3 学校でのできごと

  • 2023年11月16日(木)

    ゆにば(4)

     午前中からの社会見学も,終了に近づきました。夕食を食べてからの集合ですが,混雑するので注意してくださいね。明るい時間帯のユニバ最後の紹介です。

    1116univ (2)

     ここは!激混みのマリオワールドでは?

    1116univ (3)

    昼ジョーズ

     

    1116univ (4)

    セットに溶け込んでいる?

    1116univ (5)

     後ろの行列もすごいですね!

    1116univ (6)

    1116univ (7)

     サメに襲われる学年主任?

    1116univ (8)

    1116univ (9)

    1116univ (10)

     怖いアトラクション。。。。。

    1116univ (11)

    1116univ (12)

    非日常を楽しみましたね。

    夜ジョーズ

     

    1116univ (13)

     

    1116univ (14)

    夜出口

    夜ゆにば看板

     夜が近づいてきました。食事はとれましたか?

     添乗員から「誰一人発熱もせずに元気です」と,本日昼頃連絡が入りました。保護者の皆様,ご安心ください。

  • 2023年11月16日(木)

    ゆにば(3)

    折り返しを過ぎましたね。これから夕方にかけて冷え込むので,体調の変化に気を付けて楽しんでくださいね。

    国分高校の総合的な探究の時間で課題研究に取り組んでいる生徒の皆さんなので,楽しみながら,きっと鋭い視点で分析をしていることでしょう。

    ・ マーケティング      ・ 商品の効果的なレイアウト

    ・ 集客に向けた広報戦略   ・ 様々な視覚効果

    ・ キャストの態度や声の大きさ  などなど…(笑)。

    これからの課題研究に生かしてくださいね。早速,活動メモに残して起きましょう!楽しみながら学べるっていいですね。

    1

    2

    ハリポタ1

    ミニオン1

    ミニオン2

    おそろい1

    おそろい2

    ジョーズ1

    ジョーズ2

     

  • 2023年11月16日(木)

    ゆにば(2)

    ゆにば」を楽しんでいる様子が伝わってきます。ハリーポッターの世代なのでしょうか?ハリーポッターのアトラクション付近の写真が多いですね。

    そろそろお昼ご飯ですよ!頑張って並んでおいしいご飯を食べてください。ミールクーポンの使い忘れがないように気を付けましょう!

    1700104848833

    1700104865607

    1700104876687

     1700104884810 

    1700104925690

    1700104957471

  • 2023年11月16日(木)

    3日目朝食

    すみません。朝,掲載したページを誤って削除してしまいました。少々内容は異なりますが,再掲載しますね…。

    ハンドボール部は今朝もランニングに出掛けたようです。今週末が南九州大会なので頑張ってほしいです。この取組が勝負の1点につながるはずです。

    ハンド部1

    ハンド部2

    今朝の朝食のメニューです。しっかり食べたでしょうか?

    朝食メニュー

    2組12組2

    3組1

    3組23組3

    4組男子14組男子2

    4組男子3

    4組女子1

    4組女子2

    5組女子1

    5組女子2

    5組男子1

    8組男子1

    8組男子2

    8組女子

     

  • 2023年11月16日(木)

    ゆにば(1)

    いよいよ「ゆにば」に到着したようです

    門

    お揃いのパーカー姿もいいですね。楽しんでください。

    ゲート

    やはり,まずは「かぶりもの」をゲットです!

    ちゃんと持ち帰りのカバンに入る程度のものにしてくださいね。

    1

    「かぶりもの」にもトレンドがあるのでしょうか??

    2

    3

    この後も,どんどん情報を追加していきますね!

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目夕食と誕生会

     2日目の夕食です。今日は,修学旅行中に誕生日を迎えた3人をお祝いするイベントも開かれました。

    夕食メニュー

    2日目4組denner (1)2日目4組denner (3)

    2日目4組denner (4)

    2日目4組denner (5)

     祝福されるのは,4組倉田君,5組寺田さん,1組担任北川先生です!

    2日目birthday (1)

    2日目birthday (2)

     きっと一生の思い出になることでしょう。祝福してくれた2年生の皆さんも,ありがとうございました。

     明日は楽しみにしている「アレ」です。天気を良くして,全力で楽しんでください!

