記事

2018年9月14日

  • 2018年09月14日(金)

    学年朝礼(9月)

    9月11日(火),9月の学年朝礼が行われました。

    1学年。体育祭応援団の解団式が行われました。「失敗もあったけど,最後までみんなと一緒に活動できて良かったです。(団長鶴田君)」DSC_0219-2

    2学年。いきなり「最も強い武器は何だと思いますか?」という質問から始まりました。「ある人によれば,最も強い武器は『情報』だそうです。年生もすでに半分が過ぎようとしています。自分の将来・進学についての情報は十分持っていますか?今はスマホで簡単に情報を手に入れられる時代ですが,自分から情報を手に入れなければ,ないのと同じです。」と受験に向けての情報収集の大切さを話されました。DSC_0222-2

    3学年。サッカーの本田圭佑選手の「敵は自分」,「逆境こそ力」,「ホームはアース」等の名言を紹介し,自分に負けずに,逆境こそ自分を成長させてくれると信じ,グローバルな人間になろう!と話されました。DSC_0229-2

2018年9月13日

  • 2018年09月13日(木)

    サイエンス部が鹿児島県教育長・鹿児島県知事等を表敬訪問!

    SSH生徒研究発表会で文部科学大臣表彰を受けた2人が,鹿児島県の東條教育長,三反園知事を表敬訪問しました。

    8月29日(水),県庁の教育長室を訪れ,発表会で使ったポスターで東條教育長に研究内容を説明しました。DSC_0386-2

    研究内容にも興味を持ってくださり,色々と質問をしてくださいました。東條教育長,お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。DSC_0390-2

    「県庁の18階は眺めがいいよ」という噂を聞き,行ってみました。桜島と錦江湾を一望できる抜群の展望は一見の価値あり!DSC_0398-2

    9月10日(月),三反園県知事を表敬訪問しました。

    三反園知事にもポスターを使って研究内容を説明しました。報道の方たちがたくさんいてとても緊張したようです。20180910_133356-1008x567ー2

    反対側から見るとこんな感じです。これは緊張するなという方が無理ですね。20180910_133259-1008x567ー2

    三反園知事と記念撮影。

    20180910_134446-1008x567ー2

    一旦終わったものの,「進路はどうするの?」と話が盛り上がり,予定の時間をだいぶオーバーしました。三反園知事,ありがとうございました。20180910_134627-1008x567ー2

    その後は,まさかの「囲み取材」!KTS,KKB,MBC,南日本新聞,読売新聞等のカメラとマイクが並びました。どこを見たらいいのかわからなかったそうです。20180910_135239-1008x567

    昨年7月のサイエンス研修やエンマコガネのDNA解析でご指導いただいた鹿児島大学農学部の津田先生,坂巻先生にも受賞の報告に行きました。国分高校サイエンス部の研究をずっとサポートしていただいています。今後ともよろしくお願いします。

    20180910_150703-1008x567ー2

    同じく鹿児島大学理学部の内海先生にも報告に伺いました。1月の九州大会の前には,研究内容や発表についてアドバイスを頂きました。今年から始まったSSHでは運営指導委員も引き受けてくださいました。これからもよろしくお願いします。

    20180910_152020-1008x567ー2

    何だか実感のなかった2人も,そろそろすごいことをやってのけたという実感が湧いてきたのではないでしょうか。

2018年9月12日

  • 2018年09月12日(水)

    舞鶴祭(体育祭)雨にも負けず挙行!(後編)

    9月8日(土),舞鶴祭(体育祭)報告の後編です。

    バラエティーリレー(女子)。第一走者は10kgの砂袋を持って走ります。水しぶきならぬ「泥しぶき」がスゴイです。18

    二人三脚,三人四脚を経て,アンカーはムカデ。接戦のようです。19

    バラエティーリレー(男子)。男子はおもりが20kgになるので,大変です。20

    本当に足結んでる?と思うほど速いペアもいましたが,ちゃんと結んでいますね。21

    ラストはムカデの混戦。このグラウンドコンディションでの転倒は辛いはずですが,なぜか笑顔?22

    転ぶと当然こうなります。洗濯機に入れる前にちゃんと泥を落としてくださいね。23

    綱引き。先輩相手でも全く遠慮する気配のない2年生。24

    後輩達に負けじと本気の3年生。25

    競技は一休みして,3年生のフォークダンス。

    入場の時はピ-スはいいからちゃんと手をつないで!26

    心底楽しそうです。27

    男子が30人少ないので,先生達は男子役で参加。先生達も楽しそうです。28

    最後の決めポーズ。ちゃんとハートになってますか?29

    さあ競技のラスト,学年対抗リレー。

    スピードに乗れば乗るほど滑って転ぶリスクが高くなります。転倒の恐怖と戦いながらの激走です。31

    優勝目指して必死にバトンをつなぎました。30

    32

    激戦を制したのは2年生でした。

    応援合戦。まずは1年生。33

    ちょうど降り出した雨の中,丸刈りで気合いを入れた団長のもと一致団結した演武でした。34

    2年生。団長2年目の飯干君の見せ場!35

    息の合った元気な演武でした。36

    皆の表情もとてもいいですね。37

    最後は3年生。皆気合いが入っています。38

    一般の生徒たちの一体感も素晴らしかったですね。40

    「青龍」と書かれた法被を使ってのラスト。やはり意気込みは一段上でした。39

    閉会式。

    競技の部は,6月以降部活動の中心となっている2年生が力を発揮し,3年生を押さえて優勝!

