分類
2022年06月13日(月)
文化祭(舞鶴祭)の舞台発表について
6月11日(土)に国分高校文化祭(舞鶴祭)が感染症対策を行いながら実施されました。
舞鶴祭の舞台発表の様子を紹介します。撮影したのは写真部の皆さんです。
まずは,3年生のクラス発表の写真です。
どのクラスもチームワークを生かしたすばらしい発表でした。
次に部活動や有志の発表の様子です。まずは書道部による書道パフォーマンスです。
書道部の日頃の練習の成果を生かした感動的なパフォーマンスでした。
ダンス部や有志発表の様子です。
ダンス部は大変レベルの高いダンスを見せてくれました。かっこよかったです。
また,有志発表もダンスや歌,ヒューマンビートボックスなど見応えのある発表ばかりでした。
次に音楽部の演奏の様子です。
音楽部も日頃のレッスンの成果が発揮されたすばらしい演奏でした。来週は定期演奏会もあります。
最後に閉会式の様子です。下の写真は1日司会を頑張ってくれた放送部の2人です。すばらしい司会でした。
表彰式の様子です。
生徒会長挨拶の様子です。
生徒会や実行委員,放送部,演劇部等多くの人たちのお陰で,最高の舞鶴祭を実施することができました。
写真部の皆さんも素敵な写真,ありがとうございました。
2022年06月11日(土)
本日は文化祭(舞鶴祭) 展示部門の速報版
6月11日(土)は文化祭(舞鶴祭)を感染症対策を十分に行いながら実施しました。
本日の1,2年生展示部門の様子を写真で紹介します。
本年度の文化祭は残念ながら生徒,職員のみでの実施でした。短い準備期間ではありましたが,どのクラスも大変趣向を凝らした素晴らしい展示です。
生徒のみなさんは本日の文化祭を楽しんで下さい。
2022年06月10日(金)
明日は文化祭(舞鶴祭)
6月10日(金)は,明日の文化祭への,設営,リハーサル,掃除,準備等を進めています。
明日は,第75回舞鶴祭(文化祭)です。
正門には看板も立ちました。下校中の国分小学校の女の子から「絵が上手いですね~」とほめてもらいました。ありがとうございます。看板を作った美術部にも伝えておきますね。
(残念ながら感染症対策のため,生徒以外の入場は出来ません。申し訳ありません。)
2022年06月10日(金)
明日は文化祭
本日は授業が3限までで終了し,
夕方まで文化祭準備となります。
*下記は生徒会のスタッフが作成したブログ記事です
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
6月11日に行われる文化祭「舞鶴祭」の準備の様子を紹介します。
今年度も生徒・職員のみの開催となりますが、
今年はステージ発表と展示の両方を開催することができ、
準備にも力が入っているようです。
舞台で披露するダンスの練習でしょうか?本番が楽しみです。
文化祭準備の合間に一枚!とびきりの笑顔です。
クラスでオリジナルのTシャツを作ったようです。
似合っています!華やかな色で舞台も盛り上がりそうですね。
どのクラスも放課後等の時間を使って練習や準備を進めているようです。
本番が楽しみですね。
よい文化祭になるよう国分高校生全員で頑張っていきましょう!
生徒会広報部 前田彩歌
2022年06月10日(金)
R4.6.9 工事の様子
6月9日(木)の工事の状況です。
1枚目:新校舎2階生徒昇降口(脱靴場)
2枚目:受水槽位置出し確認
3枚目:新校舎南側(用水路側)花壇
新校舎改築工事の内部や外構部は,着々と進んでいます。本日の文化祭リハーサル及び明日の文化祭本番時は,最高のステージ発表が出来るよう,工事関係者の皆様には作業音の御配慮もいただいております。
ご協力ありがとうございます。お疲れ様です。
2022年06月09日(木)
教育実習生研究授業
6月9日(木)午前中,教育実習生の研究授業を行いました。
先週から2週間,公民と国語の2人が実習中でしたが,本日がその総まとめともなる研究授業でした。
多くの先生方の見学を受けながら,いつもと異なる緊張感だったと思われます。
生徒の記憶に残る授業になったでしょうか?お疲れさまでした。
2022年06月08日(水)
文化祭「舞鶴祭」が行われます
6月11日(土),国分高校では文化祭「舞鶴祭」が行われます。
現在生徒たちは3年生がステージ発表に向けて,1,2年生は展示発表に向けて準備を進めております。
残念ながら,令和4年も感染拡大防止の観点から,生徒及び職員のみでの開催になります。保護者や卒業生が舞鶴祭に参加できる日が来るように,職員も切に願っています。
何卒,ご了承ください。
なお,来週の6/13(月)は振替休日になります。
(校舎工事風景)
2022年06月08日(水)
表彰式・ハンドボール部と陸上部壮行会
6月7日(火)の朝礼時に,県総体や総文祭にて,輝かしい活躍を修めた皆さんへの表彰式と九州大会への出場を勝ち取った部活動生への壮行会が行われました。
男子ハンドボール部は県総体準優勝!!
