分類
2023年06月14日(水)
SR統計学講座について
6月14日のSSH学校設定科目「サイエンスリサーチSR」の時間に2年生を対象に統計学講座を実施しました。
講師は鹿児島県立曽於高等学校の脇薗先生です。脇薗先生は以前本校に勤務されていました。
統計学の意義や統計を使った研究手法,検定方法等を具体的にわかりやすく説明していただきました。
2年生は夏休みまでに鹿児島県統計グラフコンクールのポスター作りを行います。今回の統計学講座を生かして確かな統計手法に基づいた,科学的なポスターを作成して下さい。
講義を行って下さった脇薗先生,大変ありがとうございました。
2023年06月08日(木)
創立110周年記念文化祭
明日,6月9日(金)と6月10日(土)の午後,本校にて創立110周年記念文化祭が催されます。
保護者ならびに地域の皆様方,生徒の活動の成果と新校舎での初めての文化祭をぜひご覧にいらしてください。
お待ちしております!
下記はパンフレットとなります。
*有志団体の発表は,ラジオタイムの中で行いますので,11:30以降の発表となります。
2023年06月07日(水)
【御礼】夜の国分高校説明会
6月7日(水),第1回夜の学校説明会には,中学生7人,保護者等合計19人がご来場くださいました。ありがとうございます。
当日は中体連の大会もあったと言うことで,大変だったと思いますが,心を込めて説明させていただきました。皆さんには本校の誇るきれいなトイレもご利用いただき(!),またご質問も多数いただきました。皆さん国分高校に期待してくださっていることが,とても嬉しいことでした。
6月中にあと3回,夜の学校説明会を開催します。どなたでも,申し込み不要でご参加ください。
2023年06月07日(水)
【大雨対策】6月8日(木)の校時について
6月8日(木)は,午後から大雨が予想されます。そこで,次のように予定を変更します。
・朝課外は中止とし,明日の学校は午前中に文化祭の準備を行って,午後は放課とします。
・体育館でのリハーサルは8時50分から開始します。クラス展示の準備も,8時50分から行います。
・12時に終了する予定なので,昼食は必要ありません。購買部も営業しません。
・授業がないので,補助バックのみの登校も可能です。
・なお,生徒会役員,文化祭実行委員の生徒は,8時30分までに体育館に集合してください。機材取り扱いの打合せを行います。体育服やジャージなどの動きやすい服装を準備してきてください。SHRは公欠になります。
2023年06月06日(火)
【制服変更】生徒制服デザイン委員会の意見
国分高校では,令和6年4月入学生からの制服変更に向けて,生徒制服デザイン委員会が発足し,活動しています。
5月30日(火)には,委員会内で「理想のイメージとしてどのようなものがあるか」について,意見を出し合いました。あくまでも意見を並べるもので,多数決や協議するものではありません。
生徒自らが,このような理想像を出し合える環境こそが,国分高校の宝だといえます。
そして,6月6日(火)には,生徒制服デザイン委員会が集合して,制服業者が用意した3タイプの制服を比較・検討しました。
この中から選ぶのではなく,よりよい組み合わせなどを生徒の考えで提案してもらうスタンスです。
女子スカートのひだの中に模様が織り込まれている「隠しひだ」と呼ばれるデザインもあります。
ボタンやネクタイ・リボン,刺繍やワッペンも国分高校オリジナルなものを選定して,今後よりよく仕上げていけば良いでしょう。ただし,生地の発注だけは7月中に行わないと来年3月に間に合わない可能性があると,業者から言われています。
最後に委員長から,今後の動きについて説明がありました。生徒が生徒のための制服を選ぶデザイン委員会。今後とも検討よろしくお願いします。
2023年06月05日(月)
文化祭展示における学用品寄付のお願い
1年4組では文化祭に向けてSDGsに関する展示やワークショップを考えております。
