分類
2020年03月13日(金)
在校生へ連絡 臨時登校日のご案内
在校生の皆様へ
現在臨時休業中ですが,3月25日(水)を臨時登校日とします。日程は以下の通りです。3月25日日程[PDF:57KB]
なお,当日は出席扱い日となりますので,休んだ場合は欠席となります。
また,先日地区PTAの希望調査を行っていますが,25日締切としますので必ず持参して下さい。国分高校地区PTA調査[DOCX:19KB]
2020年03月13日(金)
今年度卒業生及び保護者の皆様へ 卒業式動画配布のご案内
卒業式の動画を3年生全員に各1枚無料配布します。
下記期間にて配布しますので,各自本校事務室で受け取ってください。
尚,受け取る際は「組・クラス・名前」を申し出てください。
3月17日(火)~19日(木) 9時00分~16時30分
3月23日(月)~24日(火) 9時00分~16時30分
3月25日(水) 9時00分~12時00分
離任式を下記日程で実施します。希望者のみ参加して下さい。
3月25日(水)11時10分~11時50分 第1グラウンド
※手洗いや咳エチケットに留意してください。マスク着用もご協力下さい。また体調の優れない方はご遠慮下さい。
2020年03月11日(水)
春季休業中の原付免許受験について
春季休業中に原付免許の受験(通学のため)を考えている生徒は,学校への届け出が必要です。交通指導係(川路)までお問い合わせください。
【許可条件】
①学校から8km以遠に居住している。
②自転車通学の困難な地区に居住している。
③最寄りの駅まで8km以遠に居住している。
そのほか 詳しくは生徒手帳を確認して下さい。
2020年03月11日(水)
休業延長のお知らせ
国分高校生徒・保護者の皆様
臨時休業は25日まで延長になりました。終業式・離任式につきましてはまた連絡します。
2020年03月06日(金)
臨時休業の土曜・日曜日の閉庁について(お知らせ)
臨時休業の土曜・日曜日(3月6~7日,14~15日)は閉庁します。そのため校内への立ち入りはできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
2020年03月04日(水)
卒業式の映像がケーブルテレビで公開されます
3年生保護者 卒業生の皆様
第72回卒業式において,本校職員が撮影した動画が,南日本ケーブルテレビで下記の要領で公開されます。どうぞご覧下さい。
記
日時 3月16日~22日(9:30,12:30,14:30,20:30)
番組 そいじゃが!ケーブルテレビ
2020年03月03日(火)
卒業式予行
2月28日(金),授賞式と卒業式の予行が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため1年生は参加せず,卒業生と2年生のみでの予行となりました。多くの生徒がマスクをつけて参加しています。
授賞式の様子。こちらは予行ではなく本番です。
高文連芸術文化賞。理数科サイエンス部地学班。代表,8組 平田君。
学校賞。前生徒会長 平さん。
県教育委員会賞。各クラス1名。代表,1組 山下さん。
県いきいき教育活動表彰。理数科サイエンス部生物班。代表,8組 平田君。
3カ年皆勤賞。41名。
代表,5組 川口さん。
在校生送辞。生徒会長 桐原さん。※3年生送辞は割愛します。卒業式の頁でご覧ください。
いろいろな思いがこみ上げました。
2年生の間を通って退場。
卒業式の頁も合わせてご覧ください。
2020年03月03日(火)
第72回 卒業式2(LHR編)
3月2日(月),卒業式後のLHRの様子をお伝えします。1年間を共に過ごした教室で,担任から一人一人卒業証書を受け取り,一言ずつ挨拶。家族に向けてお礼のメッセージを述べた卒業生もいました。保護者の皆さんに同席していただけなかったのが本当に残念です。そこで国分高校では,この時間だけスマホの使用を認め,お互いに動画で記録できるようにしました。最後にクラス写真を撮ったクラスもあったようです。
1組。
2組。
3組。
4組。
5組。
6組。
7組。
8組。
様々な制約がありながらも,いい卒業式,いいLHRになったのではないかと思います。卒業生の皆さんの輝く笑顔に救われました。その笑顔でこれからの人生を切り拓いていってください。
本当に卒業おめでとうございます。
2020年03月02日(月)
令和元年度 3月行事予定表
3月行事予定表を掲載します。
2020年03月02日(月)
第72回 卒業式
3月3日(月),第72回卒業式が行われました。新型コロナウィルスの影響で,県からの通知により規模を大幅に縮小しての卒業式となりました。
開式の言葉。
国歌斉唱。感染拡大を防ぐため,ほとんどの生徒がマスクを着用しています。生演奏するはずだった音楽部の在校生も参加しないことになったので,放送が流れています。窓を開けて風通しを良くしています。
卒業証書授与。担任が1人ずつ呼名し,呼ばれた生徒はその場で起立していきます。この流れは当初の予定通りです。写真は普通科1組。
全員が起立しました。
代表生徒1名が壇上で卒業証書を受け取りました。
2組。
3組。
4組。
5組。
6組。
7組。
理数科8組。
校長式辞。
卒業生答辞(生徒会長平さん)。「在校生送辞」は2月28日の予行で行いました。送辞の様子は予行の頁でご紹介します。
3年間いろいろなことがありました。文化祭の2日開催も実現しました。楽しかった思い出もいっぱいですね。
友達や先生方,親や家族に対する感謝の気持ちもしっかり伝えてくれました。コロナウィルスの影響による卒業式縮小に対する悔しさも正直に話してくれました。素晴らしい答辞だったと思います。
記念品目録贈呈。テント一張りをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
校歌斉唱。国歌斉唱と同様に,放送で行いました。
儀式としての退場は行いませんでしたが,先生方が作った花道を通って退出。1・2組
3・4組。
5・6組。
7・8組。
みんな凜々しいですね。
卒業生の皆さん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。本当は保護者の皆様が一番見たかったであろう卒業式。縮小開催については本当に残念な気持ちでいっぱいです。保護者の皆様におかれましては状況をご理解をいただきありがとうございました。