    応援の部は3年生が優勝しました。

    41

    雨が予想される中での難しい判断でしたが,競技としてはほぼ全てのプログラムを実施できました。朝の段階で情報を集め,判断というより「決断」で敢行した体育祭でした。閉会式後は,最低限の片付けにとどめて教室へ。その直後に本格的な雨が降り始めました。最後まで気をもみましたが,大きなケガもなく無事に終えることができ,何よりでした。

    雨の中応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2018年9月11日

  • 2018年09月11日(火)

    舞鶴祭(体育祭)雨にも負けず挙行!(前編)

    9月8日(土),雨模様の中,舞鶴祭(体育祭)が盛大に行われました!午後からは本格的な雨予報だったので,プログラムを縮小して午前中に実施しました。その様子を2回に分けて写真部の皆さんの写真でご紹介します。

    朝のグラウンドは全面が水たまり状態でした。コース上の水をトンボで掻き出したり,排水のための溝を掘ったり…,開会式を送らせて何とかスタート。42

    43

    開始時刻にも雨がぱらつき,テントの中での開会式となりました。生徒会長挨拶。1

    雨にも負けず,選手宣誓。2

    競技が始まる頃には雨も上がりましたが,朝排水したはずのグラウンドにはまた随所に水たまりが…。

    100m走。足下が悪い中,それでも本気の激走が見られました。

    3

    4

    棒走。1年生の様子(1年生は黄組です)。もっと本気で走らないと2・3年生には勝てませんよ!5

    こちらは3年生の様子(3年生は青組です)。さあ2年生との接戦です。6

    アンカー勝負の接戦を制したのは,2年生(2年生は赤組です)!割れんばかりの歓声が聞こえてきそうな写真ですね。7

    「竹取物語」,という優雅な競技名はどこへやら,女子同士の激しい竹の奪い合い。これは1年生対3年生。8

    1年生対2年生。これは1年生が勝ちそうですね。9

    男子短距離走。この写真は3年生どうしのハイレベルなレース。10

    学級対抗リレー。学年別に走って上位2チームが他学年と競う決勝に出場するはずでしたが,プログラム縮小のため決勝は行われず,タイムで学校一を決めました。

    2年生のスタートの様子。11

    3年生の様子。滑りませんように…。12

    13

    14

    女子短距離走。まだまだ余裕がありそうです。15

    スウェーデンリレー。だんだん距離が伸びていきます。写真はアンカー。16

    17

    後編に続く。

     

     

     

2018年9月8日

  • 2018年09月08日(土)

    本日9月8日(土)の体育祭についてのお知らせ

     本日の体育祭は実施します。                    
    1生徒は登校後すぐに更衣を済ませ,指示に従い準備を行ってください。
    2天候やグラウンドの状態により,開会式開始時刻を変更したり,種目 をカットしたりする場合があります。
    3体調不良などにより登校できない場合には,確実に学校または担任に 連絡してください。
    4雨が降ることが予想されるので,着替えを用意してください。

2018年9月7日

  • 2018年09月07日(金)

    明日9月8日(土)の体育祭の開催について

    9月8日(土)開催予定の体育祭実施の判断は,明日午前6時までに行い、このブログと安心メールで配信する予定です。

    つきましては以下の点にご注意ください。

    【明日開催する場合】                     
    ・生徒は登校後すぐに更衣を済ませ,指示に従い準備を行ってください。
    ・天候やグラウンドの状態により,開会式開始時刻を変更したり,種目 をカットしたりする場合があります。
    ・体調不良などにより登校できない場合には,確実に学校または担任に 連絡してください。
    ・雨が降ることが予想されるので,着替えを用意してください。

    【明日開催しない場合】
    ・ 体育祭は9月9日(日)に延期します。
     9日に実施するかどうかの判断は9日(日)午前6時までに行い,8 日(土)と同じ方法で連絡します。
    ・ 9日(日)実施する場合の実施上の注意は上と同じです。
    ・ 9日(日)実施できない場合は来週の平日に実施します。いつ実施 するかは10日(月)に判断しますが,12日(水)~14日(金) に実施の予定です。
    ・ 8日(土),9日(日)に実施できなかった場合,10日(月)は 平常授業です。朝補習は中止です。また,購買部は営業しませんので 昼食の準備をしてください。

    ※この内容は,本日の終礼で生徒に配付し,連絡してあります。

  • 2018年09月07日(金)

    2学期開始式・表彰式・生徒会認証式

    8月29日(水),2学期の開始式とそれに先だって表彰式,生徒会認証式が行われました。

    まずは表彰式。

    理数科サイエンス部。平成30年度SSH生徒研究発表会 文部科学大臣表彰!よく見ると,全面手書きの賞状です。

    中国・四国・九州理数科高等学校課題研究発表大会 地学ポスター部門最優秀賞!生物ポスター部門最優秀賞!DSC_0353-2

    百人一首部。鹿児島県かるた選手権大会 無段初級者高校生以上の部 優勝!同準優勝。

    DSC_0354-3

    美術部。全国高等学校総合文化祭(長野大会)美術・工芸部門 文化連盟賞。

    DSC_0356-3

    女子ハンドボール部。県高校1年生ハンドボール大会 準優勝。

    男子ハンドボール部。県高校1年生ハンドボール大会 3位。

    DSC_0357-2

    水泳部。県高校新人水泳大会 男子100・200mバタフライ優勝!男子200m背泳ぎ2位,男子200mバタフライ2位,女子200m背泳ぎ優勝!女子100mバタフライ2位,女子50m自由形3位,女子総合2位。この成績と小麦色の肌が夏の泳ぎこみの成果なのでしょう。

    DSC_0358-2

    生徒会認証式。

    新生徒会役員15名に対して「認証書」が手渡されました。

    DSC_0361-2

    DSC_0366-2

    生徒会長挨拶。2期目を迎えを迎えた平さん。挨拶も落ち着いていました。

    DSC_0369-2

    新生徒会役員の皆さん,生徒会活動を楽しみながら頑張ってください。

    DSC_0384-2

    2学期開始式。

    校長式辞。「国分高校がSSH全国生徒発表大会で見事全国優勝(文部科学大臣表彰)を果たしました。私はその順位発表の瞬間に会場にいましたが,鳥肌が立つ感動を味わいました。皆さんはすばらしい可能性を秘めています。『努力をして結果が出れば自信になる。努力しなくて結果が出ればおごりになる。努力しなくて結果が出なければ悔いが残る。努力して結果が出なければ経験が残る。』と言います。勉強に部活動に全力で取り組んでください。」

