分類
2020年07月17日(金)
ミニ論文発表会~国分高校から霧島市への提言~
7月17日(金)15時から,霧島市教育委員会において,本校のミニ論文発表会~国分高校から霧島市への提言~を行いました。
本校から校長,教頭,担当職員と生徒16人,霧島市からは教育長,学校教育課長以下10数名の出席をいただきました。写真は校長挨拶。
今年は中学校での高校説明会で,生徒たちに課題研究のプレゼンや学校のPRをしてもらっています。今回は教育委員会の皆様に,国分高校の取組をご覧いただきました。
SSH課題研究のうち霧島市に関する4班に自分たちの研究を紹介してもらいました。
・茶節を用いた霧島つつみ~高校生に好まれる霧島つつみとは~
・霧島市の活性化のために私たちができること
・新しいハザードマップのカタチ~自然災害から身を守るには~ 新聞社やテレビ局も取材に来てくださいました。ありがとうございます。
・酢酸菌の活動による副産物の変化について~特産物から新たな酢を!~
生徒たちは中学校でのプレゼンも経験しているので,緊張することもなく堂々と発表してくれました。質疑応答の時間には様々な質問やアドバイスをいただきました。
教育委員会の皆様方も国分高校の研究発表を聞かれて,市の発展にもつながる可能性を感じていただけたのではないか思います。
最後は瀬戸上教育長から,激励のお言葉もいただきました。
参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。
瀬戸上教育長をはじめとする霧島市教育委員会の皆様,貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
2020年07月15日(水)
横川中学校説明会
横川中学校説明会
7月15日(水),横川中学校にて,中学3年生と保護者の皆様,先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。今年度は国分高校の実際を理解してもらうため,SSHの課題研究で研究している内容を高校生にプレゼンしてもらっているのですが,本日は期末考査と重なってしまい,教頭だけでの説明になりました。
教頭からは新校舎建設の予定やSSHとして高校ではこのような研究もできるんだということを説明させていただきました。国分高校の取組を理解してもらえたのではないでしょうか。
下の写真は,国分高校について知っていることや,好きな教科は?などの質問に手を上げてもらっているところです。横川中学校の皆さんは,好きな教科として体育と数学に比較的多く手が上がりました。
横川中学校の3年生は,明るく元気な皆さんでした。ありがとうございました。
2020年07月14日(火)
輝北中学校説明会
輝北中学校説明会
7月14日(火),輝北中学校にて,中学3年生,保護者の皆様,先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。今年度は国分高校への理解を深めてもらうため,生徒たちにSSHで取り組んだ課題研究を発表してもらっているのですが,本日は期末考査と重なり,教頭だけでの説明になりました。
新校舎の建設やSSHの活動などについて説明させていただきました。国分高校の取組を理解してもらえたかな?
下の写真は国分高校について知っていることや,好きな教科は?などの質問に答えてもらっているところです。輝北中学校の皆さんは,英語が大好きなんですね。
明るく元気で,そして私の冗談にも笑ってくれる優しい皆さんでした。
輝北中学校の皆さん,ありがとうございました。2020年07月10日(金)
明日(7/11土曜日)の数学検定と土日月の予定について 国分高校
国分高校保護者,生徒の皆さんへ
お疲れ様です。梅雨による天候不良のため,期末考査をはじめ多くのことが日程通りには進まず,御迷惑をおかけしています。さて,3点連絡させてください。
1.明日の数学検定を受検予定の生徒の皆さんへの連絡です。
数学検定について
7/11(土)の数学検定は予定通り実施します。
全階級とも8:45集合完了,9:00試験開始です。
準1級 9:00 ~ 12:10
2級 9:00 ~ 11:40
準2級 9:00 ~ 11:40
ただし,公共交通機関の不通による欠席は特別欠席の扱いとなり,繰り越し受検となります。
安全を何よりも優先して,決して無理はしないでください。2.土日は休みですが,学校の多目的教室で自習することは可能です。
しかし,雨の状況も心配であり,学校には日直代行の方しかおられませんので,万一の場合,緊急の対応が難しい状況です。学校近辺から登校する生徒以外は,自宅で試験勉強することをお勧めします。
3.来週月曜日からは,期末考査を実施する予定です。
JR肥薩線のみが運休などの場合には,本日担任から肥薩線利用の該当の家庭にお電話して調査させていただいたとおり,送迎可能な家庭は学校へ送っていただくようお願いいたします。
肥薩線が動かず,送迎できないご家庭については,学校で対応を検討中です。万一大雨等で天候が著しく悪化し,再び休校などの判断をせざるを得ない場合には、これまでと同じように月曜日の早朝に安心安全メールでお知らせします。
断続的に雨が降っています。それぞれのご家庭で災害には十分気をつけてください。国分高校
2020年07月10日(金)
全校朝礼
7月7日(火),全校朝礼が行われました。当初は体育館で行う予定でしたが,直前の鹿児島県内における急速な新型コロナ感染拡大の状況を受けて,放送による朝礼になりました。
教室の生徒たちの様子。写真は1年5組です。大雨によるJRの運休もあり,空席が目立っています。
放送室の様子。後ろ姿は講話中の校長先生です。
