分類

  • 2023年02月24日(金)

    女性科学技術者講演会:トヨタ車体

    0224女性科学技術者講演会 (1)

     SSHでは女性科学技術者の育成も大きな柱の一つとなっています。本日はその一環として,本校と協定を結んでいるトヨタ車体から,鹿児島出身の小藤さんが来校して下さいました。

    0224女性科学技術者講演会 (2)

     主にボディーを作っているということで,様々なパーツを持ち込んでいただきました。

    0224女性科学技術者講演会 (3)

    0224女性科学技術者講演会 (4)

    0224女性科学技術者講演会 (5)

     設計だけではなく,どのような不具合が起きそうか,予想してその対応を行うという部署で働かれているそうです。樹脂を用いた車のパーツは,日本ではあまり気になりませんが,マイナス20度が長期間続くカナダや,気温40度を度々超える中東などでは劣化につながる現象が見られるそうです。

     お客様のために,そのような状況をあらかじめシミュレーションして対策を講じることに取り組まれているとのことでした。

    0224女性科学技術者講演会 (7)

     車を検査する仕事を続ける中で,車の匂いを嗅ぎ分けるトヨタ独自の資格にチャレンジされたそうです。生徒にも5種類の香料を嗅いでもらい,その印象を言葉にしてもらいました。「甘い匂い」「砂糖を焦がした匂い」など,生徒達独特の表現が出ましたが,お客様からいただくそういう表現をどのように分析するのか,自動車会社では取り組んでいるそうです。

    0224女性科学技術者講演会 (8)

     最後に事前に寄せられた生徒からの質問に答えました。生徒達に小藤さんが伝えたかったことに,社会人になっても勉強が必要な事態は次々に来ること,学生と違い社会人になると責任の大きさが増してくることなどがありました。

     進路希望を考えるときに「進学先で学んだことを将来に生かしたい」という視点がありますが,実際には社会に出てから不足している知識や技術を常に追加していかねば成功しません。そういう意味で「学び方を学んでいる」現在,そして上級学校での経験を,生かして欲しいと願っています。

  • 2023年02月23日(木)

    第八回高校生国際シンポジウムでの活躍!

     2023年2月21日,22 日に鹿児島市の宝山ホールで第八回高校生国際シンポジウムが開催され,国分高校の2年生普通科3班,理数科2班が参加しました。高校生国際シンポジウムは鹿児島で行われる課題研究の全国大会で,全国の高校生が集い,発表会・交流会が行われます。

     Oral Presentationには2班が出場しました。

     数学・物理学分野に参加した理数科化学ボルタ電池班「ボルタ電池の放電後、電解液が⻩⾊になる?!」の発表の様子です。

    nenngajyou00002503

     ⽣物学分野に参加した普通科ゴマダラ班「ゴマダラチョウとヤドリバエの命の駆け引き」の発表の様子です。

    nenngajyou00002507

     Poster Presentationの部門です。

     教育分野に参加した普通科 School Life 班「外国⼈の⼦に学びの場を〜⿅児島グローバル⼤作戦!〜」の発表の様子です。

    nenngajyou00002505

     社会科学・地域課題分野に参加したキリシマッチング班「若者と⾼齢者で作る持続可能な農業〜LETʼS ACTIVE 市near〜」の発表の様子です。

    nenngajyou00002506

     ⽣物学分野に参加した理数科生物エビ班の「⿅児島県における淡⽔性エビ類の最近の分布および抱卵状況⿅児島県における淡⽔性エビ類の最近の分布および抱卵状況」の発表の様子です。

    nenngajyou00002504

     どの班も今まで2年間,課題研究にひたむきに取り組んできた成果を生かして見事なプレゼンテーションを披露してくれました。

     本校の結果です。

     優秀賞(部門2位相当) 普通科キリシマッチング班,理数科生物エビ班

     優良賞(部門3位相当) 理数科化学ボルタ電池班

     3班が受賞を果たしました。受賞した班のみなさんおめでとうございます!受賞を果たせなかった班も次につながる素晴らしい発表でした。

    unnamed

     素晴らしい基調講演やパネルディスカッション,進路座談会を聴くことができ,今後の進路や課題研究の視野が広がりました。また,全国の高校生や講演会・審査員の先生方等との交流会も今後の人生の糧となりました。

     このような素晴らしい発表会を鹿児島の地で開催して下さった関係者の皆様に感謝申し上げます。

    nenngajyou00002508

  • 2023年02月22日(水)

    令和4年度3月行事予定表

     令和4年度3月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R5_3月行事予定[PDF:287KB]

    R5_3月行事予定

  • 2023年02月21日(火)

    取材ラッシュ!味噌班

    0221味噌班取材 (13)

     このブログでも度々登場する味噌班ですが,2月21日(火)は2本の取材を受けました。

     1つめはNHKの夕方放送される情報WAVE鹿児島の中のコーナー「おいしいかごしま」さんです。

    0221NHK味噌班取材 (5)

    0221NHK味噌班取材 (7)

    0221NHK味噌班取材 (8)

     テレビでしか拝見したことがないキャスターさんが,直接取材に来て下さいました。放映は2月24日(金)18時30分~45分ぐらいの間にある「おいしいかごしま」です。是非ご覧下さい。

     続いて,いつも国分高校を取り上げて下さるFM霧島の堀之内さんです。

    0221味噌班取材 (11)

    0221味噌班取材 (6)

    0221味噌班取材 (9)

     なぜ味噌に注目したのか,味噌以外に国分のどのような食材にこだわったのか,生徒が自分の言葉で説明しました。こちらは2月24日(金)15時15分からの放送で,再放送は2月27日(月)10時15分からです。

     FM霧島は,アプリ「FM++(ぷらぷら)」の中で,放送局を選んで聞くこともできます。是非皆さん,国分高校の活躍をご覧下さい!