    DSC_0371-2

    式辞に続いて,SSH生徒研究発表会の様子と,文部科学大臣表彰受賞の瞬間の様子が動画で紹介されました。DSC_0376-2

    ドラムロールに続いて最高賞として国分高校の名前が呼ばれる様子は感動です。国分高校のSSHはこれからどんどん発展していきます。1・2年生が再び大きな成果を上げてくれることを期待したいと思います。DSC_0379-2

    校歌斉唱。手前は1年生です。皆よく声が出ていました。

    DSC_0380-2

    2学期がスタートしました。体育祭や修学旅行等の大きな行事もやってきます。3年生にとっては進路を決める大事な時期です。有意義な2学期にしましょう。

2018年9月6日

  • 2018年09月06日(木)

    1年生出前授業

    8月24日(金),夏季補習の最終日,1年生を対象に14人の大学の先生方による出前授業が行われました。事前に希望調査を行い,生徒達は2時間で2つの講座を受講しました。

    熊本大学の秋元先生による「巨大津波のモニタリング」に関する研究の紹介。

    DSC_0303-2

    鹿児島純心女子短期大学の進藤先生による「調理学~食べ物の不思議Q&A~」。DSC_0305-2

    志學館大学の木下先生による「はじめての心理学」。

    DSC_0308-2

    鹿児島大学の清水先生による「命を支える看護師の役割」。

    DSC_0311-2

    鹿児島大学の金子先生による「子ども・若者が主役となるまちづくり」。

    DSC_0314-2

    大分大学の田中先生による「教科の指導法や指導内容」に関する講義。

    DSC_0316-2

    福岡大学の高橋先生による「行間で読む日本昔話」。

    DSC_0319-2

    九州工業大学の白土先生による「工学部ってどんなところ」。

    DSC_0321-2

    鹿児島女子短期大学の松崎先生による「とてもすてきな職業 教師・保育士になろう!」。DSC_0324-2

    鹿児島国際大学の里園先生による「鹿児島の意外な貿易」。

    DSC_0331-2

    宮崎大学の津山先生による「木になるひみつ~地球を変えるリグニン~」。DSC_0334-2

    大分大学の隅田先生による「社会福祉に関する講座」。

    DSC_0339-3

    宮崎公立大学の村上先生による「洋楽の歌詞 英詩を読む」。DSC_0343-2

    福岡大学の村田先生による「いい薬って何だろう」。

    DSC_0351-2

    それぞれの進路希望や興味関心に応じて,大学レベルの専門的なお話を聴くことができ,大いに勉強になるとともに,今後の進路選択にとってよい刺激になったと思います。

    14名の先生方,お忙しい中,国分高校生のために貴重なお話をありがとうございました。

2018年9月5日

  • 2018年09月05日(水)

    中学生の一日体験入学

    8月23日(木),中学生の一日体験入学が行われました。当初は22日(水)の予定でしたが,台風の影響で23日に順延して実施されました。

    体育館での生徒向けの説明会では,司会・進行も含めて,ほぼ全てを生徒会が中心となって企画・運営しました。写真は音楽部による演奏のパフォーマンス。DSC_0222

    学校の概要説明に加えて,理数科生徒による理数科とSSHについての説明もありました。興味を持ってもらえたでしょうか。DSC_0233

    同時進行で行われた保護者向け説明会(被服室)。こちらでも従来の学校概要説明に加えて,SSHに関する説明も時間をかけて行われました。DSC_0234

    体育館での説明会のあとは体験授業。事前の希望調査をもとに,14の講座に分かれて各教室で行われました。

    こちらは理科の化学の授業「電気分解」。理科では他に「DNAの抽出」など計3講座が開講されました。DSC_0250

    地歴公民科の日本史の授業「国分タイムスリップ」。地歴公民科では他に「大航海時代のエピソード」が開講されました(計2講座)。DSC_0257

    国語科のこの講座のテーマは,「百人一首を味わう」。国語科では他に「日本の古典」等,計3講座が開講されました。DSC_0259

    数学科は,「高校入試を解こう!」というテーマで3講座。

    DSC_0263

    英語科は「高校英語を体験しよう!」というテーマで3講座。中学生の皆さん,いかがでしたか?DSC_0267

    同時進行の保護者説明会では,卒業生(男子1名,女子2名)による体験発表も行われました。DSC_0271

    体験授業と保護者説明会終了後は,部活動見学と並行して,被服室で理数科説明会が開かれました。

    理数科説明会では,中国・四国・九州理数科大会で地学ポスター部門最優秀賞を獲得した地学班が,天降川の旧河道の研究を発表しました。中学生,保護者の皆さんが興味津々で聴いています。DSC_0273

    同時進行の部活動見学では,活動場所にイスが準備され,多くの中学生が練習の様子を見学しました。写真は体育館ステージ上のダンス部。DSC_0279

    こちらは2年1組の教室で行われた演劇部の様子。この日のために準備した寸劇を披露しました。DSC_0281

    理数科説明会の質疑応答タイム。中学生から多くの質問が飛び出し,楽しい説明会になりました。DSC_0294

    説明会終了後は,先日のSSH生徒研究発表会で文部科学大臣表彰を受賞した生物班のメンバーがエンマコガネの研究を簡単に紹介。被服室後方に掲示されたポスター前に人だかりができました。DSC_0301

    台風で一日順延となったものの,多くの中学生・保護者の皆さんが参加してくださり,有意義な体験入学になったと思います。

    ご参加くださった皆様ありがとうございました。

    企画・運営に関わった生徒会役員,音楽部,サポートメンバー,理数科3年生,卒業生の皆さんお疲れ様でした。

2018年9月4日

  • 2018年09月04日(火)

    霧島市教育長・霧島市長表敬訪問

    8月21日(火),SSH生徒研究発表会に出場した理数科3年生の永田さんと牧瀬さんが,文部科学大臣表彰の報告のため,霧島市の瀬戸上教育長と,中重市長を表敬訪問しました。楠元校長と濵田SSH主任,大会に同行した1年生2名と2年生1名も一緒に訪問しました。

