分類

  • 2023年04月12日(水)

    令和5年度年間行事予定表

     令和5年度年間行事予定表を掲載します。

     4月7日現在ですので,毎月の行事予定でも確認ください。

    R5年間行事予定(4月7日現在)[PDF:358KB]

  • 2023年04月09日(日)

    始業式・新任式(4/6)

    IMG_6532

     春の暖かな雨の中…


    IMG_6533

     令和5年度の国分高校がスタートしました!

     本日は2・3年生のみの登校です。担任発表のあとの体育館では…

    IMG_6535IMG_6534

    今年度いらっしゃった15名の先生方の新任式が行われました。

    IMG_6537
    教頭 小平英樹 先生
    IMG_6540
    国語 川崎由紀子 先生
    IMG_6543
    国語 山下加那子 先生
    IMG_6544
    地歴公民 福倉真一 先生
    IMG_6545
    地歴公民 北川英利 先生
    IMG_6548
    地歴公民 飯森侑太郎 先生
    IMG_6550
    地歴公民 福滿凛平 先生
    IMG_6555
    数学 小宮正裕 先生
    IMG_6557
    数学 荒武観大 先生
    IMG_6561
    数学 大郷光則 先生 

     生徒の皆さんにとっての「数我苦(すうがく)」を
    IMG_6563
    …「数楽(すうがく)」にしたい!

     

    IMG_6566
    理科 飯田史郎 先生
    IMG_6569
    理科 小城直人 先生
    IMG_6572
    芸術 堀田明里 先生
    IMG_6574
    英語 麥田美和子 先生
    IMG_6576
    事務 岩下綾花 先生

    IMG_6579

     今後ともよろしくお願いいたします!

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

     新任式に引き続き,始業式

    IMG_6583(1)

     新校舎を利用した教育活動が本格始動する,「国分高校 ver2.0」の開幕です。

     本日のお話は「アフォーダンス」についてです。アフォーダンスとは,環境が動物に提供していく意味や価値のことを言います。

     コップに取っ手がついていたら,たいていの人は「”湯のみ”ではなく”コーヒーカップ”かな?」と思ってしまいますよね。
     

    IMG_6585

     新しい校舎も,私たちに様々な想いや考え方の変化をアフォードしてくれるはず。そこに気付くことが大切であるというお話でした。

     もちろん,私たち人間自身も周囲にアフォードし合う存在です。新しい環境で,互いに良いところを引き合い出せるような影響を与え合う関係性を作っていきましょう!

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

     新クラス・新学級担任の先生方の様子

    IMG_6594IMG_6601

     新年度最初のLHR。
     

    IMG_6595IMG_6603
    IMG_6604
    担任・副担任の先生の自己紹介。

    IMG_6597IMG_6600
    先生方の言葉で,学ぶことへの想いを伝えます。
     

    IMG_6598IMG_6593
    年度はじめの説明や配布物・・・たくさんありますね。

    IMG_6599IMG_6602
    クラスの係が生徒主体で早速決まっていきます。

    IMG_6606IMG_6608

     こうして,初日が終わりました。午後からは部活動も行われていました。
     

     来週は,1年生との顔合わせや4月の課題実力テスト,部活動紹介などたくさんの活動があります。

     様々な物事にアフォーダンスを感じながら,ぜひ頑張っていきましょう!

  • 2023年04月08日(土)

    令和5年度4月行事予定表

     令和5年度4月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R05年4月行事予定[PDF:128KB]

    R05_04

  • 2023年04月07日(金)

    ようこそ! 入学式

    4月7日(金),島津雨の中,第78回入学式が行われました。

    入学式 (1)

     初めてのクラス,初めての先生。Welcomeがあふれ出ています。さあ,入学式が始まります。

    入学式 (2)

    入学式 (3)

    入学式 (4)

     お子さんが横を通るたびに,保護者の皆さんは体を向けて撮影されていました。家に帰ってから,家族でもう一度見られることでしょう。

     入学許可,担任に名前が読み上げられます。

    入学式 (6)

    入学式 (7)

    入学式 (8)

    入学式 (9)

    入学式 (10)

    入学式 (11)

    入学式 (12)

     国分高校での,初めての呼名です。

    入学式 (13)

     新入生代表が宣誓をしてくれました。

    入学式 (14)

    入学式 (15)

     校長先生の式辞では「今の自分と理想の自分とを比較して」「できないところを指摘せず,できることを褒め合って伸ばしていきましょう」と熱く語られました。PTA会長の祝辞では,3年間の中で様々な出来事が起こる中で,周囲の人との関わり合いを大切にしていきましょう,というアドバイスがありました。

    入学式 (16)

     生徒会メンバーによる「校歌紹介」が行われました。生徒会役員は,春休み中も部活動紹介の準備や新入生を迎えるための準備を一生懸命してくれていました。本当にありがとうございます!

