分類

  • 2022年05月30日(月)

    国分高校通信R4年2号

     令和4年度の国分高校通信第2号をお届けします。

     5月は国分高校の課題研究への取り組みが,クローズアップされた出来事が多かったです。通信には載せていませんが,中学校で開催される高校説明会でも,生徒たちが課題研究を発表し,「攻める普通科,挑む理数科」というパンフレットの見出しのように活躍してくれています。

    R4国分通信第2号1面

    R4国分高校通信第2号_2

    R4国分高校通信第2号[PDF:981KB]

  • 2022年05月26日(木)

    舞鶴中学校説明会

    5月26日(木)午後,舞鶴中学校で高校説明会をさせていただきました。

    2年生理数科の「ボルタ電池」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    たくさんの生徒さんから,「学校は楽しいですか?」「亜鉛ではなく他の物質ではどうですか?」「卓球部,陸上部はありますか?」など次々と積極的な質問をいただきました。

    多くの生徒の皆さんがメモを取りながら,聞いていただきました。ありがとうございました。

     

    P5260642

    P5260645

  • 2022年05月25日(水)

    加治木中学校説明会

    5月25日(水)午後,加治木中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生理数科の「リン酸濃度の測定器制作,河川の汚染調査」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    多くの生徒の皆さんに真剣に聞いていただきました。ありがとうございました。

    P5250631

    P5250633

  • 2022年05月25日(水)

    輝北中学校説明会

    5月25日(水)午前,輝北中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生の「かごしま弁」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にもお聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    生徒の皆さんは明るく積極的でした。ありがとうございました。

     

    P5250621

    P5250626

  • 2022年05月25日(水)

    令和4年度6月行事予定表

    令和4年度6月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R4年6月行事予定[PDF:129KB]

  • 2022年05月24日(火)

    国分中学校説明会

    5月24日(火)午後,国分中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生の「温泉水を利用した植物栽培」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にもお聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    質問で,高校で楽しいことは?という質問をいただきました。

    在校生の3年生(国分中のOGでもあります)は,部活動,みんなと一緒の楽しい活動,行事など説明させていただきました。

    生徒の皆さんは明るく積極的でした。ありがとうございました。

     

    P5240609

    P5240615

    P5240618

  • 2022年05月24日(火)

    表彰式

    5月24日(火),全校朝礼時に表彰式を実施しました。

    地区大会で上位に輝いた結果や,理数科の表彰を行いました。

    生徒の皆さん,おめでとう。

    P5240605

    P5240608

     

  • 2022年05月20日(金)

    R4.5.20 工事の様子

     5月20日(金)の工事の状況です。

    伊勢橋付近から渡り廊下方向を撮影してみました。

    梅雨入りが近いのでしょうか,あいにくの雨になりました。

    先日までの工事で,通行止めが続いていましたが,現在通行できるようになっています。(ただし生徒は安全確保のため,体育館正面の入り口を利用するように指導しています。)

    伊勢橋の上には補強および保全の観点から,覆いがしてあります。

    P5200589

    P5200602

     

     

  • 2022年05月19日(木)

    国分南中学校での国分高校SSH課題研究発表会

     5月18日(水)の6時間目に霧島市立国分南中学校で本校の普通科・理数科の4班が課題研究の発表を行いました。

     国分南中学校とは昨年度にSSH探究活動における中高連携協定を締結し,昨年度も本校生が総合的な学習の時間に課題研究の発表をさせていただきました。

     昨年度は体育館で発表を行いましたが,本年度は放送室で遠隔での発表となりました。下の写真は待機室の様子です。

    ブログ 20220518国分南中 (11)

     国分南中学校に教育実習生として本校の卒業生3名がきていました。SSH1期生の先輩たちです。教育実習頑張って下さい!

    ブログ IMG-0436

     まず,普通科の地域医療班の発表です。たくさんの病院に取材を行い研究を行いました。

    ブログ 地域医療班 IMG-0439

    ブログ 地域医療班 IMG_6342

     次に普通科のガスエチレン班の発表です。

    ブログ ガスエチレン班 MG_6347

     次に理数科の地学班の発表です。

    ブログ 地学班 MG_6351

     最後に理数科の生物班の発表です。カビゴケについての発表を行いました。

    ブログ 生物班 IMG_6360

     どの班にも国分南中学校の卒業生がいます。母校で発表を行うことで,良い経験となりました。

     国分南中学校のみなさん,高校生の発表はどうだったでしょうか?中学校で課題研究をスタートさせて,中学校卒業後は,是非,国分高校で課題研究を継続し,深めて下さい。

     国分南中学校の生徒の皆さん,先生方,貴重な体験をさせていただき,大変ありがとうございました。

     

  • 2022年05月18日(水)

    第一回避難訓練

    5月18日(水)午後,第一回避難訓練を実施しました。

    1学期の中間考査が本日まででした。その後,終礼の前に避難訓練を実施しました。

    地震が起きたとの想定で,クラス担任の説明ののち机の下に潜り込み,しばらく揺れに耐えながら頭部を守るという状況です。

    全クラスとも真剣に取り組み,万一に対応することの訓練になりました。

    P5180582

    P5180585