分類
2022年07月28日(木)
国分高校通信R4年4号
令和4年度の国分高校通信第4号をお届けします。
7月は3学年全体でクラスマッチを開催できました。3年ぶりの学校全体でのクラスマッチ。コロナ対策をしながらの開催でした。
理数科は夏休みに入り,霧島や屋久島での研修を行いました。「霧島から世界へ」を掲げたSSHの研究を進める上で,基礎基本となる体験でした。
2022年07月27日(水)
校内大学説明会(鹿児島大学,宮崎大学)
令和4年7月27日(水)午後,鹿児島大学と宮崎大学の先生にお越しいただき,希望者に向けた大学説明会を実施しました。
各大学からはパンフレットや,プレゼンテーション資料を使って,分かりやすい説明をしていただきました。
それぞれの大学希望の生徒らは,しっかりとメモを取りながら自分の進路について思いを馳せていました。
今日の説明を聞いて,より一層希望が強まったことと思います。暑い夏,努力を重ねましょう。
それぞれの担当の先生方,ありがとうございました。
2022年07月27日(水)
夏季補習真っ盛り!
7月21日(木)から,国分高校では夏季補習が始まっています。
「夏を制するものは受験を制する」という言葉もありますが,生徒たちはクラス一丸となって勉強にいそしんでいます。
特に,3年生は高校総体,文化祭,クラスマッチを終え,「自らの進路希望をつかみ取るために」本気モードになって取り組んでいます。学年が生徒の姿勢を作り上げるのだと,しみじみ思う風景です。
皆さんの「なりたい」を叶えるために,がんばりましょう!国分高校は,その気持ちを支えるフォローを全力で整えます。
2022年07月26日(火)
人権教育に係る校内研修
令和4年7月26日(火)午後の時間を利用して,人権教育に係る校内研修を実施しました。
講師に,県人権同和教育課の村田主事にお越しいただき,令和4年度版県教育委員会編集の,なくそう差別 築こう明るい社会「陽だまり」を利用しての研修でした。
ネット社会のリテラシーに関する話題にも触れることができ,Mom(見つめる,思いをめぐらす,向き合う)の基本姿勢を確認しました。
学校では,人権教育,いじめ問題,インターネットリテラシー,など考える場面はたくさんあります。
各先生方が実際に教室で展開していくための大変重要な示唆になりました。ありがとうございました。
2022年07月25日(月)
舞鶴フィールド研修2(理数科2年生)
令和4年7月25日(月)の午前,理数科2年生対象に各分野の専門家の先生方をお招きして,舞鶴フィールド研修として研究の深化を図りました。
物理班はトヨタ車体研究所から中村様,化学班は鹿児島大学の神長助教様,生物班は鹿児島大学大富教授,地学班は鹿児島地方気象台の中橋予報官の4人です。
残念ながら,中橋予報官は都合により後日となってしまいました。
それぞれの班は,現在の進捗状況や研究内容を説明しアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
2022年07月21日(木)
人権教室SNSとの付き合い方
7月19日(火)6限~7限,霧島市社会教育課の協力の下,人権教室を行いました。
今回は「子どものネットリスク教育研究会」鹿児島県支部長の戸高成人氏に,ネット利用がはらんでいる危機などについて講演いただきました。
新型コロナ対策もかねて,戸高さんには会議室でご講演いただき,1,2年生はGoogleMeetを用いて配信された映像を見て講演を聴く形で行いました。
国分高校の機材を使って初めての遠隔講演でしたので,当初調整に手間取りましたが,最終的にはうまく配信でき,国分高校に新たにツールが誕生した日でした。今後もこれらの機材を用いて,安心安全な行事運営を心がけます。
戸高さんにはいろいろなアドバイスをいただきました。生徒の皆さんは「自分ごと」として,ネット利用での注意すべき点を再確認してください。
iPadを用いて,撮影しました。
講演開始時の様子です。下からのアングルでは,モニターが光っています。
休憩時間に,iPadを椅子にくくりつけ,正面からの撮影に変更しました。綺麗に映るようになりました。
教室の様子です。空調の効いた部屋で講演会に参加でき,生徒も健康に受講できました。
2022年07月21日(木)
令和4年度8月行事予定表
令和4年度8月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2022年07月19日(火)
R4.7.20水 雨による自宅待機(国分高校)
雨による本日(火)~明後日(木)の対応についてお知らせします。気象庁から線状降水帯発生の予報も出されており,今夜から明け方にかけて大雨の予報です。安全を考え以下のような対応をしたいと思います。
●7月19日(火)
・本日は,部活動は中止 速やかに下校。
●7月20日(水)
・大雨が心配のため自宅待機とする。
・午前中は,自宅で過ごす。午後から安全な状況が確認できれば,学校での自習,部活動は可。
・午後計画されていた単車実技講習会は中止。
●7月21日(木)
・通常通り,課外実施
以上よろしくお願いいたします。
国分高校2022年07月19日(火)
舞鶴フィールド研修1(理数科1・2年生)
令和4年7月16日(土)~18日(月)の日程で,理数科1・2年生の研究班対象に,舞鶴フィールド研修1として屋久島フィールド研修を行いました。
1年生希望者は,白谷雲水峡,ヤクスギランド,千尋の滝,大川の滝,西部林道など世界遺産を肌で感じました。
2年生のエビ班は,田代海岸を始め,屋久島北部,南部の川だけではなく,口永良部島まで渡り,エビの河川採集を行いました。
それぞれのグループとも,充実した研修ができました。屋久島の長い歴史を持つ自然に圧倒され,今後の研修に役立つデータを得られました。
屋久島環境文化財団の皆様には大変ご協力をいただきました。ありがとうございました。
2022年07月14日(木)
クラスマッチ1日目
暑いですが気持ちの良い晴れの日となりました。
7月14日(木)は,クラスマッチが開催されました。
3年ぶりの3学年合同開催のクラスマッチ!
6月の文化祭が終わってから,生徒会の皆さんは合同開催のクラスマッチ実現に向けて知恵と時間を振り絞って準備してきました!
何しろ3年ぶりですから,生徒会の皆さん自身がかつてのクラスマッチを体験していないにもかかわらず,3学年22クラス男女2競技ずつの競技準備と運営を行うわけです。
これは大変!
そんな中でも笑顔でピースの生徒会。お疲れ様です
…本日のブログ記事は,生徒会メンバーによる更新となります。ぜひご覧ください↓↓@@@@@@@@@@@@@@@@
7月14日にクラスマッチがありました。
今回は3年ぶりに全学年合同で2日間の開催です。ドッジボール、バレーボール、サッカーを行いました。
初めにドッジボールです。
迫力のある攻撃です!予選はリンク戦で行いました
生徒会でトーナメント表を作り、掲示しています。ふたたびドッジボール
投げる直前でしょうか?助走をつけて思いっきり投げてください!次はサッカーです。
本日のベストショット!
ディフェンスを華麗にかわして シュート目前!
この後どうなったでしょうか?白熱した戦いでした。最後にバレーボール。バレーは男女ともに開催です。
力強いサーブですね。写真部の生徒も思わずシャッターを押していますね。
1点GET!みんなでハイタッチ!
3-6にはT先生も参加しています。紳士的なサーブですね。いかがだったでしょうか?後半戦は明日行われます。熱中症に注意して楽しみましょう!!
雨が降らないことを願いつつ!!
生徒会 広報部 前田彩歌・中村鈴菜
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@