    瀬戸上教育長はとても気さくな方で,今後も頑張ってください,と激励のお言葉をいただきました。DSC_0219-2

    DSC_0223-2

    市長室に移り,中重市長にエンマコガネの研究を紹介。SSH生徒研究発表会で使用したポスターを持参しました。DSC_0236-2

    中重市長もとても気さくな方で,ずっと笑顔の表敬訪問となりました。これからも国分高校をよろしくお願いします。DSC_0239-2

    その後,同じ部屋でFMきりしまの収録。インタビューでは受賞の瞬間の気持ち等をたずねられ,笑顔で答えていました。楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。DSC_0244-2

    次は1・2年生が大きな賞を受賞して,また表敬訪問に伺います。

    霧島市役所の皆様,お忙しいところありがとうございました。

2018年9月3日

  • 2018年09月03日(月)

    桜蔭会総会

    8月18日(土),17時からホテル京セラで,国分高校同窓会(桜蔭会)総会が行われました。P8200128-2

    会場には同窓生や恩師など国分高校にゆかりのある方々が全国から217名参加されました。明るく華やかな雰囲気で,あちこちで昔話に花が咲いていました。P8200183-2

       国分高校ダンス部がゲスト出演し,若々しく力強いパフォーマンスで桜蔭会に花を添えてくれました。P8200172-2

      同窓会の皆様,ありがとうございました。これからも国分高校をよろしくお願いします。

    P8200175-2

2018年8月31日

  • 2018年08月31日(金)

    2冠達成!中国四国九州理数科大会報告

    8月16日(木)~17日(金),佐賀県の佐賀市文化会館で,中国・四国・九州理数科高等学校課題研究発表大会が開催されました。国分高校からは,3年生の6班がポスター部門に出場しました。

    8月16日(木)。貸し切りバスで移動して昼頃佐賀に到着し,午後は早速ポスター発表。

    地学班の発表の様子(審査中)。天降川の旧河道の研究。

    20180816_135816-2

    数学班の発表。ルービックキューブの研究。発表にもだいぶ慣れ,キューブを通した交流もあったようです。20180816_140759-2

    物理波動班の発表(審査中)。円環に張られた星形五角形の免震性の研究。

    20180816_141612-2

    化学班の発表。ムペンバ効果の研究。入賞は逃したものの,ムペンバ効果に関する斬新な考察は多くの方から高い評価をいただきました。20180816_142407-2

    物理貝殻班の発表。貝殻から聞こえるゴーッという音の研究。

    20180816_144934-2

    生物班の発表。大隅諸島のエンマコガネの研究。

    20180816_152402-2

    ポスター発表終了後,会場を移しての生徒交流会の様子。くじで班に分かれて,軽食,マシュマロチャレンジ等で他県の高校生達と交流を深めました。各班には「唐津城班」,「ムツゴロウ班」等,佐賀の名物の名前がつけられていました。

    20180816_180655-2

    かなり盛り上がり,アドレスの交換をした班もあったようです。あっという間の1時間でした。

    20180816_181024-2

    8月17日(金),午前中と午後の1時間はステージ発表が行われ,鹿児島県からは錦江湾高校が出場しました。鹿児島県では理数科を持つ2校で交互に出場します。

    中国・四国・九州16県の代表17チーム(開催県は2校)の発表は見応えがありました。質疑応答も盛んに行われました。

    審査時間を兼ねた1時間のポスター交流会を経て,いよいよ表彰式。

    結果は,ポスター5部門(物・化・生・地・数)のうち生物と地学の2部門で最優秀賞を受賞しました。2冠達成は国分高校だけ!。20180817_160758-2

    入賞できなかった班は残念でしたが,発表を通して色々な手応えを感じることができたと思います。見学のため同行した1・2年生にも大きな刺激になったことでしょう。20180817_163055-2

    夕方,バスで宿舎の雲仙に向かう途中,諫早干拓の潮受け堤防を見学。短時間ではありましたが,諫早干拓が今も抱える様々な問題についても学習しました。20180817_183439-2

    8月18日(土),雲仙ジオパーク関連の施設等を見学しました。最初に訪れたのは旧大野木場小学校。平成3年6月3日の火砕流では報道関係者を中心に43名の方が亡くなりました。この大野木場小学校は火砕流の教訓を忘れないための遺構として保存され,となりには火砕流に関する展示館・学習館がつくられています。後ろにそびえているのが火砕流を引き起こした普賢岳(ふげんだけ)です。20180818_085017-2

    「がまだすドーム」では,動画で火砕流について学習しました。駐車場からは普賢岳を始めとする雲仙の山々と,その右手前には江戸時代(1792年)に山体崩壊で麓の島原の街を襲い(島原大変),対岸の熊本に甚大な津波被害(肥後迷惑)をもたらした「眉山(まゆやま)」が見えています。

    20180818_175816-2

    雲仙ジオパークでの学習を終え,オーシャンアローで島原から熊本へ。雲仙・眉山が見送ってくれています。20180818_175657-2

    3年生にとっては,これで課題研究の発表会は終了。随分いろんな所に行き,いろんな大会に出ましたね。お疲れ様でした。

    これからは頭を切り替えて生活を学習にシフトし,進路決定に向けてひたすら頑張っていきましょう!