    2組男子12組女子1

    2組女子2

    3組男子1

    6組1

    6組2

    8組1

    8組2

    5組1

    5組2

    5組3

     

     

     

     

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目自主研修(5)

     本日の自主研修,最後のページです。先生方から提供された,生徒の笑顔を存分に楽しんでください。

    2日目3組kiyomizu

    2日目3組着物12日目3組着物2

    2日目5組kimono

    2日目2組後半Last (1)

    2日目2組後半Last (11)

    2日目2組後半Last (4)

    2日目2組後半Last (5)

    2日目2組後半Last (6)

    2日目2組後半Last (7)

    2日目2組後半Last (9)

    2日目2組後半Last (10)2日目6組naight (1)

    2日目6組naight (2)

    2日目6組naight (5)

     みんな無事に時間内でホテルに戻りました。とにかく怪我やアクシデントがなかったようで,何よりです。

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目自主研修(4)

     午後になりました。午後6時までにホテルに戻ることを考えて,行動計画を見直しましょう。

    2日目5組午後 (7)

    2日目4組金閣寺

    2日目8組午後 (2)

    見事な鏡湖池の逆さ金閣です!すばらしい!!

    2日目8組午後 (1)

    2日目8組午後 (6)

    2日目1組 (1)

    2日目1組 (3)2日目4組着物

    2日目5組午後 (1)

    2日目5組午後 (3)

     京都らしさを満喫していますね。最高の思い出でしょう。

    2組帰還

     早いクラスは5時過ぎにホテルに戻ってきたようです。一日お疲れ様でした。夕食までの間,ゆっくり過ごしてください。

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目自主研修(3)

    それぞれが思い思いの場所に行って楽しんでいる様子が伝わってきます。

    八坂神社をバックに着物姿で写真撮影するのも京都らしくていいですね。

    八坂神社着物1

    八坂神社着物2

    清水寺はかなり多くの生徒たちが訪れたのではないでしょうか。

    清水寺仁王門着物1

    清水寺の周辺は観光スポットでお土産物屋さんもたくさんありますね。

    風流な坂道で綺麗な着物を着て,おいしいものを食べて幸せそうです。

    二年坂着物1

    二年坂着物2

    京都でよく見るお土産の袋をみんなもっていますね。御家族もお土産が楽しみなことでしょう。

    京ばうむ1

    京ばうむ食べ歩き

    京都と言えば,伏見稲荷も外せませんね。

    伏見稲荷男子1

    伏見稲荷着物1

    思っていたよりも軽く感じたらいいことがあるそうですよ!持った感じはどうでしたか?

    伏見稲荷おも軽いし

    狐のお面。おいなりさんですね。

    伏見稲荷お面

    渡月橋まで行けて良かったですね。太陽光の逆光と,伸びる影がとても風流というか雅に感じられます。

    渡月橋着物1

    そろそろ今日の終盤戦ですね。皆さん,まだまだ京都を満喫してください。

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目自主研修(2)

     修学旅行2日目,京都における自主研修午前中の様子です。

    2日目1組金閣

     金閣寺,やはり美しいですね。

    2日目1組清水

    2日目6組女子

     池も美しいですね。いえ,皆さんもお美しいですね。

    2日目6組神社

    2日目6組神社2

    2日目6組清水

     こういうときの思い出って,残りますよね。

    26change

     着付け予約など,準備が生きましたね!

    2日目8組市内

    2日目8組神社 (1)

    2日目8組神社 (3)

    2日目5組清水

    2日目5組着物

     良いアングルが得られて,良かったですね!

    2日目8組マリオ

    ピョコ!

    2日目1組着物1

    2日目1組着物2

     京都の町を堪能していますね。

     午後もよりよい経験をしてください。月曜日には自主研修のまとめもあります。写真やチケットなど,いろいろ集めておきましょう!

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目自主研修(1)

     修学旅行2日目,京都における自主研修の始まりです。

    2日目1組出発

     自分たちの計画で,出発します。いってらっしゃ~い!

    2日目3組伏見稲荷神社

     3組の生徒が伏見稲荷神社を訪問したようです。鹿児島にはない景色ですね。

    2日目5組南禅寺

     5組の生徒は南禅寺。映画のセットのようですね。

    2日目6組

     6組の生徒が,着付けをして街に繰り出すようです。風情を味わってください。

    2日目職員

     自主研修の写真は,先生方が出会えた生徒を撮影しています。生徒の皆さん,町中で先生方を見かけたら,積極的に声をかけてくださいね!この後も送られてきた写真を用いて,どんどん紹介していきます。

  • 2023年11月15日(水)

    2日目朝食

    朝食の様子です。みんな元気そうで何よりです。

    2組1

    2組2

    2組3

    4組1

    4組2

    4組3

    4組4

    4組5

    4組6

    5組1

    5組2

    5組3

    5組4

    5組5

    6組1

    6組2

    6組3

    6組48組1

    8組2

    8組3

    8組4

     