九州大会への出場を決めました!おめでとうございます!!
女子ハンドボール部は県総体第3位です!
両部活動とも,堂々と戦った成果です。まずはお疲れ様でした。
続いては,来年度鹿児島県で行われる全国総合文化祭のイメージソングを制作し…
優秀賞をいただいた本村さんの表彰です。
作曲を行うとはすごい才能ですね!おめでとうございます!!
続きまして,水泳部です。
県総体400mで第1位を獲得した宮路さんと…
バタフライ100mで第2位となった白川さん。
宮路さんは200m個人メドレーで第2位にも入りました!
両名ともおめでとうございます!
最後は陸上部です!
山之内さんは県総体走り高跳び第1位!!!
新留さんは三段跳びにて第4位!!!
どれも輝かしい成果です!!
…引き続き行われた壮行会では
校長先生の激励のあとに…
生徒会長,松山さんがエールの言葉を送ります。
「自分の今までの努力を信じて,練習の成果を発揮できますように。」
引き締まった様子のハンドボール部の皆さん。
最後にハンドボール部キャプテンの矢野さんが,最後の闘いに向けて決意を新たにします。
「これまで来られたのは,顧問の先生や家族,仲間の支えあってのことです。
九州大会では全力で悔いの内容プレーして参りますので,応援よろしくお願いします!」
まだまだ熱戦は続きます!
悔いなき大会になるように
我々も全校を挙げて応援しますので
自信をもって,ぶつかってきてくださいね!
2022年06月06日(月)
世界に誇る霧島学 霧島の観光・魅力
6月3日(金)の7時間目のグローカルサイエンス(GS)の時間にアドバイス講座を実施しました。
1年生のグローカルサイエンス(GS)の時間に「世界に誇る霧島学霧島の観光・魅力」の講座を行いました。講師は霧島市観光PR課PR推進グループの濱屋様です。
霧島の観光,自然環境,文化,食,イベント等といった霧島の魅力について,写真等を活用して大変わかりやすく説明していただきました。
霧島には自然環境,文化,神話,先端企業等といった世界に誇る探究資源がたくさんあります。1年生は世界に誇る霧島学で,霧島や鹿児島について学び,3年間行う題研究のテーマ設定します。本日の講義を受けてテーマ設定のヒントになった人もいたのではないでしょうか。
濱屋様,ご講演大変ありがとうございました。
2022年06月06日(月)
グローカルサイエンス(GS)でのアドバイス講座
5月27日(金)の7時間目のグローカルサイエンス(GS)の時間にアドバイス講座を実施しました。
「GS」とは,は1年生に週1時間行っている課題研究を学習する時間です。GSでは地元である霧島について科学的・体験的に学び,3年間行う課題研究のテーマを設定します。
アドバイス講座では課題研究の大会等で活躍した3年生4班の発表を聴きました。
まずは3年生普通科のガスエチレン班です。果物を長期保存する方法について発表しました。
次に発表したのは3年生普通科のジェンダー班です。ジェンダー問題について調査を行い研究を行っています。
1年生も真剣に聴いていました。
次に発表したのが3年生理数科化学班のリンについての発表です。大変レベルの高い発表で,1年生は圧倒されていました。
最後に発表したのが3年生理数科生物班のカビゴケについての発表です。
発表後にISEF(科学の世界大会)に出場した先輩が,ISEF出場の感想や後輩へのアドバイスを行ってくれました。国分高校は2年連続ISEFに出場しています。是非,後輩も続いてください。
4班とも後輩の模範となる素晴らしい発表でした。1年生も2年後はきっとこのレベルまで成長できます。
1年生も先輩たちのように課題研究を頑張ってください。