分類
2022年12月10日(土)
理数科出前授業in国分小学校
12月10日(土),理数科1年生を中心に,国分小学校にて理科の出前授業を行いました。今年は6年生5クラスに,5つの講座を用意しました。
1 星砂を探そう
奄美大島の海岸で採取した砂から,有孔虫の死がい=星砂を探しました。制限時間内に採集した星砂は持ち帰っても良いというルールで,みんな真剣に探しました。
2 こすった音も役に立つ
紙コップに結びつけた糸をこすると大きな音が出てびっくりしました。こういう「こする音」でレコードは鳴っているという話に,興味津々でした。紙で作ったスピーカーに針を付け,回転するレコード盤に乗せると曲が流れて驚きました。でも,今の小学6年生は,レコードそのものを見たことがないかもしれませんね。
3 人工イクラを作ろう!
薬品を加えて練り込んだ溶液を合わせるという,「実験してる~~~」という感覚を直に味わう内容で,大好評でした。紙コップと割り箸,ストローで実験できたのも,小学生には驚きだったようです。たっぷり入れて塊を作るようないたずらも,「あれ?これはどうして?」という疑問にたどり着くためには重要な経験です。
4 生きものを見てみよう,さわってみよう
川や野外にいる生きものを持ち込んで,じっくり観察して触ってみる経験は,きっかけがないと生きものに気づかない児童にとって新鮮だったようです。大きな歓声が絶えず上がっていました。モクズガニの大きさにびっくりしたり,バッタが水槽の外に飛び出したりと,ワクワクドキドキする瞬間でした。
5 宝石をさがそう
開聞岳山麓の川尻海岸から採取した砂には,オリビンサンドなどの宝石が混じっています。白い箱の中で振るっていると,だんだん上に出てきます。制限時間内に拾った宝石は持ち帰り可能なので,みんな真剣に探していました。うまくいかない児童には,高校生が手助けしました。
終了後,担任の先生から「高校生に聞く,小学校の時にしておいた方が良いこと」という質問が来ました。高校生は「いろいろなものを見たり,作ったりする経験が今でも生かされている」「小学校の時に理科の授業でやった実験が楽しくて,今でもその楽しさを実感しています」「不思議と思ったら,たくさんの本で調べるクセを付けておくと,今でも役立ちます」などとアドバイスしました。
小学生の喜んでくれる姿もですが,小学生にわかるように説明する工夫を重ねる経験こそが,理数科生徒の財産となった経験でした。今後のプレゼンなどにも生かしていきましょう。
2022年12月08日(木)
学校保健委員会
12月8日(木)午後の時間帯に,学校保健委員会を実施しました。
校医さん,学校歯科医さん,学校薬剤師さん,PTA会長,PTA保健部など多くの皆様にお集まりいただきました。
生徒保健委員会は,ストレスについて保健委員のアンケート調査からの報告を行い,解消法など調べました。作成したポスターは校内に掲示して,生徒へ訴えたいと思います。
そのほかに,年間計画や保健室の来室状況,体力測定の状況などを報告しました。また学校での新型コロナウイルス感染症対策についても説明し,校医さんからアドバイスもいただきました。
新型コロナウイルス感染症については,昨日の感染者数は,鹿児島県で919人,そのうち姶良・伊佐地区は203人と前週比較で増えているという報道があります。
校医さんからの指導助言で,今年はインフルエンザにも注意が必要であるとのアドバイスもいただきました。年末あたりから流行るのではないかとのことです。3500円程度でワクチン接種出来るそうです。特に受験を控えた3年生は検討されてください。
お互いに以下のようなことに留意しましょう。●基本的な感染症対策(マスクや換気,黙食,手洗い,密を作らない)について意識してください。
●のどの痛みや鼻水が出て…,という場合は無理して登校せずに,様子を見てください。
●家族に体調不良者がいる場合も,同様に様子を見てください。
●部活動においても,体調がよくない場合は,無理して参加しないでください。実施する場合も,昼食や更衣時などにも注意が必要です。
皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2022年12月08日(木)
向花小学校の持久走への協力
令和4年12月8日(木)青空の広がるなか,向花小学校の持久走大会が天降川河川敷で開催されました。
本校の陸上部生徒に先導の依頼が来て,午前中協力させていただきました。
たくさんの小学生の皆さん,たくさんの保護者の皆様方に囲まれ,高校生陸上部の実力を発揮しました。
足の早い生徒さんのペースメーカーとなるべく,一定の距離を保ちながら1・2年生の部員6人が代わる代わる先導しました。
途中,FMきりしまのインタビュー取材も受けたりしながら進みました。
未来の国分高校陸上部の小学生のみなさん,おつかれさまでした。
2022年12月07日(水)
2年生課題研究中間発表の準備!