「コロナウィルスの感染者が、東京都や鹿児島市で急増し、世界でも1千万人を超え、WHOは1メートル以上の距離確保や手指消毒の徹底を改めて訴えています。飛沫を飛ばさないためにも密集した場所ではマスクをしてください。学校全体で取り組みましょう。ヨーロッパ首脳が発展途上国にワクチンを供給するため7400億円を拠出し合う協定を結びました。他国がウィルスと戦っているうちは、世界は正常化できないという考え方によるものです。本校SSHの目標に「サスティナビリティ(持続可能性)の視座の獲得」があります。これはその意味をはっきり示した行動だと感じました。
一方,7/1からレジ袋の有料化が施行されました。17年度に日本で排出されたレジ袋は、実に20万トン。世界の環境や発展のため、マイバックをもつ習慣は必要だと思います。国分高校の幾人かに聞いたら、持っているという答え。「さすが」と思いました。サスティナビリティとは、そうした行動のことだと思います。
今日は七夕。大きな被害をもたらしている梅雨前線が早くなくなってくれるよう、天の川銀河に祈って、講話を終わります。」今月末は1学期の終業式もありますが,そのときには体育館で実施できるような状況になっていて欲しいですね。
2020年07月10日(金)
保健便り(7月号)
保健便り7月号が発行されました。7月7日に生徒便で配布済みです。
新型コロナ対策に関する大事な記事ですので,ブログにも掲載しておきます。ぜひご一読ください。
2020年07月09日(木)
3年生の引退パフォーマンス(演劇部)
7月2日(木)放課後,ダンス部に続き,演劇部の引退パフォーマンスが行われました。
内容は,赤ずきんちゃんが歳をとったので,次の代の赤ずきんちゃんを選ぶ,というストーリー。
選考の司会を務める二人。
個性豊かな面々がエントリーしてきました。
なぜか宅配のお兄さんもエントリー…。
選考方法は簡単です。数々のトラップや妨害をくぐり抜けて最初にゴールした人が勝ち。
さあ「次世代赤ずきんちゃん選考レース」がスタートしました。候補者は4人。
コース上には様々なトラップがあり,候補者を苦しめます。
そして最終的に次世代赤ずきんちゃんに選ばれたのは…,宅配のお兄さんから荷物を受け取ったおばあさん。そこがちょっと分かりづらかったかな…。
最後は部員全員で挨拶。入ったばかりの1年生部員も役者や裏方として活躍していました。3年生と作り上げた最初で最後の舞台。いい思い出になったのではないでしょうか。
演劇部の皆さん,お疲れ様でした。
そして見に来てくれた生徒の皆さん,先生方,ありがとうございました。
2020年07月09日(木)
3年生引退パフォーマンス(ダンス部)
7月1日(木)放課後,ダンス部の3年生引退パフォーマンスが行われました。
16:00開幕!今日も大勢の生徒が体育館に足を運んでくれました。
まずは女子全員でのチアダンス。
1・2年生によるヒップホップダンスもありました。
再び3年生。
さすが3年生。貫禄のある大人の雰囲気です。
1・2年生のヒップホップダンスを舞台袖から撮らせてもらいました。放送室で音響係を務めてくれている放送物理部の皆さんの様子も見えますね。
3年生を中心とした,制服姿での創作ダンス。
ラストは学ランでのパワフルなダンス。全員宙に浮いています。
観客席からは大きな拍手が送られました。
ダンス部の皆さん,お疲れ様でした。
2020年07月09日(木)
本日(7/9木曜日)の日程について 自宅待機のお知らせ 国分高校
本日(7/9木曜日)の日程について 自宅待機のお知らせ 国分高校 おはようございます。
霧島市は現在天候は落ち着いていますが、午前中から午後にかけて大雨が降る予報で、大雨土砂災害警報及び洪水注意報、雷警報が発令されています。
8時以降ひどくなる可能性があり、肥薩線は始発から運行を取りやめており、生徒が全員登校できる状況ではありません。
本日予定された期末考査は実施できません。また登校しても大雨のため下校できなくなる可能性もありますので、本日は慎重を期しまして、終日自宅待機とします。
日程は、本日のテストは15日水曜日に実施することとしますので、そのつもりでテスト勉強を進めてください。
明日計画されている考査は実施予定ですが、天候が悪い場合には安心安全メールでお知らせします。
長い雨が続いておりますので、災害には十分気をつけてください。
国分高校※ JR通学生,バス通学生だけではなく,「生徒全員が,自宅待機(休校)」となります。よろしくお願いいたします。
2020年07月08日(水)
国分中学校PTAによる学校訪問
7月8日(水)午前中に,国分中学校PTAの皆様が国分高校を訪問してくださいました。
8名の保護者と先生方が,国分高校の教育活動について研修を深めてくださいました。
校長挨拶。新型コロナウイルス感染症対策として,広い視聴覚室で大きく間隔を開けて座っていただきました。
校内をご案内しながら,授業参観もしていただきました。
図書館も見ていただきました。
教頭からは新校舎建設の話題や学校の概要紹介,理数科の学科紹介等を行いました。
さらに理数科3年生による「出水市に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」という研究発表を聞いていただきました。
SSHの全国大会にもエントリーしている6人は,落ち着いてしっかりとプレゼンしてくれました。
質疑応答の時間には「研究に行き詰ったときにはどうしますか?」という質問に対して,「顧問の先生方からアドバイスをいただき,自分たちで解決につなげています。」と回答してました。
保護者の皆様方は高校生がここまで調査研究をすることに驚かれていらっしゃる様子でした。
国分中学校PTAの皆様,本日はお越しいただきありがとうございました。
今後とも国分高校をよろしくお願いいたします。