     

     

     

  • 2023年11月15日(水)

    修学旅行2日目

    おはようございます。修学旅行2日目です。出発前の天気予報では雨を心配していましたが,大丈夫そうですね。

    ハンドボール部の生徒たちは,修学終了後すぐに南九州大会があるとのことで,朝からランニングです。さすがですね。

    ハンド部1

     

    ハンド部2

    ハンド部3

    朝食は朝からビーフシチュー。豪華です。たくさん食べて一日を元気に過ごしてください。

    朝食

    今日は楽しみにしていた班別の京都自主研修です。計画通りに回れるといいですね。観光客が多いと思いますが,気をつけて楽しんでください。

     

  • 2023年11月14日(火)

    1日目夕食

    夕食

     1日目の夕食です!朝早かったのに,皆さん元気ですね!!おいしそうな笑顔をどうぞご覧ください。

    夕食2-3 (1)夕食2-3 (2)

    夕食2-3 (3)夕食2-3 (4)

    夕食2-4 (1)

    夕食2-4 (2)夕食2-4 (4)

    夕食2-5 (1)

    夕食2-5 (2)

    夕食2-5 (3)

    夕食2-5 (4)

    夕食2-5 (5)

    夕食2-6 (1)

    夕食2-6 (3)

    夕食2-6 (4)

     去年までは考えられなかった,大勢の食事。皆さん中学校の頃から,こんな状況がなかったんですね。楽しんでください。ただし,睡眠もとっても大事です。明日の京都を楽しむためにも,是非ゆっくりしてくださいね。

  • 2023年11月14日(火)

    北野天満宮(3組)

    3組の北野天満宮の写真です。

    撫で牛

    綺麗に並んで合掌です。願い事が叶うといいですね。

    1699950241611

    大黒様の目に石が載ったら願い事が叶うそうです。願い事は何でしょうか?

    目玉

    奈良の東大寺でも水占いを見たことがあります。鹿児島ではあまり見かけないような…。

    関西の独特のものなのでしょうか?

    水占い1

    水占い2

    撫で牛をたくさん触って御利益があるといいですね。

    門

  • 2023年11月14日(火)

    同志社大学訪問(1組・2組・3組)

    1~3組は同志社大学に到着したようです。

    同志社大学の創設者が新島襄であることは知られていますが,その今出川キャンパスが旧薩摩藩邸にあることは知らない人が多いのかもしれません。鹿児島県と縁がある大学ですね。

    関西大学と同様に,関西の有名私立大学です。説明を受けてキャンパスを散策して回り,大学で学ぶことに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

    同志社大学門

    大学説明

    集合1

    集合2

    集合3

    集合4

    集合5

    集合6

    集合7

    集合8

    学級集合

  • 2023年11月14日(火)

    京都大学訪問(8組)

    8組は京都大学に到着したようです。

    これから,総合人間学部西川教授の講義を受けるそうです。

    めったにない素敵な機会を得られて良かったですね。うらやましいです。

    今後のサイエンス部の活動にも生かしてください。

    講義の内容は高校に帰ってきてから還元してもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。

    講義の後は研究室を訪問してからキャンパス内の池にサンショウウオを探しに行ったそうです。

    そんな近くにいるものなのですね…。生徒たちが手に乗せているのがサンショウウオ?

    1114京都大学講義

    サンショウウオ1

    サンショウウオ2

    サンショウウオ3

  • 2023年11月14日(火)

    関西大学訪問(4組・5組・6組)

    4~6組は関西大学を訪問しました。

    現役大学生による説明もあり,大学での生活に親しみを感じたことでしょう。

    大学のキャンパスや建物の雰囲気はとてもいいですよね。

    対応してくださった学生の皆さん,ありがとうございました。

    学生説明1

    学生説明2

    関大集合

    キャンパス

  • 2023年11月14日(火)

    研修は順調のようです。

    1組と3組は大阪の象徴,太陽の塔に到着です。

     大阪府日本万国博覧会記念公園内にあります。芸術家の岡本太郎氏の作品ですよね。

    太陽の塔1

    太陽の塔2

    太陽の塔3

    太陽の塔4

    8組の生徒たちは坂本龍馬のお墓参りに出掛けたようです。日本史好きにはたまらない京都ですね。

    坂本龍馬1

    坂本龍馬2

    坂本龍馬3

  • 2023年11月14日(火)

    研修スタートです!