2018年8月30日

  • 2018年08月30日(木)

    リコチャレに参加しました

    8月10日(金)に霧島市にあるトヨタ車体で行われた「理工チャレンジ(リコチャレ)」に参加しました。リコチャレとは,理工系分野に興味がある女子中高生が,将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため,内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みです。第一工業大学の学生さんや,霧島市周辺の高校生が参加しました。国分高校からは,普通科1年生の猿楽さんが参加しました。

    日程説明のあと,車作りや安全性向上のための取り組みについて女性技術者から説明がありました。トヨタ車体は女性が働きやすい環境を推進しているそうです。

    IMG_5791-2

    IMG_5798-2

    クルマが半分に切断されている前で,記念写真。

    IMG_5861-2

    オフロードレース用の車にも乗せてもらいました。

    IMG_5936-2

    理系の進路選択は,自分が最も興味のあることを見つけることが大事です。様々な取り組みに参加して,「これだ!」と思えるものを探しましょう。

    トヨタ車体の皆さん,ありがとうございました。

2018年8月29日

  • 2018年08月29日(水)

    平成30年度 9月行事予定表 及び 年間行事予定表(2学期以降)

    9月行事予定表及び年間行事予定表(2学期以降)を掲載します。

    9月行事予定表[PDF:61KB] 

    年間行事予定表(2学期以降)[PDF:91KB]

    なお,年間行事予定表(2学期以降)は8月29日(水)現在の予定です。

    最新の行事予定は月ごとの行事予定表をご確認ください。

     

  • 2018年08月29日(水)

    1年目での快挙!SSH生徒研究発表会で文部科学大臣表彰!

    長野県で行われた全国総文祭と時を同じくして,8月8日(水)~9日(木)の2日間,神戸(神戸国際展示場)ではSSH生徒研究発表会が開催されました。全国のSSH指定校204校+経過措置4校の計208校,さらに海外招聘校26校の代表が出場する大きな発表会で,SSH指定1年目の国分高校からは理数科サイエンス部生物班の永田梨奈さんと牧瀬桃香さんが「大隅諸島のエンマコガネの研究」を発表しました。

    1日目はポスター発表。物理,化学,生物(動物),生物(植物),地学,数学の6分野に分かれて審査が行われました。P8100050-2

    最初は緊張もありぎこちない発表でしたが,だんだんと緊張も解け,自分たちの研究の面白さを自信を持って発表できました。P8100056-2

    左のサブポスターには,結果の比較のために先輩方の研究を載せました。右のサブポスターは,エンマコガネ5種のDNAの塩基配列を一覧にして比較しています。前のテーブルにはエンマコガネの標本も展示していますね。P8100058-2

    1日目のポスター発表の結果,国分高校サイエンス部生物班は,生物(動物)部門の1位に選ばれ,部門の代表として2日目のステージ発表に進むことになりました。もちろんそれを想定してパワーポイントのスライドは準備していましたが,完全に準備不足,練習不足だったため,「どうしよう…」という気持ちの方が強かったようです。その夜は引率の先生方や同行の1・2年生の協力をもらってスライドや説明の修正,発表練習,質疑応答の練習が遅くまで続きました。

    2日目,各部門の代表6校のステージ発表。発表校とタイトルは発表順に次の通り。

     福島県立福島高校「プラズマによる流体制御の研究」(物理),東京都立小石川中等教育学校「スライムを用いた偏光フィルムの作成」(化学),千葉県立船橋高校「ブレスレットモデルを用いたルカ数列の拡張」(数学),鹿児島県立国分高校「7300年たっても立ち直れない?~幸屋火砕流が大隅諸島のエンマコガネに与えた影響~」(動物),名古屋市立向陽高校「ユリの花粉管誘導2~誘導を無視して伸びる花粉管の謎~」(植物),横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校「地球影~誰彼刻を追ふ~」(地学)

    さあ国分高校の発表が始まりました。前半を牧瀬さん,後半を永田さんが担当しました。P8110078-2

    ステージの左右の大画面にスライドが写しだされます。

    P8110077-2

    先生方から「現段階で全国ベスト6は1年目の成果としては十分!あとはこの大舞台を楽しんでおいで。」と送り出された2人は,気負うことなく落ち着いてしっかりと説明することができました。

    質疑応答では,多くの質問が出され,皆さんが興味を持ってくれたことがうかがえました。次から次に飛び出す質問に,時にはユーモアも交えながら,落ち着いて的確に答えていきました。質問は途切れることはなく,最後は時間で打ち切られました。

    昼食をはさんでの結果発表。

    いくつかの賞が発表され,いよいよ最高賞の発表。ドラムロールに続いて,「文部科学大臣表彰は…,」一呼吸おいてコールされた学校名は,「鹿児島県立国分高等学校!」(下写真)。

    その瞬間を写した動画には,「エーッ」と生徒達よりも喜ぶ引率の先生の声がとらえられていました。

    発表した2人は,うれしさよりも驚きの方が強く,しばらくの間放心状態だったようです。

    IMG_3152-2

    表彰式の様子。昨年度から準備をして国分高校のSSH指定を実現し,今も力強く発展に向けて推進するSSH主任の濵田先生もステージに上がりました。P8110112-2

    ステージ両側の巨大スクリーンには国分高校の3人の姿が大きく映し出されました。SSH指定1年目での最高賞受賞は,過去に例のない快挙です。

    全国総文祭の報告のページで「全国制覇は後輩達が」,と書きましたが,同じクラスの仲間が意外と早く実現してくれました。IMG_3132-2

    ステージ発表を行った6校のメンバー全員で記念写真。こうやって見ると,文部科学大臣表彰の賞状はひときわ大きいですね。IMG_3146-2

    全ての日程を終えて,ポスター撤収後に記念の1枚。同校した理数科2年生1名,普通科2年生1名,普通科1年生2名は,様々な面で3年生をサポートをするとともに,他校の優れた研究発表を聞いて多くのことを学びました。学校名が書かれたボードは記念に(1年生が)持ち帰りました。

    P8110108-2

    さあ1・2年生の皆さん,来年この結果を超えるのはちょっと難しそうですよ。でも並ぶことはできます!2連覇,3連覇を目指して頑張ってください。

2018年8月28日

  • 2018年08月28日(火)

    全国総文祭(長野大会) 出場報告④ 写真部門

    全国総文祭の報告もいよいよ最後です。4つめは写真部(4つの部が全国大会というのもすごいことです)。

    8月7日(火),写真部3年の山口柚香さんは,松本市で行われた総合開会式にも出席し,鹿児島県代表としてスピーチも行いました。次の写真はそのリハーサル風景です。総合開会式には秋篠宮様も出席されたため,開会式本番の写真はNGだったのだそうです。

