分類
2023年07月04日(火)
7月4日(火) JR利用者は自宅で学習を!
JRから,日豊本線鹿児島中央~国分間は午前中一杯復旧に時間がかかり,肥薩線及び日豊本線国分~都城間は復旧のめどが立っていないそうです。
JR利用の生徒は,スタディサプリや週末課題などを用いて,自宅での学習に努めてください。
2023年07月01日(土)
7月1日(土)の模擬試験は延期します
7月1日(土)の模擬試験は延期します。 1,2年生の詳細は来週案内します。
なお,明日7月2日(日)に予定されている3年生の模擬試験は,実施の予定です。
2023年06月29日(木)
交通安全講話
6/29(木)
期末テストも終わり,生徒の皆さんもほっとしているところです。
そんな時こそ,事故や怪我に気を付けたいところですね。
一人一人の生徒が安全安心な夏を送って欲しい。
ということで,本日はJAFにお勤めの方にお越しいただき,「交通安全講話」を実施しました。
講話のポイントは,「交通ルールをしっかりと守る」。
高校生は自転車乗用中の事故が77.2%と言われています。
特に,自転車の乗車マナーを守ることで,交通事故の割合は激減します。
また,「ながらスマホ」の危険性についても,重々控えるようにとご指導をいただきました。
生徒の安心安全だけでなく,地域のドライバーの皆様にも日々安心して運転していただけるように
今後も校内での指導を続けて参ります。
少しでも悲しい交通事故がなくなるよう,保護者の皆様におかれましても,
ご家庭での交通ルールの遵守に関してお声掛けのご協力をお願いいたします。
2023年06月28日(水)
【御礼】吉松中学校PTA研修会
6月27日(火),吉松中学校の保護者の皆様がPTA研修会の一環として国分高校の見学に来てくださいました。
当日は期末考査2日目,ちょうど休み時間に勉強する生徒の姿も見られ,保護者の方々も少し緊張?されました。
今年になってから学校を案内する際に,毎回好評な図書館です。中学校とは異なる蔵書に,皆さん興味津々です。
新しい校舎,新しい制服選定,新たな朝課外への取り組み,国分高校ver.2.0を感じ取ってもらえたと思います。
8月23日(水)に開催される一日体験入学の申し込みも,6月30日(金)までです。
http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2023060800395/
皆さん是非ご参加ください。
また,中学校のPTA研修会に,是非国分高校見学会をご検討ください。新しくなった国分高校を,是非ご体験ください。
2023年06月27日(火)
「高等学校等就学支援金」及び「奨学のための給付金」の手続について(お願い)
「高等学校等就学支援金」及び「奨学のための給付金」について,6月26日(月)に生徒便にて意向確認書を配布いたしました。7月6日(木)までに,お渡しした封筒に入れて,事務室前の学年別回収箱に入れてください(生徒本人での提出可能)。
【就学支援金で申請や届出が必要な方】
1 現在,就学支援金を受給しておらず,7月以降に就学支援金を申請したい方
2 現在,就学支援金を受給している方で,これまで個人番号を提出していない方
意向確認書を確認後,関係書類を郵送しますので,7月13日(木)までに提出をお願いいたします。
以前,マイナンバーでの申請をされた方や授業料を納付されている方は,意向確認書(裏面:課税地確認書)のみの提出で手続完了です。
【奨学のための給付金について】
後日,「申請を希望します」にチェックした方に申請書類を郵送します。必要書類を添えて,7月27日(木)までに事務室に提出してください。家計急変世帯での申請を希望する方は,提出書類が異なるので,事前に,事務室に御相談ください。
期限内の提出について,御協力をよろしくお願いします。
2023年06月23日(金)
感染予防について
先週・今週ともに,本校でも新型コロナウイルス感染者とインフルエンザ感染者が出ている状況です。県内の小中高校の感染状況としては,インフルエンザが多く出ているようです。昨日22日には県内全域にインフルエンザ流行発生注意報が発令されています。
再度お願いです。登校前の健康観察に御協力ください。発熱,喉の痛み,咳等いつもと違う症状がある場合は,自宅で休養させて下さい。重症化のリスクが下がって5類になりましたが,感染力が低下したわけではありません。
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザともに,部屋の換気と石けんでの手洗いは,感染症予防に効果的ですので,自宅での感染症対策をお願い致します。混雑時にはマスクの着用も検討してください。
2023年06月23日(金)
世界に誇る霧島学「鹿児島湾」講座の実施について
6月23日5限目のSSH学校設定科目「グローカルサイエンスGS(1年生対象)」の時間に鹿児島大学水産学部教授 大富潤 先生に世界に誇る霧島学「鹿児島湾」講座を実施していただきました。
1年生のGSの時間に実施している世界に誇る霧島学では霧島・鹿児島の魅力について専門家を招いて講義をしていただいています。前回までに霧島ジオパークや霧島の観光についての講義も実施しました。
今回は内湾でありながら深海がある鹿児島湾の魅力や深海魚の魅力について,楽しく,わかりやすく講義をしていただきました。
1年生は2学期から課題研究のテーマ設定が始まります。鹿児島湾や魚について興味・関心を持った人も増えたのではないでしょうか。
講義をして下さった大富先生,大変ありがとうございました。
2023年06月20日(火)
第4回 制服デザイン委員会
先週、第4回制服デザイン委員会が実施されました。3年生は放課後自習の黙学も始まり、本格的に受験モードに切り替える人も多くなるため、今回からは基本的に1・2年生を中心に活動していくこととなりました。
今回は以前お披露目された3種類の制服について話し合いました。
各制服の良い点をあげたり、それらを組み合わせて考えてみたりと懸命に考えてくれました。
また、全校生徒の皆さんからの意見を集めるために当委員会の委員長が作成してくれたアンケート用のQRコードが各クラスに配布されました。積極的にアンケートに答えていただけると助かります。
一緒に魅力的な制服を作っていきましょう!!
※今回は生徒会役員が撮影・作成した原稿からブログを作成しました。
2023年06月20日(火)
6月理数科集会
※今回は生徒会役員が撮影・作成した原稿でお届けします。
6月15日(木)に理数科集会が実施されました。今回から1年生もスピーチをしました。
まずは3年生のスピーチ
次は2年生のスピーチ
初めての1年生のスピーチ。二人とも堂々と話していました。
最後に理数科主任から理数科集会でのスピーチについて助言のお言葉をいただきました。来月の理数科集会が楽しみですね。
2023年06月20日(火)
【御礼】夜の高校説明会無事終了
6月の平日夕方に4回開催した夜の学校説明会には,合計で100人以上の生徒・保護者が参加してくださいました。大変ありがとうございました。
初めての試みでしたが,新校舎に感嘆してくださる皆さんをご案内できて,我々も嬉しい限りでした。
3年間の「国分高校モデル」で,可能性を最大限に伸ばしていく学校生活をご提供します。是非国分高校においでください!