00003329

     表彰式です。応援団長,競技団長の2年生がそれぞれ優勝旗と盾を授与されました。おめでとうございます。

    R5taiikusai00003330

    R5taiikusai00003331

     最後にPTA会長による万歳三唱です。

    R5taiikusai00003335

     練習も本番も炎天下の中での体育祭でしたが,最高の体育祭でした。

     3年生は受験勉強で運動不足の中,一生懸命に競技に取り組み,たくさんの感動をありがとうございました。受験もきっと成功してくれる,そう感じさせられる競技・演舞でした。

     優勝した2年生の皆さん,おめでとうございました。2年生は日頃の部活動や授業に真剣に取り組む姿勢が結果として現れていました。

     1年生は2,3年生の壁の高さを痛感したのではないのでしょうか。しかし大丈夫です。これからの国分高校の学校生活が,皆さんを大きく成長させてくれます。来年は1年生が主役です。

    52059_0

     体育祭の開催にあたり,ご理解・ご協力いただいた近隣の方々,応援に来ていただいた保護者,学校関係者,地域の方々,全力プレーで感動を与えてくれた国分高校生の皆さん,大変ありがとうございました。

     

     

     

  • 2023年09月10日(日)

    体育祭無事終了

     9月9日(土),青天の元体育祭を無事に終了しました。

     詳細は後日投稿する予定の特集でお知らせします。

    宣誓1

    リレー2

    応援団3

  • 2023年09月08日(金)

    H-IIAロケット発射成功

     2023年9月7日(木),JAXAはHIIAロケット47号機を無事に打ち上げました。

     種子島宇宙センター付近での迫力ある打ち上げの模様がニュースで取り上げられますが,じつは国分高校の屋上でも観察できました。

    20230907HIIA

     青空に残るロケット道。

     撮影は本校の西 健一郎教諭。校内一の天文マニア(!?)です。

     素晴らしい写真と,今後の月面探査などの成果に,大きく期待しています。

  • 2023年09月06日(水)

    9月9日(土) 体育祭について

     9月9日(土),本校グラウンドにおいて体育祭を行います。

    プログラム[PDF:23KB]

    プログラム

     なお,保護者等の駐車場は,シビックセンターにてお願いします。

     当日は8時~15時まで,シャトルバスを無料で運行します。お祭り広場駐車場のアパホテル側出口から,バスが出ますのでそちらにおいでください。

     なお,バスが転回するためのエリアを,以下のようにコーンを立ててお示しします。この中には駐車しないようにして,スムーズな運行にご協力ください。

    駐車場parking

     また,家庭用のテント等を建てるスペースはありませんので,ご遠慮ください。水筒や日傘などの暑さ対策も,各自でご準備いただけますよう,よろしくお願いします。

  • 2023年09月05日(火)

    SSH推進部の第6回リカジョ育成賞「奨励賞」の受賞について

     本校のSSH推進部が公益財団法人日産財団 NISSAN GLOBAL FOUNDATIONが主催する第6回リカジョ育成賞で奨励賞を受賞しました。リカジョ育成賞は女子小中高生を対象に2023年1月1日~2023年12月31日までに実施した,理系分野における興味・関心の向上や能力の育成を目的とした活動に対して賞が与えられます。詳しくは,日産財団の下記HPをご覧下さい。

    第6回リカジョ育成賞 奨励賞

     本校のSSHでは,桜蔭理工系女子育成プログラムとして,理系女子育成の事業を1年次から計画的に実施しています。

     先月の8月21日(月)も鹿児島大学農学部で女性研究者訪問を実施しました。

    469355328640385138

     2年生の女子生徒14名が鹿児島大学農学部の2名の先生を訪問しました。

    469379095814734210

     農学部の魅力や農学部の研究について学ぶことができました。また,女性科学研究者のやりがい等についても知ることができました。

    469379139770777667

     農学部の素晴らしい施設・設備も見学させていただきました。

    469355397728436476

     桜蔭理工系女子育成プログラムでは,他にも女性科学技術者・研究者講演会やトヨタ車体研究所が実施しているリコチャレへの参加,女性研究者による継続的な課題研究等を行っています。

     第6回リカジョ育成賞奨励賞の受賞に対しまして,今まで本校のSSH事業にご協力・ご指導いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

  • 2023年08月30日(水)

    令和5年度9月行事予定表

     令和5年度9月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R05年9月行事予定[PDF:114KB]

    R05 9月行事予定

  • 2023年08月28日(月)

    宗教による悩みの相談先について

     「宗教との関わりに起因する被害の救済を求める旨の相談」として,文部科学省から以下のような相談フロー図とQ&Aが届きました。

     生徒の皆さんで,相談しにくい悩みを持っている方は,参考になさってください。

    相談フロー図[PDF:589KB]

