分類

  • 2023年06月05日(月)

    文化祭展示における学用品寄付のお願い

     1年4組では文化祭に向けてSDGsに関する展示やワークショップを考えております。
     そこで文化祭当日に校内外から学用品の寄付を募り,社会福祉協議会を通じて必要な方々の元で役に立ててほしいと考えブログに案内を掲載します。

     是非ご協力ください。

    1-4文化祭SDGs

    1年4組 文化祭SDGsのお願い[PDF:505KB]

  • 2023年06月03日(土)

    彫刻「緑の譜」搬入

    20230602彫刻搬入 (39)

     彫刻家で本校OBでもある竹 道久先生が,110周年を記念して作品を寄贈してくださいました。6月3日(土)に搬入作業がなされましたので,その様子を紹介します。

    20230602彫刻搬入 (5)

     岩の塊を加工した作品ですので,とても重量があります。専門業者の機械を用いて運搬します。通路の養生も欠かせません。

    20230602彫刻搬入 (10)

    20230602彫刻搬入 (19)

     光庭に設置した小型クレーンを用いて作業します。こんな機材があるんですね。驚きました。

    20230602彫刻搬入 (23)

    20230602彫刻搬入 (26)

     台座に続いて,彫刻パーツの搬入です。ピラミッドを作っていた人たちは,これをすべて人力で行っていたと考えると,気が遠くなる作業です。内燃機関の恩恵に感謝します。

    竹先生

     1階の光庭に無事設置されました。このスペースには,新校舎建設地に生えていたイチョウを加工したベンチ付き机が,今後搬入される予定です。憩いの空間となり,国分高校の新たな物語を紡ぐ場所となるでしょう。

     竹先生,このたびは本当にありがとうございました。

  • 2023年06月02日(金)

    非常災害の対応について

    非常変災対応(確定版H29.6.20策定)

     南九州も梅雨入りし,台風接近による天候不順なども起こりました。今年も天候情報に注意を払う季節になりました。

     国分高校では,以下のような方針で対応を予定しています。

    非常変災対応(確定版H29.6.20策定)[PDF:134KB]

     個別の場合には,ブログでの情報公開や,登録してくださった保護者に皆さんに「安心安全メール」での連絡を差し上げます。

     十分に安全を確認した上で,対応よろしくお願いします。

     

  • 2023年06月02日(金)

    6月10日(土)文化祭の駐車場案内

    舞鶴祭2023

     6月10日(土)午前11時30分からの国分高校文化祭2日目は,広く校外の方にも観覧いただけます。

     以前保護者に配布した案内では,駐車場を用意できないとしましたが,シビックセンターのお祭り広場駐車場を借り受け,APAホテル側出入り口からシャトルバスによる運搬を計画しております。

    期間:6月10日(土) 午前11時~午後4時30分頃まで
    (一般観覧は午前11時30分~午後3時50分予定)

     なお,バスは11時から12時まで,15時~16時30分頃までの間は満車になり次第出発し,12時~15時の間は,(人数が少なくても)約15分間隔で送迎をしようと考えています。

     本校保護者に限らず,中学生やその他誰でもご利用いただけます。

     来場時には,上履きを持参され,下履きを入れて持ち歩くための袋もご準備ください。なお,校内では昼食の販売はございませんのでご了承ください。

     多くの方々のご来場をお待ちしております。

  • 2023年05月29日(月)

    GS(グローカルサイエンス) 1年生向けのオリエンテーション

    IMG_7625

    木曜日の熱戦冷めやらぬ中

    4

    先週末の金曜日

    各部活動の最後の大会も,今週末から後半戦を迎えます。山岳部や卓球部,ソフトボールや陸上競技も大会に臨んでいます。今週は,剣道やソフトテニス,バレーボールなども始まっていきます。

     

