分類

  • 2020年11月11日(水)

    第2回中高連絡会 

    11月11日(水)午後,第2回中高連絡会を実施しました。

    中学校の先生方にお集まりいただき,本校の最新情報のお知らせや,今年度の入学者選抜に関する現段階でのお知らせ,それに加え,本校SSH研究グループの発表もお聞きいただきました。PB110007

    入学者選抜については,コロナウイルス感染症拡大防止の対応のため,例年と比較するとやや異なった対応が必要な場面も想定されるため,現段階での見通しという話をさせていただき,ご質問もいただきました。

    IMG_7204

    SSH研究グループの発表も中学校の先生方に,生でご覧いただきたいため,国分平野の活断層について調査を進めているグループが,パワーポイントを使いプレゼンテーションを約15分ほどしてもらいました。その後中学校先生方からも質問もいくつか出され,生徒たちの活動にもご理解いただけたと思います。IMG_7219

    今後とも中学校と連携しながら,国分高校の教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

  • 2020年11月09日(月)

    作品プレゼンテーション・鑑賞会 (美術科) 

    美術の授業では,完成した作品をお互いにプレゼンテーションし,鑑賞会を実施しています。今回1年生はシュルレアリスムの作品を学び「想像の世界を創造する」というテーマで,油彩画作品を制作しました。

    作品のコンセプトを,楽しい雰囲気を作りながら熱心にプレゼンしてくれました。鑑賞者もうなずいたり,時には笑ったりしながら全員の発表を楽しみました。

    プレゼン2

    それぞれのプレゼンテーションを受けて,作者がアピールした作品の見所や,細かく描き込んだ表現を間近でじっくりと鑑賞し,味わいます。

    鑑賞2

    一人一人が創り出した世界のコンセプトを知ることで,お互いの考え方や価値観を味わい,驚きや発見があり,大変良い鑑賞会でした。

    全クラスのプレゼンテーション会後は,校内展示をする予定です。

     

  • 2020年11月05日(木)

    県生徒理科研究発表大会に理数科6班が出場

    11月4日(火),鹿児島市の宝山ホールにて,鹿児島県生徒理科研究発表大会が行われました。

    今年は新型コロナ対策として,各チーム3人までの出場となりました。加えて全員マスク着用,演台へのアクリル板の設置,常時換気,他部門の見学禁止,表彰式・閉会式は部門別 等の徹底した措置がとられました。

    ここでは生物部門の様子をご紹介します。

    カブトムシ班。

    20201104_102239_copy_1008x567

    カワゴケ班。

    20201104_104548_copy_1008x567

    カブトムシ班が優秀賞(3位)を受賞し,九州大会(長崎)への切符を手にしました。

    20201104_130213_copy_1008x567

    終了後,生物部門の2班は県立博物館にお邪魔して,博物館の先生方に発表を聴いていただきました。多くの貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。20201104_135043_copy_1008x567

    その後,館内見学中に他部門の情報も入ってきました。

    地学部門で地学班が最優秀賞(1位)!素晴らしい!

    物理部門でスズムシ班が最優秀賞(1位)!エクセレント!と,太陽班が優秀賞(3位)!ワンダフル!

    地学班と物理スズムシ班は全国大会への出場が決定しました。

    昨年は悔しい大会でしたが,今年は再び国分高校大活躍の大会となりました。

    次に繋がったチームは,次の舞台でも頑張りましょう。

  • 2020年11月05日(木)

    今冬のマスク着用等の感染防止に関するお願い

    今冬のマスク着用等の感染防止に関するお願い

    マスク着用について,この冬にはインフルエンザの心配もしなければならないところです。

    10月以降は暑さもやわらぎ熱中症の心配のないことから,また3年生の受験が始まっておりますことから,全校でマスク着用をはじめ,以下のように感染防止を改めて指導しているところです。

    1 学校生活では,特別な事情のない限りマスクを着用すること。
    2 昼食時には対面での食事は控えること。
    3 バスやJR等の公共交通機関を使用する通学については,マスクを必ず付けること。
    4 バスや電車の中では,大声で会話は慎むこと。
    5 通学の前後には手洗い,または消毒をすること。

    詳細な資料は添付ファイルをご覧ください。

    マスク着用に関する保護者向け文書201105[PDF:330KB]

     

  • 2020年11月04日(水)

    国分高校通信 R2 6号

    国分高校通信 R2 6号

    国分高校通信の令和2年度第6号を,11月4日(水)に発行しました。

    本校のSSHの活躍や,芸術鑑賞会の様子を写真で振り返ってみました。

    ブログ・HPでご覧ください。

    6 R2国分高校通信第06号_1

    6 R2国分高校通信第06号_2

    6 R2国分高校通信第06号[PDF:1019KB]

     

  • 2020年11月03日(火)

