分類
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】1組と2組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。
まずは1組と2組の生徒を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】朝食~自主研修出発
修学旅行2日目,みんな明るい顔で朝食会場に集合してくれました。体調不良もなく,一安心です。
今日が誕生日の生徒3人に,サプライズでプレゼントを贈りました。突然のことにもちゃんとスピーチで答えられるのも,日頃からの課題研究発表などで鍛えられているから?でしょう。
チェックアウトをして,京都の自主研修が始まります。自分達で立てた計画に沿って班別行動です。いろいろ楽しんで,普段できない経験をしてください!
2日目は先生方が生徒と一緒に行動しないので,写真が少なくなるかもしれません。できる限り紹介を続けます。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】夜の部
修学旅行1日目も,ようやくホテルに到着しました。
班長さんに集まってもらい,今日の反省と明日への注意です。今日は朝早くに集合したので,皆さん疲れているでしょう。ゆっくりお休みください。興奮が収まるかな??
そんな中,理数科サイエンス部天文班には一大イベントが!
顧問の西先生は,事前にホテルまで観察機材を送付して,万全の観測態勢です。天気がよくてよかった!
皆既月食観察会,生徒たちも盛り上がったことでしょう。まさに「修学」旅行ですね。
明日に備えて,十分お休みください。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】理系
理系が伊丹空港に着いてからの様子をお知らせします。まず最初に関西大学を訪問しました。
大規模私立大学は,設備も立派で驚きました。
有名な古墳のレプリカでしょうか?
関西大学といえば,アメリカンフットボール?ラグビー?帰ってきた生徒に尋ねないといけません。こんな立派な施設を,大学が維持管理しているんですね。すごい!
あまりに興味深かったのか,昼食が大分遅くなってしまいました。予定していた銀閣寺を諦めて,北野天満宮にてほかのクラスと合流しました。
3学年への祈願木札も購入してくださったようです。ありがとうございます。
この後夕食をとり,ホテルへと帰り着きました。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】文系
文系が伊丹空港に着いてからの様子を紹介します。
1組と3組は朝早い便でしたので,エキスポシティにて昼食を各自とりました。ミャクミャクには会えなかったのかしら?
続いて金閣寺にて,3クラスとも合流しました。ここは写真が多いですので,以下ご覧ください。
その後,同志社大学に移動して,学校見学・学校案内を受けました。
大きな私立大学は,やはり資金力が大きいのか,施設がきれいだったり,教育機器が充実していますね。憧れのキャンパスライフ,少しはイメージできたのではないでしょうか?
この後,北野天満宮に移動して,全クラスが合流しました。
この後夕食をとり,ホテルに戻ります。続きは明日にでも。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】理数科
伊丹空港に着いてからの,理数科の一日を紹介します。
まずは清水寺周辺を散策し,昼食も各自でとりました。集合時間の前に全員集合し,幸先のよいスタートです。
京都大学では,オオスミサンショウウオを発見した研究者から,研究についての講話をいただきました。理数科ならではの経験ができたと思います。
京都大学の門をくぐる!お客さんではなく学生として,是非チャレンジしてください!
銀閣寺を訪問しました。わびさびの銀閣寺,大人の気分です。
この後北野天満宮,夕食を経てホテルに戻ります。理数科は,本日皆既月食観察会も予定しています。詳細は明日以降に掲載します。
2022年11月08日(火)
11月学年集会
2年生が飛行機に乗っている朝の時間帯,国分高校では1年生と3年生が学年集会に臨んでいます。
3年生は,河野先生が入試に対しての心構えを生徒たちに問いかけていました。「体調を整えるために何が必要ですか?」もう成人として生活している人もいるはずです。言われたことをやるのではなく,自らが必要と思ったことを,自らの意思決定で行ってください。皆さんの成長を信じています。
1年生は,中山先生が「学ぶ」ということについてお話しになりました。少し哲学的な内容で,すっと頭に入るものではありませんでしたが,16歳になれば,そんな話から何かを受け取ることができるように,少しずつ成長していると期待しています。日々の体験を通して,経験値を高めましょう。
国分高校に赴任して以来,感心しているのは「話を聞く態度」です。皆さん顔を上げて,話す人に体を向けています。簡単なようですが,この姿勢が普通にできる高校生は,そう多くありません。さすが国分高校生!
願わくば,挨拶ももう少し大きな声でできるようになって欲しいなぁ。。。
2022年11月08日(火)
いざ,出発です!
11月8日(火),待ちに待った修学旅行です。先発隊は6時20分空港集合ですが,続々と集まっています。
荷物検査場は混雑します。一般のお客様もいるので,速やかに行動しています。
美しい霧島の山々,もうすぐ出発です。
いよいよ搭乗です。校長先生のお見送りを受けて,いざ行ってきます!
すでにテンションが高めな・・・・・。今日は大学訪問などがあります。ホテルに着くまで,しっかりと研修しましょう!
できるだけタイムリーに,修学旅行の様子を発信します。是非ご期待ください。
2022年11月07日(月)
修学旅行結団式!
明日11月8日(火)から修学旅行です。今年は3年ぶりに関西への旅行を実施するということで,本日は結団式が行われました。
校長先生は,ご自身が修学旅行で京都に行った際,三千院にて買い求めた御朱印帳を手に,旅行での経験を話されました。
団長として参加される堂薗教頭からは,コロナに関して再度注意喚起が行われました。そして,何よりも楽しく,いい経験をしようと呼びかけられました。
2学年主任からは,3年前の修学旅行生の書いた反省を元にお話がありました。
交通機関を間違えて予定の場所に行けなかったり,スマホばかり見ていてせっかくの旅行先で交友を深められなかったりと,先輩たちが悔しい思いをしたことを,繰り返さないように気をつけましょう。
体育館での結団式終了後は,各クラスでの最終確認が行われました。
明日の朝は鹿児島空港に集合です。皆さん有意義で,一生に一度しかない高校時代の修学旅行を楽しんできてください!
2022年10月31日(月)
R4.10.31 工事の様子
10月31日(月)の工事の状況です。
新芸術棟と新校舎をつなぐ,連絡通路の工事ですが,これまでシートで覆いがかけられていました。しかし,いよいよその覆いが外され,全容が見えるようになりました。
だんだんと新校舎が,目視できるようになってきます。楽しみですね。
新入生の皆さん,お楽しみに!
だんだんと朝夕冷える日が出てきています。この前まで,暑い日が続きます…と書いていた気がしますが。。。。
工事の皆さんお疲れ様です。