分類

  • 2018年05月28日(月)

    生徒会役員改選 立会演説会

    5月25日(金),生徒会立会演説会と生徒会長・副会長の改選が行われました。またそれに先だって「政治や選挙等に関する講話」が行われました。

    まずは講話。

    DSC_0355-2

    クイズ形式で,政治や選挙について楽しく学習することができました。DSC_0346-2

    続いて立会演説会。

    生徒会長には2人が立候補しました。

    DSC_0363-2

    みんな真剣に演説を聴いています。

    DSC_0370-2

    副会長には6人が立候補しました。各自工夫を凝らした演説で,有権者に投票を飛びかけていました。DSC_0383-2

    さあいよいよ投票です。1・2年生は教室での投票となりました。

    写真は体育館後方で投票を行った3年生の1~4組の様子です。

    まずは選挙管理委員の生徒から,投票についての説明。「投票用紙は薄緑色が会長用,白色が副会長用です。」DSC_0398-2

    受付で名前を確認後,投票用紙を2枚受け取ります。

    DSC_0399-2

    本物の記載台で,候補者名を記入。

    DSC_0403-2

    投票です。向かって右が会長用,左が副会長用です。投票用紙を間違えないように注意してください。DSC_0412-2

    3年生の5~8組は武道館で投票を行いました。

    DSC_0423-2

    即日開票され,開票結果は28日(月)に発表されました。

    新生徒会を中心に国分高校をさらに盛り上げていってください。

    投票箱や記載台は今年も実際の選挙で使用する「本物」を霧島市選挙管理委員会からお借りしました。ありがとうございました。

  • 2018年05月25日(金)

    理数科朝礼(5月)

    5月24日(木),5月の理数科朝礼が行われました。基本的に毎月1回行われ,各学年の代表が2名ずつスピーチをします。理数科1年生にとっては初めての理数科朝礼です。

    3年生のスピーチ。

    DSC_0325-2

    2年生のスピーチ。

    DSC_0329-2

    1年生のスピーチ。緊張がこちらにも伝わってくるようでした。先輩方を含めて100人以上の人の前でスピーチをするというのは滅多にない経験です。DSC_0331-2

    理数科主任の先生から。「今日5月24日は,ポーランドの天文学者コペルニクスが亡くなった日です。彼は地動説によって天文学の考え方を180度変えた人です。皆さんも既成概念にとらわれない視点を持ってください。コペルニクス的転回のヒントは意外と身近にあるかもしれませんよ。」DSC_0333-2

  • 2018年05月24日(木)

    PTA総会欠席者の会

    5月23日(水),PTA総会欠席者の会が開かれました。外はあいにくの雨模様でしたが,58名の保護者が参加してくださいました。

    PTA会長挨拶。

    DSC_0332-2

    校長が出張で不在のため,教頭からSSHや学校安心メール等について説明がありました。協議事項については,すでに総会で承認をいただいているので,報告という形になりました。DSC_0333-2

    保護者の皆様,お疲れ様でした。

  • 2018年05月24日(木)

    歯を大切に! 2年生 歯科検診

    5月23日(水),2年生の歯科検診が行われました。5限目から6限目にかけてクラスごとに受診しました。

    写真は2年8組。生物の「生態系」の学習の途中で呼ばれたようです。

    DSC_0328-2

    健康で長生きするためには,歯のケアがとても大切です。生徒の皆さん,毎日の歯磨きをしっかりやりましょう!

    1年生は24日(木),3年生は28日(月)に行われます。

  • 2018年05月24日(木)

    全校朝礼・表彰式

    5月22日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    姶良伊佐地区大会表彰式。

    バドミントン部。団体戦 準優勝!(写真左)

    女子ソフトテニス部。団体戦 準優勝!(写真右)

    DSC_0346-3

    弓道部。女子団体戦 準優勝!

    女子ハンドボール部。準優勝!

    DSC_0349-3

    テニス部。団体戦 優勝!

    女子テニス部。個人戦シングルス 優勝!準優勝! 個人戦ダブルス 優勝!

