分類

  • 2018年03月23日(金)

    平成30年度 4月行事予定表

    平成30年度 4月行事予定表を掲載します。

    4月行事予定表[PDF:63KB]

  • 2018年03月22日(木)

    3学期クラスマッチ

     3月20日(火),3学期のクラスマッチが行われました。

     女子ドッジボール。前日までの雨でグラウンドがぬかるんでいたので,武道館での実施となりました。DSC_0142

     女子生徒の本気の熱い戦いはスゴイ迫力でした。「勝つぞ!オーッ!」 各クラスの円陣も気合いが入っています。DSC_0250

     勝ったときの喜び方も本気です。

    DSC_0134

     男子サッカー。グラウンドの状態が悪い中,こちらも熱い戦いが繰り広げられました。DSC_0167

     助っ人で参戦した体育の先生も完全に本気です。

    DSC_0176

     女子バレーボール。綺麗なフォームです。ナイスサーブ!

    DSC_0242

     手前は優勝した2年2組。

    DSC_0237

     男子バレーボール。本格的なアタックも炸裂していました。

    DSC_0216

     ネット際の攻防。

    DSC_0223

     女子バスケットボール。美しいレイアップシュートが決まる瞬間。DSC_0289

     優勝目指してみんな必死です。

    DSC_0304

     応援の皆さんが見つめているのは,放たれた3ポイントシュートの行方です。それぞれの表情が面白いですね。

    DSC_0280

     男子バスケットボール。見事なシュートでした。

    DSC_0477

     クラス一丸となって,選手も応援も盛り上がりました。

    DSC_0418

     このシュートは外れましたが,ゼッケンをつけた2年1組の優勝でした。

    DSC_0548

     それぞれの種目の詳細な結果については,23日(金)の表彰式のページでご紹介します。

     生徒の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2018年03月20日(火)

    合格体験談を聞く会

     3月19日(月),先日卒業した先輩方の合格体験談を聞く会が開かれました。

     「まずは自分がじっくり勉強に集中できる場所を見つけましょう。志望校のオープンキャンパスは行くべきです!」DSC_0141-2

     「小論文対策は数が勝負。できる限りたくさん練習を繰り返しましょう!苦しみの先に合格があります。」

    DSC_0147-2

     「学ぶは真似ぶ。困ったら勉強のプロである先生方に相談しましょう。アドバイスは2つだけ。苦手教科の克服は一刻も早く!現状に満足せず,やるべき時にやるべきことをする!」DSC_0150-2

     「だらだらと勉強せずに,メリハリをつけましょう。リフレッシュも大切!モチベーションを保ち続ける自分なりの方法を見つけて!」DSC_0151-2

      「受験についてよく知り,危機感を持ってください。合格したいなら勉強するしかありません。結局は気合いです!」DSC_0156-2

     「努力は必ず報われるとは限りませんが,努力した経験は必ず自分のためになり,将来に繋がります!」DSC_0159-2

     写真はありませんが,もう一人話してくれました。

     「推薦入試では,面接の時事問題対策のため新聞は毎日読みましょう。自分が志望する大学やその所在地に関する情報もいろいろ調べておいた方がいいですよ。」

     生徒代表お礼の言葉。

    DSC_0164-2

     後輩達のために,貴重な時間を使い準備をし,話をしてくれた7名の卒業生の皆さん,ありがとうございました。

  • 2018年03月19日(月)

    リングプル回収活動に感謝状!

    3月19日(月), 家庭クラブがリングプル回収活動で,ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社様より感謝状をいただきました(下写真)。集めたリングプルは,車いすに生まれ変わって必要としている方に届けられるのだそうです。生徒の皆さん,これからも活動を継続し,頑張ってください。

    DSC_0126-2

  • 2018年03月16日(金)

    国公立大学前期日程までの合格速報

    国公立大学前期日程までの合格速報

            平成30年3月10日現在

    推薦入試・AO入試・前期日程

    50名(4名)合格!