そこで文化祭当日に校内外から学用品の寄付を募り,社会福祉協議会を通じて必要な方々の元で役に立ててほしいと考えブログに案内を掲載します。是非ご協力ください。
2023年06月03日(土)
彫刻「緑の譜」搬入
彫刻家で本校OBでもある竹 道久先生が,110周年を記念して作品を寄贈してくださいました。6月3日(土)に搬入作業がなされましたので,その様子を紹介します。
岩の塊を加工した作品ですので,とても重量があります。専門業者の機械を用いて運搬します。通路の養生も欠かせません。
光庭に設置した小型クレーンを用いて作業します。こんな機材があるんですね。驚きました。
台座に続いて,彫刻パーツの搬入です。ピラミッドを作っていた人たちは,これをすべて人力で行っていたと考えると,気が遠くなる作業です。内燃機関の恩恵に感謝します。
1階の光庭に無事設置されました。このスペースには,新校舎建設地に生えていたイチョウを加工したベンチ付き机が,今後搬入される予定です。憩いの空間となり,国分高校の新たな物語を紡ぐ場所となるでしょう。
竹先生,このたびは本当にありがとうございました。
2023年06月02日(金)
非常災害の対応について
南九州も梅雨入りし,台風接近による天候不順なども起こりました。今年も天候情報に注意を払う季節になりました。
国分高校では,以下のような方針で対応を予定しています。
非常変災対応(確定版H29.6.20策定)[PDF:134KB]
個別の場合には,ブログでの情報公開や,登録してくださった保護者に皆さんに「安心安全メール」での連絡を差し上げます。
十分に安全を確認した上で,対応よろしくお願いします。
2023年06月02日(金)
6月10日(土)文化祭の駐車場案内
6月10日(土)午前11時30分からの国分高校文化祭2日目は,広く校外の方にも観覧いただけます。
以前保護者に配布した案内では,駐車場を用意できないとしましたが,シビックセンターのお祭り広場駐車場を借り受け,APAホテル側出入り口からシャトルバスによる運搬を計画しております。
期間:6月10日(土) 午前11時~午後4時30分頃まで
(一般観覧は午前11時30分~午後3時50分予定)なお,バスは11時から12時まで,15時~16時30分頃までの間は満車になり次第出発し,12時~15時の間は,(人数が少なくても)約15分間隔で送迎をしようと考えています。
本校保護者に限らず,中学生やその他誰でもご利用いただけます。
来場時には,上履きを持参され,下履きを入れて持ち歩くための袋もご準備ください。なお,校内では昼食の販売はございませんのでご了承ください。
多くの方々のご来場をお待ちしております。
2023年05月29日(月)
GS(グローカルサイエンス) 1年生向けのオリエンテーション
木曜日の熱戦冷めやらぬ中
先週末の金曜日
各部活動の最後の大会も,今週末から後半戦を迎えます。山岳部や卓球部,ソフトボールや陸上競技も大会に臨んでいます。今週は,剣道やソフトテニス,バレーボールなども始まっていきます。
さて,この時期は校外活動ばかりが注目されがちですが,学校内の活動はというと・・・
金曜は1年生と3年生のSSH活動の日。中間テストが終わり,SSHの学年活動も本格化していきます。
「国際交流教育」班のプレゼンテーション。外国人の子ども達への教育機会の確保を通して,持続可能な街づくりへの夢を語ります。
昨日のハンドボール部でも活躍した3年生の生徒もいますね。
国際交流教育班の皆さんは,卒業した先輩から受け継いだ教育に関する研究を引き継いで探究活動を行ってきました。
研究の深まりを感じるプレゼンテーションです。
続いては,物理班の発表です。
「物理」班はチュートリアルとして、後輩に向けて課題設定のコツについて話してくれました。
「桜島」班は細やかなデータをもとに,オーラルプレゼンテーションのお手本を下級生に指導していきます。
1年生もよく聞いていますね。
先輩方のお手本を糧に,今年度のSSH活動を盛り上げていきましょう!