分類
2022年06月24日(金)
R4.6.24 工事の様子
6月24日(金)の工事の状況です。
新校舎の5階建てはシートで覆われており,中から工事の音が響いています。梅雨の中日で,蒸し暑い日です。夏空のような積乱雲が校舎の上に見えています。
暑い中ですが,工事の皆さんお疲れ様です。
この夏の期間に電力工事が入るため,学校全体の停電計画を立てているところです。
2022年06月23日(木)
令和4年度 国分高校ポスター完成!
令和4年度(2022年度)版の国分高校ポスターが完成しました。
JPG画像およびPDF画像でご覧ください。
これから各中学校や塾にお持ちいたします。たくさんの受験生の皆さんにご覧いただきたいと思います。お楽しみに!
2022年06月21日(火)
R4.6.21 雨により全校生徒自宅待機のお知らせ(国分高校)
R4.6.21 雨により全校生徒自宅待機のお知らせ(国分高校) ※本日の授業は実施せずに,全校生徒,自宅待機・自宅学習へ変更します。※
雨による(6.21)火曜日の決定です。
JR日豊本線の見合わせ,さらに今後の雨の予報を見て,本日火曜日は全校生徒自宅待機とします。
登校している生徒は安全に気をつけて下校させます。保護者の送迎などが難しい場合は,学校で様子を見ながら自習することができます。
今後は早めの自宅待機等の判断をしたいと思います。天気予報の判断が難しく,ご迷惑をおかけいたしました。
ご理解とご協力をお願いいたします。
国分高校2022年06月21日(火)
R4.6.21 雨によるJR運転見合わせのお知らせ(国分高校)
R4.6.21 雨によるJR運転見合わせのお知らせ(国分高校) ※自宅待機への変更です。※
国分高校安心安全メールです。
雨による(6.21)火曜日朝のJR運転見合わせのお知らせです。
たった今国分駅からの電話で,JR日豊本線は,徐行運転から,運転見合わせに変わった,との連絡がありました。
雨の対応のとおり,運転を再開し,安全を確保できたら登校する,に変更します。
国分近辺にお住いの方も,しばらく自宅待機とします。
((2) JR・バス通学以外の生徒:安全に登校できると判断した場合は登校する。という扱いです。)
安全を確認して登校し,学校で自習することはできます。
※今後の動きの予定については,安心安全メール,ブログでお知らせします。※
雨への対応は,ブログ,HPでも掲載しております。参考にされてください。
http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2022061400016/
ご理解とご協力をお願いいたします。
国分高校2022年06月21日(火)
R4.6.21 雨によるJR遅れのお知らせ(国分高校)
R4.6.21 雨によるJR遅れのお知らせ(国分高校)
雨による(6.21)火曜日朝のJR遅延のお知らせです。
JR日豊本線が鹿児島市方面の雨により,徐行運転をしており,遅れているようです。
お住いの地区の状況を確認して、近隣の安全を確認して登校してください。
いまのところ8:40のSHRからスタートを考えていますが,万一JRの遅れ等による遅刻は公遅刻として扱います。
雨への対応は,ブログ,HPでも掲載しております。参考にされてください。
http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2022061400016/
ご理解とご協力をお願いいたします。
国分高校2022年06月20日(月)
音楽部 第37回定期演奏会
6月19日(日)午後,姶良公民館にて音楽部定期演奏会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策を十分にとった上での開催でした。
音楽部にとっても3年ぶりとなる演奏会に,たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。
霧島市のホールが改修中のため,姶良公民館ホールをお借りしての演奏会で,多くの皆様方にご配慮,ご尽力いただき開催することができました。
今後ともご協力,ご支援よろしくお願いいたします。
2022年06月19日(日)
R4.6.19 雨による明日月曜日のお知らせ(国分高校)
R4.6.19 雨による明日月曜日のお知らせ(国分高校)
雨による明日(6.20)月曜日の対応のお知らせです。
雨による登校時のトラブルが考えられますので、明日月曜日の朝課外は中止し、更に授業開始を遅らせて2限目から開始としたいと思います。明日朝の状況を確認して、近隣の安全を確認して登校してください。
今夜から明日の朝にかけて、かなりの量の雨が予想されるので、徒歩や自転車の安全やJRの運行などを考えての対応です。
安全を確認して登校して、教室で自習することはできます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
国分高校2022年06月17日(金)
R4.6.17 工事の様子
6月17日(金)の工事の状況です。
新校舎5階のコンクリート打設を行っている様子です。
シートで覆われてはいますが,渡り廊下も含めて新校舎の全体像が見えてきました。
渡り廊下下は幅員が狭くなっております。夜間の安全通行対策の一環で,国分高校校舎改築工事安全協議会様の御協力により電灯も設置していただいています。ご協力ありがとうございます。お疲れ様です。
2022年06月17日(金)
世界に誇る霧島学 霧島ジオパーク
6月17日(金)の7限目の1年生グローカルサイエンス(GS)の時間に「世界に誇る霧島学 霧島ジオパーク」講座が実施されました。
講師は霧島市霧島ジオパーク推進課の石川徹先生です。
世界のカルデラの紹介や,霧島のカルデラの特徴,霧島ジオパークについて等,霧島の自然環境や文化といった探究資源について幅広く学ぶことができました。
本日の講演会は1年生の課題研究テーマ設定のヒントになりました。
石川先生には毎年ご講演やフィールドワークの講師,課題研究の指導・助言をお願いしています。本日も大変ありがとうございました。
2022年06月17日(金)
ステップアップ研修 研究授業(保健体育)
6月17日(金),保健体育科N先生のステップアップ研修の研究授業(保健体育)が行われました。
バレーボールのチームプレイについて話し合っています。
実技はもちろんですが,自己評価,自分を見つめなおして,今後の課題をあぶりだしています。
またキャプテンは発表することでプレゼンテーション能力も高まります。気づかなかったことに気付ける,これって楽しいことですよね。
N先生,お疲れさまでした。