    10

    写真部門は8月8日(水)~10日(金)の日程で,松本市の北西に位置する安曇野市豊科で開催されました。次の写真は8日(水)に豊科公民館で行われた写真部門の開会式の様子です。座席の背に京都,大阪,広島,大分等の県名が見えています。9

    写真展の会場は,豊科近代美術館(下写真)。バックには名峰槍ヶ岳を擁する北アルプスの山並みが見えています。8

    写真展の様子。画面中央が山口さんの作品。

    7

    作品のタイトルは,「桜の木の下で」。見事に咲き誇る桜と画面左下の子ども達の対比が作品のポイントだそうです。1

    9日(木)には松本市で撮影会が行われました。当初は美しい梓川が流れる上高地で行われる予定でしたが,台風の影響もあり,松本市に変更になりました。街角の何気ない風景もカメラマンの切り取り方1つで「作品」になっていくのですね。

    5

    国宝「松本城」にて。

    6

    10日(金)は豊科公民館で講演会と表彰式が行われました。下は大西みつぐ氏による講演会の様子。4

    表彰式を終えて,豊科公民館前にて。鹿児島県の代表3校5名で記念写真。3

    残念ながら入賞はできませんでしたが,他校の生徒達と交流を深め,長野の雄大な風景・何気ない風景も満喫(撮影)することができました。お疲れ様でした。

     

2018年8月27日

  • 2018年08月27日(月)

    全国総文祭(長野大会) 出場報告③ 書道部門

    全国総文祭報告第3弾は書道部です。書道部門は8月8日(水)~9日(木)に,長野県松本市のまつもと市民芸術館で開催されました。国分高校からは3年2組の福重晴乃さんが出場しました。

    会場前にて鹿児島県選手団が集まって記念写真。おそろいの赤いポロシャツ姿で。2

    出品した作品(全景)

    4

    一部を拡大するとこんな感じです。

    3

    展示室の様子。ここでも皆で記念撮影(写真の背景中央が福重さんの作品)。

    5

    作品とともに。

    7

    研修で訪れた松本市美術館(草間彌生アート前)にて。本当に仲のよい鹿児島県選手団でした。

    6

    結果は「文化連盟賞」。上位の賞には届かなかったものの他校生とも大いに交流を深めることができ,思い出に残る貴重な体験になったようです。

    お疲れ様でした。

2018年8月24日

  • 2018年08月24日(金)

    全国総文祭(長野大会) 出場報告② 美術・工芸部門

    全国総文祭報告第2弾は美術部です。3年の川俣明日香さんが8月7日(火)~11日(土)に長野県上田市のサントミューゼで行われた美術・工芸部門に出場しました。

    現代美術家ヤノベケンジ氏による講演会の様子。1

    作品講評会の様子。2

    今回の応募作品「王国」は自画像で,リアルの中にリアルでないものを入れ,観る人にいろんなことを想像して欲しいとのこと。彼女の独自の世界観が表現されているように思います。

    4

    鹿児島県代表が集まって記念写真。

    3

    結果は「文化連盟賞」。昨年の宮城大会に続いて2年連続の全国大会出場は大きな自信になったことでしょう。お疲れ様でした。

  • 2018年08月24日(金)

    全国総文祭(長野大会) 出場報告① 自然科学部門

    8月7日(火)~9日(木),長野県茅野市において,全国総文祭自然科学部門が開催されました。国分高校からは物理波動班,生物班,地学班の3班10名が出場しました。

    会場となった諏訪東京理科大学は標高800mの高原にあり,周囲には自然がいっぱい。キャンパス内は鹿児島では聞くことができないエゾゼミの声に包まれていました。20180809_014447-2

    1日目,地学班の発表の様子。やや緊張しているものの落ち着いて発表できました。20180807_153606-2

    質疑応答の様子。実際のハザードマップを使って質問に答えていました。発表会場(地学部門)全体はこんな感じです。オレンジのポロシャツを着ているのは長野県のスタッフの方達です。20180807_154652-2

    生物班の質疑応答の様子。1日目の最後の発表でした。

    20180807_172809-2

    この日の宿舎はさらに標高が高くなり,約900m。とても涼しくてびっくりしました。夜,街灯の下を探すと大きなミヤマクワガタが!さすが長野県です。20180807_212450-2

    2日目,物理波動班の質疑応答の様子。

    20180808_092951-2

    台風の影響で飛行機が飛ばなくなる可能性が高くなり,午後の野外巡検と翌日の表彰式を諦めて,国分高校勢は長野をあとにしました。20180808_081453-2

    翌日,審査結果の報告がありましたが,残念ながら3班とも入賞はなりませんでした。とはいえ多くの時間とエネルギーを使って本気で準備し,全国大会という大きな舞台を経験できたことは人生において大きな一歩です。この経験をこれからの人生にぜひ生かして欲しいと思います。全国大会入賞,全国制覇の夢は後輩達がきっと叶えてくれると思います。

  • 2018年08月24日(金)

    熊本支援ボランティア 2018夏

    8月3日(金),家庭クラブと生徒会が中心となって,今年も熊本県の益城町にボランティア活動を行いました。今回は子ども達に楽しく遊んでもらう,というテーマで様々なブースを準備しました。子ども達にはスタンプカードが配られ,それぞれのブースでスタンプを押してもらうというスタンプラリーの要素も加えました。