    さて,この時期は校外活動ばかりが注目されがちですが,学校内の活動はというと・・・

    IMG_7642 IMG_7641

    金曜は1年生と3年生のSSH活動の日。中間テストが終わり,SSHの学年活動も本格化していきます。

    IMG_7645 IMG_7646 

    「国際交流教育」班のプレゼンテーション。外国人の子ども達への教育機会の確保を通して,持続可能な街づくりへの夢を語ります。

    IMG_7647

    昨日のハンドボール部でも活躍した3年生の生徒もいますね。

    国際交流教育班の皆さんは,卒業した先輩から受け継いだ教育に関する研究を引き継いで探究活動を行ってきました。

    研究の深まりを感じるプレゼンテーションです。

     

    続いては,物理班の発表です。

    「物理」班はチュートリアルとして、後輩に向けて課題設定のコツについて話してくれました。

    IMG_7649

     

    「桜島」班は細やかなデータをもとに,オーラルプレゼンテーションのお手本を下級生に指導していきます。

    IMG_7641

    IMG_7642

    1年生もよく聞いていますね。

    先輩方のお手本を糧に,今年度のSSH活動を盛り上げていきましょう!

  • 2023年05月29日(月)

    令和5年度6月行事予定表

     令和5年度6月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R5年6月行事予定[PDF:244KB]

    R05 6月行事予定

  • 2023年05月26日(金)

    【生徒会作成】5月25日理数科集会

     第2回理数科集会が実施されました。今年度から視聴覚室での実施になりました。今年度から視聴覚室での実施になりました。

     (1)

     司会進行は3年生のSSH委員が行います。

    (2)

     まずは3年生のスピーチから

    (3)

     天文班の彼女は学会の楽しさについて話しました。学会では専門家からの助言を得られたりと貴重な体験ができるそうです。

    (4)

     「不思議の国のアリス」のイカレ帽子屋について、なぜ彼がそのように呼ばれていたのかを化学の知識も交え話していました。

     

    続いては2年生のスピーチ

    (5)

     「ぜひ地学班へ」とまだどの班に入るか決めていない1年生に向けて熱い一言を残しました。

    (6)

     こちらは化学班。化学班には優秀な先生方がたくさんいらっしゃるとのことでした。気になりますね。

    (7)

     最後に理数科主任から、研究について様々な話がありました。牛乳パックで作った竹とんぼのおもちゃを例に話をされていました。非常に貴重な話を聞くことが出来ました。

     来月の理数科集会から1年生もスピーチをすることになります。理数科主任の先生もおっしゃっていましたが、スピーチの内容に困ったらぜひ担任の先生などに相談してみてください。

  • 2023年05月25日(木)

    【生徒会広報部作成】生徒総会の様子

     国分高校は校訓の「自律」を体現するために,生徒会広報部も独自にブログ記事を作っています。

     今回は5月23日(火)に開催された生徒総会について,生徒会広報部が作成したブログ記事を紹介します。

     先日、生徒総会を実施いたしました。コロナ禍では放送での実施でしたが、数年ぶりに体育館での実施でした。
    0102
     生徒総会の進行はすべて生徒会が行います。生徒総会はまさに生徒の生徒による生徒のための話し合いです。進行は生徒会副会長です。
    0304
     生徒会の執行部および専門部の皆さんと,生徒会長挨拶。
    56
     風紀係長から校則について話があり,会計から決算・会計監査報告がありました。
    789
     庶務から要望・議題について。たくさんの生徒が要望・議題について話し合い、発表してくれました。

    10111213
     生徒全員で国分高校をより良い学校にするためにどうしたらよいかを考える非常に有意義な時間になりました。
    14    
     最後に、制服デザイン委員会についてのお知らせがありました。制服デザイン委員会は来年度に入学する1年生が着用するための制服について検討する組織です。各学級の代表1名の計21名と委員長、委員長補佐、家庭科の先生で活動していきます。制服デザイン委員会については今後も紹介をしていこうと思いますので是非ご覧ください。

     早速、5月末から文化祭に向けての準備が始まります。学校全体で頑張っていきましょう!!