    ( )は過年度内数

    お茶の水女子大学

      神戸市立外国語大学

    熊本大学 2名(1名)

    鹿児島大学 22名(3名) 他

     3月10日までで、国公立大学の合格者数が現役46名、過年度卒4名合わせて50名です。お茶の水女子大学などの難関大学や地元の鹿児島大学への合格が出ています。これから3月末にかけて中期・後期日程の発表でさらに合格者数も増加すると思われます。国公立大学だけではなく、私立の同志社大学や立命館大学、津田塾大学や青山学院大学など有名私立にも多数合格しています。

  • 2018年03月16日(金)

    合格者集合

     3月15日(木),合格者集合がありました。

    DSC_0065-2

     教頭先生から。

    DSC_0059-2

     教務部,進路指導部,生活指導部,保健部から,高校入学に向けての諸手続や心構え等について説明がありました。DSC_0064-2

     好天に恵まれ,学校から見える城山の山桜もおめでとうと言っているかのように咲きほこっていました。DSC_0072-2

     その後,制服採寸やカバンの申し込み,定期券の手続き等が行われました。

     入学式は4月9日(月)です。今日の説明をもとに,しっかりと入学準備を進めましょう。

  • 2018年03月15日(木)

    平成30年度 第二次入学者選抜募集要項【再掲】

    平成30年度 第二次入学者選抜について再掲します。

    平成30年度 第二次選抜募集要項[PDF:138KB]

    ※ 募集定員等を下記にあげておきます。

    募集定員:普通科 27人 理数科 9人

    出願期間:平成30年3月19日(月)~3月20日(火)正午(必着)

    選抜期日:平成30年3月22日(木)

    合格発表:平成30年3月23日(金)午後2時以後

    合格者集合: 平成30年3月23日(金)午後3時

     

     

     

  • 2018年03月15日(木)

    合格者発表!

     3月14日(水),平成30年度入学者選抜の合格者が発表されました。

     11:00,本館入り口に合格者の受検番号がはりだされました。

    DSC_0057-2

     早速,受検票とともに記念写真。皆さん合格おめでとうございます。

    DSC_0061-2

    DSC_0063-2

     同じ中学校の友達と,正門で記念写真。みんないい表情ですね。

    DSC_0074-2

     3月15日(木)は合格者集合です。時間は13:00~15:00の予定です。本校体育館にお集まりください。

     ※ブログへの掲載を快くご了承くださった皆さん,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

  • 2018年03月14日(水)

    音楽発表会 in 音楽室(2年生音楽選択者)

     3月13日(火)6限目,2年4組の音楽選択者による音楽発表会が行われました。書道や美術を選択している生徒も鑑賞に来ていました。

     プログラム1番 ピアノとエレクトーンによる「星に願いを」。

    DSC_0055-2

     プログラム2番 ピアノと歌で「なんでもないや」。昨年ヒットした映画「君の名は。」の劇中歌ですね。DSC_0062-2

     プログラム3番 鉄琴(グロッケンシュピール)とピアノによる「Part of Your World」。DSC_0067-2

     プログラム4番 木琴(シロフォン),エレクトーン,ピアノ,ドラムによる合奏で「恋」。ダンスも見たかったなあ。DSC_0069-2

     プログラム5番 ピアノと歌で,「茜色の約束」。

    DSC_0075-2

     プログラムの最後は,音楽選択者全員の合唱で,「WINDING ROAD」。DSC_0081-2

     これで終了かと思いきや,素晴らしい発表会へのお礼ということで副担任の先生が,「千の風になって」を披露!振り付けまで再現しての熱唱に生徒達は大喜び,最後は拍手喝采でした。DSC_0099-2 

     4限目にあった2年3組は,担任の先生がピアノ,副担任の先生がクラリネットによる演奏を披露したそうです。これからしばらく発表会が続きそうですね。

  • 2018年03月13日(火)

    全校朝礼

     3月13日(火),全校朝礼が行われました。

    DSC_0058-2

     校長講話

     「先日の卒業式はとても厳粛な式典になりました。在校生代表の送辞も,先輩たちへの思いがあふれていて素晴らしかったです。国公立大学入試前期日程では,努力の成果が表れて,多くの先輩方が目標を達成しました。校長室を訪れたある男子生徒が,「将来空を飛ぶ自動車を開発します」と,堂々と目標を語ったことに,とても感銘を受けました。皆さんも,進路決定に際しては,仕事を通して社会貢献するという気概を持ってほしいと思います。本御内(もとおさと)遺跡や舞鶴城など,歴史と伝統あるこの地で学べることに誇りを持ち,その歴史に確かな足跡を残せるよう,充実した日々を過ごしてください。」DSC_0068-2

     やはり広い体育館に1,2年生だけというのは,ちょっと寂しいですね。新入生の入学が待ち遠しいです。