    8組は京都に到着したようです。清水寺周辺散策でしょうか。五重塔が京都らしいですね。

    8組京都

    4~6組は関西大学に到着し,大学からの説明を聞きます。関西の有名私立大学での貴重な体験です。

    志望大学にする生徒が出てくるかもしれませんね。よく説明を聞いて,進路意識を高めてください。

    関西大1関西大2関西大3

  • 2023年11月14日(火)

    1組と3組も伊丹空港に到着したようです。

    元気な様子で伊丹空港に到着したようですね。

    伊丹1組

    伊丹1・3組【機種依存文字】

    伊丹1・3組【機種依存文字】

    伊丹1・3組【機種依存文字】

    伊丹1・3組【機種依存文字】

    これからエキスポシティに向けて出発です。

    楽しんできてください。

  • 2023年11月14日(火)

    第一陣は伊丹空港に到着したようです。

    快適な空の旅だったようですね。

    伊丹1

    伊丹2

    眠い生徒とテンションの高い生徒と対照的です…。

    伊丹3

    鹿児島も寒かったのですが,関西はもっと寒いのでしょうか?寒さに負けずに色んな経験を積んでください。

    出発8

    1・3組も無事に飛行機に乗り込んだようです。

    素敵な3泊4日にしてきてください。

  • 2023年11月14日(火)

    1・3組も無事に集合しました。

    1組と3組の生徒たちも無事に集合したようです。

    この後,9時05分の飛行機で関西に向かいます。1組と3組の皆さんも楽しんできてくださいね。

    出発7

    今日は4つのコースに分かれて研修が行われます。

    1 エキスポシティ・同志社大学・北野天満宮(2組)

    2 エキスポシティ・同志社大学・北野天満宮(1・3組)

    3 関西大学・エキスポシティ・北野天満宮(4~6組)

    4 清水寺周辺散策・北野天満宮・京都大学(8組)

  • 2023年11月14日(火)

    本日から修学旅行です。

    おはようございます。本日から2年生の修学旅行です。

    第1便の2組,4~8組は午前6時15分に鹿児島空港集合という早いスケジュールでしたが,

    無事に集合することができたようです。送迎の保護者の皆様,ありがとうございました。

    出発1

    出発2

    出発3

    出発4

    出発5

    出発6

    今日からの4日間を象徴するような明るい笑顔が印象的です。

    2年生の皆さん,大いに楽しんできてくださいね。

     

  • 2023年11月13日(月)

    修学旅行結団式

    1113修学旅行結団式 (1)

     11月13日(月),明日からの修学旅行に備え,結団式が開催されました。

    1113修学旅行結団式 (2)

     今回団長を務める校長先生は,ご自身が修学旅行で京都・奈良を訪問した際に作られた御朱印帳を紹介されました。明日からの旅行で残りのページを埋めるのが楽しみとのことでした。自主研修の際に皆さんが何を得てくるのか,とっても楽しみです。

    1113修学旅行結団式 (3)

     昭和55年の法隆寺「和をもって貴しと為す」が光っています。

    1113修学旅行結団式 (4)

     学年主任からは「普段通り,周囲を気にかけて行動すれば,注意する必要もありません。気持ちよく過ごせるように,みんなで意識しましょう」「遊ぶときには,とことん楽しみましょう!」という激励がありました。

     明日は早朝に空港集合から始まり,大変です。しっかり眠って準備しましょう。

  • 2023年11月11日(土)