     

  • 2023年02月20日(月)

    新校舎 3年生の内部見学会

    R5.2.20 3年生が,初めて新校舎内部の見学会を行いました。

    卒業を目前に控えた3年生(今年度は,第75回卒業式は2月28日(火)の予定です。)が,見学会を行いました。

    申し訳ないことに,3年生は新校舎引っ越し前に,卒業してしまいますので,1,2年生よりも一足早く見学会になったわけです。

    みんな新校舎内部に初めて入り,緊張しながら,羨ましいと言いながら,あちこちを見学させていただきました。

    来年度,4月以降,卒業してから母校に遊びに来た際に,詳しく見てくださいね。

    内装工事の仕上げ段階で,工事関係者の皆様方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

     

    P2200406

    P2200407

    P2200408

    P2200413

     

     

  • 2023年02月17日(金)

    家庭クラブ:プルタブ活動

    プルタブ1

     国分高校では,プルタブを家庭クラブで集めて,車イスに替えて必要な方に届ける活動をしています。校内だけではなく,地域の方の協力もあり,大量のプルタブを贈ることができました。

    プルタブ2

     一体どれだけの空き缶から回収したのでしょうか?大量です。

    プルタブ3

    プルタブ4

     ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の方々に,お渡ししました。お礼状と,今後どのように使われるのか,解説された掲示物をいただきました。SDG"sに取り組んだSSHのI期目5年間の一区切りです。

     本校では家庭基礎を履修しており,1年生で2単位です。しかし,課題研究味噌班や制服検討委員会など,生活に直結した活動が盛んです。今後の活躍にもご注目下さい。

  • 2023年02月16日(木)

    第3回 学校関係者評価委員会

    2月16日(木),学校関係者評価委員会が行われました。

    校長挨拶から始まり,生徒指導部,進路指導部,保健部,教務部,SSH推進部の順に,本校の活動状況を説明いたしました。

    教務部による学校評価アンケート結果も説明させていただきました。

     

    その後は千々岩委員の司会のもと,国分高校の現状分析,今後のあり方について協議が行われました。

    今年度改定された,生徒指導提要や,生徒募集,全国の最先端を進む課題研究などについて話題になりました。

    数々のアドバイスありがとうございます。委員の皆様,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。

    P2160392

    P2160396

    P2160399

     

  • 2023年02月15日(水)

    スタディサプリ研修会

    2月15日(水)午後,スタディサプリの職員研修会を行いました。

    本校では,スタディサプリを全校生徒導入しています。

    近年のICT活用として,生徒たちも動画講座や確認テストなどに有効に使っていますが,先生たちも,例えば宿題配信方法や,ポートフォリオ的な自己を見つめなおす方法などを研修しました。

    リクルートから講師の畠田様をお招きして,今後の学習活動に利用できるよう,まずはログインの方法から丁寧に説明していただきました。

    先生方も一つ一つのアドバイスを聞きながら,資料ページをめくりながら,自分の授業の中で,または,クラス経営の中で,どのように活用していくかを試行錯誤していました。

    (本日の研修で,ボタンを押し間違って,大量の宿題が送られる間違いが発生している生徒がいましたら,ごめんなさい。無いと思いますが,万一ありましたら,担任の先生に相談してください。先生方も勉強中なのです。)

    P2150386

    P2150388

    P2150389

    P2150390

     

     

  • 2023年02月15日(水)

    日本生命様から卓球部応援をいただきました。

    2月15日(水),日本生命鹿児島支社国分営業所の皆様から,卓球部への応援を頂戴しました。

    今度,鹿児島で行われるTリーグのチケットをいただき,記念撮影を行いました。

     

    2023年02月17日 あいハウジングアリーナ松元で行われる,日本生命レッドエルフ 対 九州アスティーダ (女子)

    2023年02月19日 あいハウジングアリーナ松元で行われる,京都カグヤライズ 対 日本生命レッドエルフ (男子)

    の試合です。

    この卓球・Tリーグは鹿児島県内では初開催であり,トップ選手が集まる卓球国内リーグ最高峰です。

    来年度10月の鹿児島国体を前に、県内の卓球界やスポーツ界を盛り上げることに繋がります。

    日本生命は,24年パリ五輪を目指す早田ひな選手が所属する「日本生命レッドエルフ」が出場します。他にも,東京五輪団体銅の張本智和選手や,東京五輪混合ダブルス金の伊藤美誠選手なども,来鹿されるようです。

    生徒らからは,「ありがとうございます,技術を磨きます」とお礼の言葉をお伝えいたしました。

     

    日本生命鹿児島支社の皆様ありがとうございました。

    P2150376

    P2150379

    P2150381

     

  • 2023年02月14日(火)

    新校舎 内部写真の初公開!

    R5.2.14 新校舎内部の写真を撮影してきました。

    本ブログにて初公開です!

    各部屋の様子や,教室から見える風景,ウォシュレット付きトイレ,エレベーター,廊下等をご覧ください。

     

    内装工事の仕上げ段階に入っており,いよいよ新校舎の引き渡し・引っ越しに向けて,秒読みが始まった感じです。


    P2140225

    P2140236

    P2140242

    P2140262

    P2140265

    P2140270

    P2140274

    P2140295

    P2140328

    P2140345

    P2140358