    Q&A[PDF:506KB]

    相談フロー図_4

  • 2023年08月21日(月)

    鹿児島・佐賀エールプロジェクト 「SDG’s体験キャンプ」

     8月17日~19日

     SDG’s体験キャンプが鹿屋市にある鹿児島県アジア・太平洋農村研修センターにて行われました。

     

     世界に山積する社会課題の理解と,その解決に向かうための解決能力を深めつつ,鹿児島・佐賀両県の高校生交流と,共同学習による人材育成を目的として開催されました。

     

    IMG_9133

     この企画は鹿児島県からは鹿屋高校と国分高校の生徒11名が,佐賀県からは本校とも以前から交流がある致遠館高校などの3校から15名が参加しています。

     

     初日のアイスブレーキングを経て,両県の生徒がすこしずつほぐれてきました。

     2日目に行なわれたワークショップでは,アジア・オセアニアの国々の実際を知り・・・

    IMG_9139

    (フィジー出身の陽気な先生。麦茶が好きです。)

     本校からの参加者6名が,それぞれ積極的に意見を交わすようになっていました。

    IMG_9148

    IMG_9173

    ↓水を運んでいますね。

    IMG_9160

     アフリカに生きる,ある少女の1日を知り,実際に知覚の川から取った水汲みの体験をしています。(この日は雨模様につき,事前に汲んだ水を使いました)

    IMG_9163

    IMG_9170

     8時間もかかる水汲みには到底及びませんが,たった10分のバケツ運びでも大変なことに気づかされます。

    IMG_1442

     さて,2日めのお昼は・・・中華ですね!お肉もしっかりと入って美味しそう!

    ・・・と思いきや,これは大豆を用いた代替肉。食事から世界の今を知る取り組みが始まります。(あ、もちろん食べ終わってからです!)

    IMG_9200

     2日めの午後はゴミ問題に関するワークショップと,「貿易ゲーム」。

    IMG_9218

     貿易ゲームとは,5つのグループに分かれて商品をつくり,お金を稼ぐゲームセッションです。そこには様々な仕掛けが・・・

    IMG_6969

     夜はブラジルやアルゼンチン式BBQの「シュスコ」。

     豪快にまるごと肉をそぎ落としながら食べます(今度は代替肉ではありません)。正しくはシュラスコではなく,シュハスコなんですね。勉強になります。

     

     最終日は,センターのお隣にある民芸館に行きました。小さな民芸館ですが,ここは・・・本当に楽しい。

    IMG_9238

     アジア圏のトラディショナルな衣装を身にまとい

    IMG_9239

    各国の楽器が実際に演奏できます。

    IMG_9266

     ドラマーの館長さんに8ビートを教えていただきました!


    ・・・最後のアクティビティは,「SDG’sカードゲーム」です。

    IMG_9281

     それぞれに配られた,3枚の「リソースカード」をかけ算して,課題解決を目指します。

    IMG_9284

     熟考しています・・・

    IMG_9293

    IMG_9291

     3日間で,積極的にコミュニケートできるようになりました。

    IMG_9252

     未知の人物と一緒に楽しみながら,未知の社会課題へのアプローチ法を学ぶ,とても貴重な体験となりました。

  • 2023年08月18日(金)

    FM霧島での国分高校生徒会紹介

     FM霧島では,国分高校生徒会に取材を行い,この夏2本の番組を放送してくださいます。1~2年生の生徒会役員が,楽しく学校を紹介した番組を,是非お聞きください。

    (番組1) クラスマッチにe-sportを取り入れるなど,進化する生徒会紹介。

     8月25日(金):午後4時30分~,8月27日(日):午後4時30分~,

     8月28日(月):午前11時30分~

    (番組2) 生徒会が取り組んだ制服改訂への取り組み,部活動紹介など

     9月1日(金):午後4時30分~,9月3日(日):午後4時30分~,

     9月4日(月):午前11時30分~

     

     FM霧島は,ラジオの他にアプリ「FMプラプラ」から選局して聞くことができます。是非お聞きください。

  • 2023年08月07日(月)

    8月8日(火)~9日(水)の台風対策について

     台風の接近に伴い,8月8日(火)午後及び8月9日(水)は,学校を閉鎖します。
     自習,部活動はできませんので,登校しないでください。

     なお,この件について学校への電話はご遠慮ください。

    (追伸)
     8月7日(月)現在,8月8日(火)はJR日豊本線が朝から運休を決定していると,国分駅から連絡が入っています。

     また,8月9日(水)~10日(木)に開催が予定されていた,グレードアップゼミは,中止が決定しました。