    ネイルアート。女の子達が並んでいました。嬉しそうです。

    IMG_1567-2

    射的。狙いを定めて…,的を落とします。こちらは男の子が集まっていました。

    IMG_1570-2

    お菓子つり。高校生も楽しそうです。

    IMG_1573-2

    こちらはボールを蹴ってペットボトルのタワーを倒すアトラクション。射的も含めて,国分高校の文化祭がヒントになっているようです。IMG_1577-2

    スライム作り。こちらは理数科のサイエンスフェスタでも定番ですね。みんな大喜びでした。

    IMG_1585-2

    体育館の外では水鉄砲!木の間につるされた小さな的を狙います。早くよけないと水をかけられますよ!IMG_1593-2

    この他,「枯れ木に花を咲かせよう!」,「かき氷」等のブースもありました。

    子ども達に楽しんでもらおうという企画でしたが,一緒に遊んで大声で笑い,国分高校生も大いに元気をもらったようです。

    遊びに来てくれた子ども達,益城町の皆さん,ありがとうございました。

2018年8月22日

  • 2018年08月22日(水)

    NHK杯全国放送コンテスト全国大会報告

    7月23日(月)~26日(水),東京のNHKホールで行われた,第65回NHK杯全国放送コンテスト ラジオドキュメント部門に,鹿児島県代表として,本校放送物理部の1年生3名が出場しました。IMG_2937-2

    大会後,各部門の鹿児島県代表チームが勢揃いして記念写真。

    IMG_2935-2

    国分高校は残念ながら入賞はできませんでしたが,大会に向けての作品作り,全国の舞台での他校生との交流を通して,今後に向けて大きな収穫を得たようです。放送物理部の皆さん,お疲れ様でした。

2018年8月21日

  • 2018年08月21日(火)

    サイエンスインターハイ2018出場報告

    7月29日(日),熊本市の崇城大学で,サイエンスインターハイ2018が開催されました。サイエンス部の夏の大会第1弾です。九州7県から27校,684名の高校生が参加し,課題研究の成果を競いました。国分高校からは3年生物班の5名が参加し,「大隅諸島のエンマコガネの研究」について発表しました。

    研究要旨による予備審査の結果,上位20研究に選ばれ,「コンペティション部門」に出場しました。発表は全てポスター形式です。DSC_0229-2

    多くの高校生が発表を聴きに来てくれました。他校の発表を聴くのもとてもいい勉強になります。DSC_0233-2

    審査員の先生方だけでなく,崇城大学の先生方や,他校の引率の先生からも様々なアドバイスをいただきました。DSC_0235-2

    残念ながら上位の賞を獲得することはできませんでしたが,今後の大会に向けて,ポスター発表や質疑応答の練習になりました。3年生の課題研究活動もいよいよ大詰めです。

2018年8月20日

  • 2018年08月20日(月)

    舞鶴フィールド研修1

    7月24日(火),理数科1年生のSSH事業「舞鶴フィールド研修1」が行われ,天降川周辺の地質等を観察する巡検を行いました。講師は先日ブラタモリにも出演された鹿児島大学名誉教授の大木公彦先生。

    岩戸では“姶良層”や火砕流堆積物を観察しました。

    P_20180724_091701_vHDR_On-2

    P_20180724_094553_vHDR_On-2

    新川渓谷では,加久藤火砕流の溶結凝灰岩に形成された“甌穴”を観察しました。P_20180724_114009_vHDR_On-2

    最後は鹿児島神宮の裏にある貝塚の観察。大昔,“縄文海進”が起こった頃は今よりも約5m海面が高かったため,この辺りが海岸線だったのですね。P_20180724_152042_vHDR_On-2

    身近な場所で,太古の地学現象を肌で感じることができました。大木先生,楽しくわかりやすいお話をありがとうございました。

  • 2018年08月20日(月)

    舞鶴フィールド研修2

    7月23日(月),理数科2年生のSSH事業「舞鶴フィールド研修2」が行われました。課題研究の班ごとに鹿児島大学の先生方の研究室を訪れ,今年の課題研究の方向性や論旨,分析方法等についてアドバイスをいただきました。ここでは化学班と生物班の様子をお伝えします。

    化学班。まずは自分たちの研究の計画,途中経過等について説明。

    image1-2

    アドバイスをいただくだけでなく,どんどん質問もしていたようです。しっかりメモもとっていますね。image2-2

    生物班。セミを研究テーマにしたいようですが,肝心のサンプルが採れず,ガに関するテーマも考えているようです。20180723_133404-2

    ガの交尾器を観察しています。さあ果たして今後セミは採れるのか?

    20180723_150115-2

    鹿児島大学の先生方,大学院生の皆さん,ありがとうございました。

    20180723_150818(0)-2

2018年7月27日

  • 2018年07月27日(金)

    心肺蘇生法講習会

    7月20日(金),終業式の日の午後,霧島市消防署の皆さんを講師に招いて,心肺蘇生法講習会が行われました。これまでは武道館で実施していましたが,今年は1年1組から4組までの4つの教室を使って実施しました。各部活動の代表の生徒を中心に,希望する生徒も含めて約50名の生徒が参加しました。

    まずは心構え,確認の順番,スピードの大切さ等について教えていただきました。DSC_0401-2

    部活動のユニフォームで参加している生徒もいますね。

    DSC_0403-2

    消防士の方による心臓マッサージの実演。みんな真剣です。

    DSC_0395-2

    生徒も順番に模型を使った心臓マッサージを体験しました。

    DSC_0400-2

    AEDの使い方も教えていただきました。使用方法自体は音声ガイドもあり難しくはないようですが,心臓マッサージとの併用,タイミング等は難しそうですね。DSC_0410-2

    今日学んだことを活用する機会はないに越したことはないのですが,もしそのような場面に遭遇したら,勇気を出してしっかりと対処できるようにしておきたいですね。

    霧島市消防署の皆さん,丁寧なご指導をありがとうございました。

2018年7月26日

  • 2018年07月26日(木)