    これはもう完全優勝ですね。

    DSC_0351-2

    剣道部。女子団体戦 優勝!男子団体戦 準優勝! 男子個人戦 優勝!女子個人戦 優勝!準優勝!DSC_0342-2

    賞状が届いておらず,今回紹介できなかった部もあります。その他の部も健闘しました。各部活動の皆さん,おめでとうございます。

    表彰式後,昨日(5月21日)から実習が始まっている教育実習生3名の紹介もありました。DSC_0344-2

    先輩方から色々な話を聞けるといいですね。実習生の皆さん頑張ってください。

  • 2018年05月24日(木)

    生徒総会・家庭クラブ総会

    5月22日(火),生徒総会と家庭クラブ総会が開かれました。

    『国分高校生徒会 100年目の決意』斉唱 これは初めての取り組みでした。

    「互いに敬い,共に学び,心豊かに生きる生徒になります。」他2項DSC_0325-2

    議長選出。3年生の2人が引き受けてくれました。

    DSC_0331-2

    生徒会活動方針,各係会活動方針,29年度会計報告,30年度予算案,生徒会会則の変更等について協議されました。DSC_0335-2

    また各クラスからの討議事項について話し合われました。DSC_0339-2

    DSC_0342-2

    話し合われた議題は,生徒会執行部が正式に学校側と協議していくことになります。昨年は「文化祭の1日半開催」という議題について生徒会と学校側が長い時間をかけて話し合い,今年の文化祭で実現することになりました。学校行事をさらに充実したものにしたいという生徒の主体的な取組が学校を動かしたのです。これからも自分たちの生徒会,自分たちの学校,という意識を持って活動してほしいと思います。

    生徒総会終了後,3年生は教室に戻り,1・2年生はそのまま家庭クラブ総会。DSC_0349-2

    昨年の事業報告,会計報告,事業計画,予算案等について協議されました。DSC_0357-2

    今年もプルタブ回収活動やボランティア活動が計画されているようです。皆さん頑張ってください。

  • 2018年05月23日(水)

    静かに急げ!避難訓練

    5月18日(金),1学期中間考査終了後,避難訓練が行われました。DSC_0052-2

    午後から雨の予報だったため,雨天時の避難経路を通って体育館へ避難。DSC_0057-2

    教頭先生による講評。今回は地震を想定しての避難でしたが,津波が来たときの避難についても説明がありました。DSC_0064-2

    グラウンドに避難するより少し時間がかかりましたが,比較的速やかに避難できたと思います。

  • 2018年05月23日(水)

    PTA総会

    5月15日(火),平成30年度のPTA総会が開かれました。

    多くの保護者にご出席いただきました。

    DSC_0009-2

    校長挨拶。SSHについての説明もありました。

    DSC_0001-2

    協議のあと,新旧PTA役員の引継がありました。

    DSC_0016-2

    2年間国分高校PTAの役員としてご尽力いただいた海老ヶ迫さんに感謝状と記念品が贈られました。DSC_0021-2

    総会後は教頭(学校評価アンケートの結果報告),生徒指導部,進路指導部,保健部から話がありました。DSC_0034-2

    DSC_0041-2

    総会終了後,3年生の保護者は残っていただいて,学年PTAを行いました。進路に関する日程や注意事項,奨学金等について,各係から説明がありました。DSC_0047-2

    お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様,お疲れ様でした。

  • 2018年05月22日(火)

    演劇部 定期公演会

    5月9日(水),姶良伊佐地区春季演劇合同発表会が霧島市民会館で開催されました。出場したのは,国分高校,加治木高校,国分中央高校の3校。

    国分高校の作品は,3年生の徳留光稀君が脚本を担当した「贈り物」。

    高校3年生の秋に転校してきた不思議な少女,みゆ(右から2番目)。夢を胸に秘めながら悶々と過ごしていた少年,月兎(つきと,一番右)。DSC_0008-2

    家が近いこともあり,親交を深める二人。

    DSC_0015-2

    しかし,みゆには友達にも月兎にも話せない秘密が…。

    美優は月からやってきたのです。

    DSC_0021-2

    変えたいことが変えられない。伝えたいことが伝えられない。

    …「月が綺麗ですね。」

    DSC_0022-2

    やがて美優は月へ帰り,月兎以外のみんなの記憶から消えてしまいます。

    そして数年後,月兎はみゆとのことを題材にした小説を書き,賞を受賞。

    星降る夜と淡い恋を描いた青春ファンタジーでした。

    3年生にとっては最後の公演となりました。演劇部の皆さんお疲れ様でした。

  • 2018年05月21日(月)

    平成30年度 6月行事予定表

    平成30年度 6月行事予定表を掲載します。

    6月行事予定表[PDF:59KB]