    入学式 (17)

     入学式の入退場,校歌の演奏をして下さった音楽部の皆さん。ありがとうございました。

     本日の模様は,南九州ケーブルネットにて,4月17日(月)~4月23日(日)前の間,8時,17時,22時,深夜3時のケーブル特番にて放送されます。ご覧下さい。

  • 2023年04月06日(木)

    霧島市長へのエビ班表敬訪問

     表敬1

     理数科エビ班は,3月27日(月)に「つくばScienceEdge」にて,最高賞の「文部科学大臣賞」を受賞しました。4月6日(木),霧島市長を表敬訪問しました。

    表敬2

    表敬3

    表敬4

     シンガポールで7月下旬に開催される国際大会Gloobal Link に出場する3人が,それぞれ研究の概要を説明しました。

     4月から着任された池田浩一教育長は「練習した言葉ではなく,自分たちの考えた言葉で質疑応答に応えている姿に驚いた」と褒めてくださいました。

    表敬5

     中重市長も少年時代に遊んだ思い出のある天降川の自然を,世界大会で是非紹介して下さいとの激励をもらいました。

  • 2023年04月03日(月)

    国分高校ver.2 始動!

    R50401新校舎

     新校舎への引っ越しも行われ,ようやく桜を愛でるゆとりが出てきました。この新しい環境で,国分高校は新たな歩みを進めていきます。生徒の皆さん,世界一新しい校舎で,学びや友人付き合いを深めていきましょう!

    R50401_2横断幕

     毎年,同窓会「桜陰会」(本来の陰は草冠付き)が新入生を迎えて下さる横断幕を設置して下さいます。ありがとうございます。6月には,110周年の記念式典も予定されています。コロナ対策が緩和され,日常生活に戻りつつある中での式典,よりよいものにしていきます。

  • 2023年03月31日(金)

    離任式

    rinin (1)

     3月24日(金),離任式が行われました。今年は14名の先生方が,国分高校を旅立っていかれます。長い先生は10年間,国分高校を支えて下さいました。

     運悪く野球部の大会と重なり,離任される先生方の中で参加できなかった先生もいましたが,心を込めてお見送りしました。

    rinin (2)

     多くの卒業生も,見送りに来て下さいました。ありがとうございました。

    rinin (3)

    rinin (4)

     校歌斉唱です。見送る1,2年生はもちろん,離任される先生方の中にも,初めて校歌を歌う機会になった方々がいました。

     そして,とうとうお見送りの瞬間が訪れます。

    rinin (5)

    rinin (6)

    rinin (7)

     先生方,ありがとうございました。新たな新天地でも,ご活躍をお祈りいたします。

    ※ 新校舎への移転と重なり,投稿が遅れたことをお詫びいたします。

  • 2023年03月23日(木)

    新校舎への引っ越し 本格化 取材あり

    R5.3.23木

    新校舎への引っ越しが,本格化しました。

    本日で授業が終了し,明日は終業式と離任式です。

    そのため,生徒たちの協力で,旧校舎の自分の教室から体育館,渡り廊下を通過し,新校舎の教室へ自分の机,椅子の運搬です。

    本日は,MCTケーブルテレビの取材もあり,生徒たちのインタビューも撮影されました。

    近日中に,新校舎内部丸ごと紹介(勝手に仮題を想像しました。)という番組になり放送されると思われます。

    新校舎からの内部紹介をお待ちください。

    今後,業者さんによる完全引っ越しが計画されています。

     

    P3230476

    P3230485

    P3230491

    P3230495

    P3230501

     

     

     

  • 2023年03月22日(水)

    つくばScienceEdge 2班 南日本新聞の取材

     3月26日(日)~27日(月)に,つくば国際会議場で開催される「つくばScienceEdge」のオーラルプレゼンテーションに選出された2班

    ・『ボルタ電池の放電後、電解液が黄色になる!?』

    ・『鹿児島県における淡水性エビ類の最近の分布および抱卵状況』

    が南日本新聞の取材を受けました。以下は3月22日(水)取材時の模様です。

    1679469561471

    1679469561492

  • 2023年03月17日(金)

    新校舎への引っ越し

    R5.3.17金

    新校舎への引っ越しが,だんだん進んでいます。

    生徒たちに協力をもらいながら,机や椅子を動かしています。

    新校舎内部も,すでに運び込まれたものなどが並んでいます。

    今後,業者さんによる完全引っ越しが行われ,その後片付けになります。

    P3170469

    P3170470

    P3170472

    P3170473

    P3170464