    表彰式・壮行会・終業式

    7月20日(金),表彰式,壮行会,に続いて1学期の終業式が行われました。

    表彰式。

    クラスマッチ。後列左から,男子バスケットボール優勝3年7組,男子サッカー優勝2年1組,男女総合優勝3年7組。

    前列左から,女子ドッジボール優勝3年1組,女子バスケットボール優勝3年3組B,女子バレーボール優勝3年2組。DSC_0387-2

    英検2級合格6名。代表者が受賞。

    DSC_0388-2

    鹿児島国体に向けた「チーム鹿児島ジュニアアスリート」認定。水泳部,ハンドボール部。

    DSC_0391-2

    全国大会壮行会。今年も多くの文化部が全国総文祭等の全国大会に出場します。

    書道部。全国総文祭(長野大会)出場。

    美術部。全国総文祭(長野大会)出場。

    写真部。全国総文祭(長野大会)出場。

    放送部。NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門)出場。 

    サイエンス部。全国総文祭(長野大会)出場。

    DSC_0353-2

    各部の代表が意気込みを語りました。

    DSC_0359-2

    全国の舞台でもこれまでの練習,努力の成果を発揮し,入賞目指して頑張ってください。DSC_0362-2

    1学期終業式。

    DSC_0367-2

    校長式辞。「山を一歩一歩登っていくと,視界が開けます。【文武一道】という言葉がありますが,学問も武芸(スポーツ)も,つまるところは同じ場所 に通じ,どちらも極めれば共通した心境に到達します。みな さんも 日々の学習活動など,それぞれの道で自分を信じ て高めていってください。」と話されました。

     

    DSC_0373-2

    校歌斉唱。

    DSC_0380-2

    進路指導部から。「大事な夏,自分を高めるという意識で色々なことに挑戦してください。3年生にとっては勝負の夏です。学習の軌跡等も活用して,“振り返り”を意識し,学習を積み上げていきましょう!」DSC_0383-2

    生徒指導部から。「ネット依存等にならないよう,スマホの使い方,ネットの使い方に注意しましょう。不審者の情報もあります。ながら歩きなどせず,安全に注意して過ごしてください。」DSC_0385-2

    夏季補習もしっかり参加し,生活のリズムを崩さないようにして健康に夏を乗り切りましょう。

2018年7月25日

  • 2018年07月25日(水)

    クラスマッチ

    7月18日(水)の午後から18日(木)にかけ1学期のクラスマッチが行われました。

    第2グラウンドで行われた女子ドッジボール。ハンドボール部員やソフトボール部員がそろった3年1組が別次元の強さで優勝!DSC_0282

    体育館で行われた男子バスケットボール。バスケットボール部員を中心に熱戦が繰り広げられましたが,3年7組が意地の優勝!DSC_0316

    女子バスケットボール。決勝戦はなんと3年3組どうしの戦いになりましたが,Bチームが同門対決を制して優勝!DSC_0325

    第1グラウンドで行われた男子サッカー。晴れすぎて厳しい条件でしたが,クラス一丸となって頑張りました。応援者のためにテントも立てられ,水分補給も呼びかけられました。DSC_0247

    最後のクラスマッチでの優勝を狙う強豪3年7組を抑え,炎天下の激戦を制したのは,2年1組でした。DSC_0277

    写真はありませんが,女子バレーボールは3年2組が優勝しました。

    総合成績では,3年7組が優勝!3年3組が準優勝,3年1組が3位となりました。

    生徒の皆さん,お疲れ様でした。

2018年7月24日

  • 2018年07月24日(火)

    国分夏祭り

    7月14日(土),国分夏祭りに国分高校同窓会「桜蔭会」の踊り連が参加しました。ダンス部を中心とした生徒14名も参加し,祭りを盛り上げました。総踊りの様子を写真部の米倉咲良さんの写真で紹介します。

    総踊りスタートを前にパチリ。

    DSCN9176

    総踊りスタート!前に並ぶ赤い法被はダンス部のようです。DSCN9190

    後方では紫色の法被を着た一般参加の生徒と先生方が踊っています。校長先生,教頭先生の姿も見えます。DSCN9213

    国分のメインストリートは多くの踊り連で埋め尽くされました。

    DSCN9219

    DSCN9277

    DSCN9404

    DSCN9406

    今年の夏祭りも大変盛り上がりました。参加した生徒の皆さん,桜蔭会の皆さん,お疲れ様でした。DSCN9443

     

2018年7月23日

  • 2018年07月23日(月)

    桜蔭塾

    7月18日(水),国分高校の同窓会である「桜蔭会」が主催する講演会,「桜蔭塾」が開かれました。今年の講師は,崇城大学芸術学部美術科彫刻コース教授の楠元香代子先輩です。え?ひょっとして?そう楠元校長先生のお姉様でいらっしゃいます。演題は「行こうと思えば,どこへでも行ける!どこまでもいける!」

    「人生はB(birth)とD(death)の間にたくさんのC(choice)があります。人生はChoiceの連続です。そしてChoiceのしかたで人生の可能性は無限大!」DSC_0239-2

    「命は受け継がれていくものだと思います。前世から受け継がれてきた命を,一段高めて,豊かにして来世に引き継いでください。自分を磨く,研ぐ,高めることはいくらでもできます。」熱く語ってくださいました。

    最後に国分高校の校歌を歌ってくださいました。

    DSC_0246-2

    生徒会からの花束贈呈。

    DSC_0251-2

    感想文の中で,多くの生徒が「人生はChoiceの連続!」という言葉に触れていました。多くの生徒の心に響きました。人生のChoiceにおいて全て正しい方を選択することは難しいかもしれませんが,自分を高めるという意識で一生懸命に生きていけば,その選択でよかったと思えるのかもしれませんね。

    楠元先生,心に響くお話をありがとうございました。

2018年7月20日

  • 2018年07月20日(金)

    GS(グローカルサイエンス)講演会(京セラ)

    7月17日(火),1年生のGS(グローカルサイエンス)の講演会が行われました。京セラの総合研究所の仲川所長をはじめ,計4名の方が来校され,京セラが目指す未来像や研究の面白さ,科学を通した社会貢献等について話してくださいました。

    DSC_0264-2

    日本を代表する企業の第一線の研究者の方達から直接お話を伺い,生徒達は大いに刺激を受けたようです。仲川所長を始めとする4名の皆さん,お忙しい中,貴重な講演をありがとうございました。