  • 2023年05月25日(木)

    県総体 全校応援!

    5月25日(木)

    IMG_7538

    心地よい晴れ間広がる午前10時

    ・・・なんでしょう?

    第2駐車場にバスが数台停まっています。

    IMG_7536 

    今日は高校総体男女ハンドボールの決勝戦です!

    3年生全員で会場応援をしようということで,これから吉田の決勝会場までバスで移動します。

    IMG_7540

    楽しそうですね。羨ましい・・・。

    1・2年生の心の叫びが聞こえてきそうです・・・。

    IMG_7543 

    安心してください。1・2年生も,午後から急きょ予定を変更しまして,

    パブリックビューイングを実施することとなりました。

    3

    女子の決勝は,午後0時40分から国分中央高校と行われました。

    中後半から国分中央高校の正確なシュートが国分ゴールを揺らします。

    対する国分は,パスワークで相手ディフェンスを崩しにかかります。

    IMG_7624

    精一杯の力で戦いましたが,惜敗。

    県総体準優勝!!女子ハンドボール部の皆さん,お疲れさまでした!

    IMG_7547

    続いて,午後2時30分から鹿児島工業高校との男子決勝戦です。

    IMG_7557

    前半は白熱のシーソーゲーム。得点のたびに歓声が沸き起こります。

    国分高校の1点リードで後半へ。

    IMG_7550

    ハーフタイム中。

    「後半の応援の準備はいいか?体育館も覚悟はできている。」

    2

    後半は鹿児島工業の速攻に堅守で対応し,着実に得点を重ねます。

    差替2

    ゴールキーパーのファインセーブにも感動しました!

    そして!

    IMG_7564

    2年ぶりの優勝!!

    選手のみなさん,監督・関係者のみなさん,おめでとうございます!!

    男子は7月25日(火)から,北海道でのインターハイとなります。

    IMG_7620

    夏の戦いはこれから。全国大会に向けて頑張る男子ハンドボール部の皆さんを応援していきます。

    皆さまからの遠征費用のご協力も,ぜひぜひお待ちしております!

  • 2023年05月24日(水)

    生徒総会

    5/23(火)

    全校朝礼の始まる前に,生徒会長の津野翔太さんから全生徒に向けたお話がありました。

    IMG_7397

    「本日は生徒総会です。これからの国分高校のためにも,ぜひ意欲的な参加を望みます」

    学校をより良い場所にしたい。熱い想いが伝わってくる訴えです。

     

    ・・・そして午後。

    IMG_7435

    令和5年度の生徒総会が行われました。

    IMG_7437

    「生徒会100年目の決意」を生徒全員で読み上げ,総会はスタートしました。

     

    今年度の議長のお二人。

    IMG_7440

    堂々としていますね。

     

    IMG_7434 IMG_7445

    各委員会の活動内容の紹介や,会計報告等のあと,各学級で話し合った要望事項が挙げられます。

    IMG_7509 IMG_7500

    どのクラスも,学校をよりよくしていこうという気持ちが伝わってくる意見提示でした。

    IMG_7494 IMG_7447

    要望事項は責任をもって生徒会が学校に提示するとのこと。

    続いては,今年度の議案事項続いの話し合いが行われました。

    IMG_7479

    IMG_7481

    IMG_7482 IMG_7486

    コロナ禍以前の生徒総会が戻ってきました。

    いや,それ以上かもしれません。

    IMG_7471 IMG_7513

    中学校で,高校生活の中で,3年間ため込んできた一人ひとりの想いが,午後の体育館を震わせます。
    賛成意見も反対意見も織り交ぜながら,非常に有意義な話し合いが行われました!

    IMG_7519

    最後に,新制服の生徒会担当生徒から,検討への積極的な参加を促すメッセージがありました。

    制服の検討を自分ごととして捉えて欲しいとのこと。

    新制服が国分高校の温故知新を象徴するにものになるよう,在校生一同で検討していきましょうl