    国分寺石塔クリーニング研修

    11月2日(月)午後,国分高校近くにある国分寺跡で行われている石塔クリーニングの様子を見学させていただきました。

    参加したのは理数科の1・2年生。霧島市教育委員会が主催する石塔の調査・保全作業について,科学的な見地からご教授いただきました。

    石塔の経年劣化の状況を調査したり,保存のために処理を施したりということが数年おきに行われているそうです。

    PB020081

    生徒たちは,細かな作業,歴史的建造物,特に石の保存について学ばせていただき,さらに科学に興味を持った様子でした。

    PB020083

    PB020103

    PB020108

    石塔に着く「地衣類」についても説明をしていただきました。地衣類をいかにコントロールするかが鍵になるようです。PB020105

    ルーペで「地衣類」の観察をしています。

    PB020133

    PB020104

    隣接する施設では,高温によって地衣類を死滅させる実験中でした。

    PB020142

    あいにくの雨の中でしたが,テントまで立てていただき,ありがとうございました。とても勉強になりました。

    関係の皆様に御礼申し上げます。

    ~~~~~~~~~~

    霧島市と観光協会のサイト情報から

    大隅国分寺跡(附宮田ヶ岡瓦窯跡(つけたりみやたがおかかわらかまあと))

    奈良時代の聖武天皇は、天平13年に国家の鎮護と五穀豊穣を祈って、国ごとに僧寺と尼寺の建立を命ずる勅令を出しました。国分の名の由来となった大隅国分寺は、奈良時代末期から平安時代初期にかけて建てられたといわれています。今では、康治元年(1142)の銘のある六重層塔と石像にその名残をとどめています。

    平成16年5月には、姶良市の宮田ヶ岡瓦窯跡が、大隅国分寺の瓦を作成した窯として追加指定されています。

    • 大正10年3月3日指定(国指定史跡)

    奈良時代に聖武天皇は、天平13年(741)に国家の鎮護と五穀豊穣を祈って、国ごとに国分寺(僧寺)と尼寺の建立を命ずる勅令を出しました。

    その国分寺が霧島市「国分」の名の由来となりました。現在国分寺跡には、康治元年(1142)の銘のある石造層塔と石造が残っています。

    所在地:霧島市国分中央1丁目1794

     

     

  • 2020年10月30日(金)

    理数科朝礼(10月)

    10月29日(木),10月の理数科朝礼が行われました。

    3年生のスピーチ。

    20201029_082647

    20201029_082821

    2年生のスピーチ。

    20201029_082933

    20201029_083107

    1年生のスピーチ。

    20201029_083240

    20201029_083351

    理数科主任のW先生のお話。

    20201029_083541

    11月4日が課題研究の県大会なので,それに関するスピーチも多かったですね。2年生にとって一番大事な大会です。頑張って下さい。

    全員マスクをつけて参加していました。

  • 2020年10月28日(水)

    全校朝礼 各種表彰式

    10月27日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰は数学科職員室で行われ,放送を通じて各クラスに流されました。DSC_0035

    理数科サイエンス部生物班,令和2年度SSH生徒研究発表会 奨励賞(全国ベスト12)!DSC_0039

    女子ハンドボール部,姶良伊佐地区大会 2位!

    DSC_0040

    バドミントン部,姶良伊佐地区大会 女子1年ダブルス 優勝!

    DSC_0041

    演劇部,姶良伊佐地区大会 最優秀賞!

    DSC_0042

    男子バレーボール部,姶良伊佐地区大会 2位!

    DSC_0043

    水泳部,姶良伊佐地区大会 男子団体 優勝!

    DSC_0044

    水泳部,姶良伊佐地区大会 女子団体 優勝

    DSC_0046

    剣道部,姶良伊佐地区大会 女子個人 優勝!

    DSC_0047

    陸上部,全国高等学校陸上競技大会2020 第5位!

    DSC_0048

    女子ソフトボール部,姶良伊佐地区大会 優勝!

    DSC_0049

    卓球部,姶良伊佐地区大会 女子シングルス 優勝!

    DSC_0050

    サイエンス部,鹿児島県標本展(植物) 特選!

    DSC_0045

    表彰された各部活動の皆さん,おめでとうございます。

  • 2020年10月27日(火)

    陸上部 新留陸君 全国大会で5位入賞!

    10月23日(金),陸上部3年の新留 陸君が,JOCジュニアオリンピックカップ全国高等学校陸上競技大会2020の「走り幅跳び」に出場しました。

    2020-10-23_170108

    さあ,助走に入ります。

    2020-10-23_165236

    跳躍直後。

    2020-10-23_165317

    これは4回目の記録です。

    2020-10-23_165340

    最終的には2回目に跳んだ「7m37」の記録で5位入賞!

    2020-10-23_170019

    全国大会で5位!すごいです。おめでとうございます。

    1・2年生にとっても励みになりますね。

    新留君,これからも頑張って下さい。

  • 2020年10月26日(月)

    教育実習生お別れ会

    10月23日(金),3週間の教育実習を終えた先輩方とのお別れ会が行われました。

    1年8組。最後に部活動のこと,受験勉強のこと,大学のこと等を話して下さいました。DSC_0013

    記念の色紙とお花が手渡されました。

    DSC_0016

    最後にマスクを外して記念撮影。DSC_0017

    2年8組。お礼の言葉。同じ理数科の先輩ということで,当時の課題研究を発表してもらったのもよかったですね。DSC_0019

    こちらも最後にマスクを外して記念撮影。DSC_0022

    実習生にとっても国分高校にとっても有意義な教育実習になったと思います。

    お疲れ様でした。