来週12月14日(水)には,2年生の課題研究中間発表IIが行われます。今日は直前ということで,打ち出したポスターを持ち歩いて先生方に聞いてもらう発表練習を,多くの班が行っていました。
国分高校では,先生方が生徒の発表を聞き,素朴な質問を返すことで生徒達の気づきを促し,さらにどのような調査をして内容を深めようか,という雰囲気を大切にしています。
「せっかく面白いことしているんだから,もっとこんなこと調べてみたらどう?」というアドバイスを受けて,来週,あるいは1月31日(火)の成果発表会までに,学びを深めていきます。
賞が取れるかどうかではなく,自らの気づきをさらに深めていくことができる,そういう取り組みが身につくことこそ,課題研究の醍醐味です。
大型プリンターがあるおかげで,生徒達の成果をきれいなポスターにして発表できます。SSHの予算のおかげです。恵まれた環境で,受け止められる先生方に囲まれて,課題研究を楽しみながら積み上げて,進路につなげていきましょう!
2022年12月07日(水)
R4.12.7 工事の様子
12月7日(水)の工事の状況です。
新校舎を覆っていた足場が解体され始めました。3月の引っ越し,4月の利用開始に向けて,工事が進んでいます。
壁面に書かれた「鹿児島県立国分高等学校」の新しい文字版が黒く輝いています。
新時代の始まりを感じさせる,大雪の穏やかな日差しの一日です。
朝夕は冷え,本格的な冬の訪れでしょう。
工事の皆さんお疲れ様です。
2022年12月06日(火)
令和5年度 入学者選抜募集要項及び推薦書並びに願書について
1 入学者選抜募集要項・推薦書の掲載について
推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜・一般入学者選抜を掲載します。
なお,追選抜募集要項(推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜を新型コロナウイルス感染症の感染または感染が疑われたことにより受検できなかった本校への入学志願者が対象)及び追加の選抜募集要項(一般入学者選抜(学力検査)を新型コロナウイルス感染症の感染または感染が疑われたことにより受検できなかった本校への入学志願者が対象)については,対象の志願者いる場合に本校へ御連絡いただければ中学校長を通じて配付いたします。
また,推薦書(一太郎・ワード)も掲載しますので,ダウンロードしてお使いいただいても構いません。
※ 推薦書は,普通科と理数科で一部異なる点がありますので,必ず該当学科のものをお使いください。
2 願書の配付について
推薦入学者選抜及び一般入学者選抜(学力検査)の願書が準備できましたので,12月6日(火)から配付いたします。
中学校単位で配付いたします。本校への志願者がいる中学校におかれましては,来校前に本校までご連絡ください。準備いたします。
【募集要項】
令和5年度 帰国生徒等特別入学者選抜募集要項[PDF:291KB]
令和5年度 一般入学者選抜(学力検査)募集要項[PDF:307KB]
【推薦書】
令和5年度 推薦書(普通科)【Word】[DOC:31KB]
令和5年度 推薦書(理数科)【Word】[DOC:31KB]
2022年12月06日(火)
【お願い】朝の高校前道路の使用について
12月に入り寒くなったこともあるためか,朝の生徒送迎で国分高校の前に多くの車が乗り入れています。本校では入学のしおりにて,以下のように朝の利用を控えていただくエリアをお示ししております。
本校周辺は国分小学校の生徒も徒歩利用しており,保護者の車との事故も懸念されています。時間に余裕を持って,本校よりも少し離れたところで下車し,歩いて登校してください。
保護者の皆様のご協力を,どうぞよろしくお願いします。
2022年11月29日(火)
R4.11.29 雨による本日の対応のお知らせ(国分高校)
R4.11.29 雨による本日の対応のお知らせ(国分高校)
本日は大雨によりJR日豊線が遅れました。期末考査の日程について,本日1限目の試験を,明日に延期します。
明日は,1限目に本日1限目の試験を実施したのち,2~7限の授業を実施します。
(明日の朝課外は実施しません。)本日2・3限目の試験は,予定通り本日実施します。
よろしくお願いいたします。
国分高校
2022年11月29日(火)
国分高校通信R4年7号
令和4年度の国分高校通信第7号をお届けします。
11月は3年ぶりに修学旅行が関西にて行われました。
また,課題研究に関する成果が評価されたのも,うれしい出来事でした。ご覧ください。
2022年11月28日(月)
「THE TIME,」の「全国!中高生ニュース」見逃し配信
先日のブログで紹介したとおり,カブトムシ班の3年8組の2人が,TBS「THE TIME,」で取材を受けました。
この模様の放送(11/28(月))の1週間の見逃し配信できます。
下記のURLからアクセスしてください。
1週間見逃し配信
・「THE TIME,」公式Instagramの投稿
https://www.instagram.com/thetime_tbs/
・「THE TIME,」公式TikTok
https://www.tiktok.com/@thetime_tbs?lang=ja-JP 「THE TIME,」公式Instagram
「THE TIME,」公式TikTok