    延岡高校とのSSH交流の2日目

     11月9日(木)に宮崎県立延岡高等学校とSSHサイエンス交流会2日目がありました。

     1日目は課題研究のポスター発表を中心とした交流会を行いましたが,2日目は霧島ジオパークのフィールドワークを中心とした交流会です。

     霧島ジオパーク研修の講師は鹿児島大学名誉教授の大木先生です。大木先生はブラタモリの案内役もされた先生です。

    R5nobeopka00003693

     まずは岩戸公民館裏林道を上り,世界でも貴重な霧島ジオパークの断層を観察しながら,大木先生の説明を聞きました。

     延岡高校生も本校生も大木先生の説明に時より合図を打ちながら真剣に聞いています。

    R5nobeopka00003692

     大木先生が削った地層を触ったり,なめたりしながら観察を行いました。

    R5nobeopka00003691

    R5nobeopka00003690

     大木先生が地層を叩き,地層ごとの音の違いも感じることができました。堅い地層では高い音がします。

    R5nobeopka00003689

     次に新川渓谷に行き,ジオパークについての説明がありました。紅葉も始まっており素晴らしい景観でした。

    R5nobeopka00003688

     最後に横川大出水の湧水で昼食をとった後に,水中生物の観察,採取等を両校一緒に行いました。

    R5nobeopka00003687

     大出水の湧水は1分間に20トン以上の水が湧き出しています。時より地元の方々や旅館の関係者が水を汲みに来ていました。飲んでもおいしい湧水です。

    R5nobeopka00003686

     両校で仲良くフィールドワーク,水中生物の観察・採取を行いました。

    R5nobeopka00003685

     川の水は冷たかったですが,その寒さにも負けない暑い交流会となりました。

    R5nobeopka00003684

     本校サイエンス部のリン酸班は水を採取し,リン酸測定を行っています。

    R5nobeopka00003683

     ヤゴやカニ,ハゼなどいくつかの水中生物を採取することもできました。

    R5nobeopka00003682

     2時まで大出水の湧水で過ごし,3時前に国分駅に着きました。いよいよ交流会も終わり,お別れの時間です。

     ポスター発表や霧島ジオパークのフィールドワークでの交流会で,両校の生徒たちは仲がよくなったようです。

    BA70FA90-4C79-4E58-B6CB-4C04CFF64A13

     名残惜しい別れの時間です。国分高校生も延岡高校生も充実した時間を過ごし,素晴らしい体験ができなのではないでしょうか。

    AE3924F8-F22B-4EA2-A9D9-DB227161B38E

     今回のジオパーク研修で講師をしていただいた大木先生,遠い国分まで来て下さった延岡高校の生徒の皆さん,先生方,校長先生,大変ありがとうございました。来年度以降もこの素晴らしい交流を継続していきます。

     

  • 2023年11月10日(金)

    秋の中高連絡会

    1

     11月9日(木),中高連絡会を開催しました。

     受付から開始までの間,普通科2年生の課題研究を紹介するポスター発表を行いました。国分高校で行われている課題研究を実感していただくために,3班が中学校の先生方に研究を紹介しました。

    2

    4

    5

     中学校の先生方からの質問にも,しっかりと答えることができていました。さすが国分高校生!と感じていただけたでしょうか。

     開会後,総合型選抜で合格をもぎ取った生徒による「国分高校での経験と大学合格の関係」について,熊本大学,熊本県立大学に合格した3年生が,それぞれの経験を交えて説明してくれました。

    6

    7

     課題研究で「自ら問いを立てて」「調べる方法を計画して」「集まったデータを加工して」「データの示す意味を熟考して」「わかりやすい発表方法を考えて」「様々な大会で発表する」という一連の中で得た経験が,大学が発表しているアドミッション・ポリシーにぴったり合い,まさに大学が求めている人材は「私だ!」という自信を持って受験に臨んだと説明してくれました。

     本校での経験が,さらに先の学びにつながっているという典型的なパターンをお示しできたと思います。

    8

     国分高校の現状説明や,中学校からのご質問に対応させていただきました。

     新しい制服も披露し,先生方から中学生に「国分高校の魅力」を伝えていただければと思います。

     夏の一日体験に参加できなかった中学生や保護者の方,例えば定期考査の午後などに来校されれば,校内案内や説明,質問にお答えするなど対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

  • 2023年11月09日(木)

    延岡高校とのSSH交流会

     11月8日(水),延岡高校の生徒12名が国分高校を訪問し,課題研究に関する交流会を行いました。

    20231108延岡高校交流会 (1)

    20231108延岡高校交流会 (2)

     まずは互いに自己紹介。しかし,とても名前を覚えきることはできませんので,早速ポスター発表で交流し,その中でより知り合うようにしました。

    20231108延岡高校交流会 (3)

    20231108延岡高校交流会 (4)

     お互いに最初は緊張しています。延岡高校の生徒が3人ずつに分かれて,4つの班のポスター発表を聞き,質疑応答を行います。つまり,発表者は今日一日で4回発表を行います。発表者も鍛えられる交流会です。

    20231108延岡高校交流会 (5)

    20231108延岡高校交流会 (6)

     質疑応答でようやく盛り上がってきました。同じ世代の聴衆に,わかりやすく説明する経験を積むことが,力になります。

    20231108延岡高校交流会 (7)

    20231108延岡高校交流会 (8)

     延岡高校からの4班も,同じように発表を繰り返しました。お互いに「へぇ~」という時間を共有でき,とても良い時間でした。

     11月9日(木)は,鹿児島大学名誉教授の大木公彦先生を講師に,ジオパーク研修を行います。35万年前からつい最近までの間に,国分平野に何が起こってきたのか,地層から読み解く講座です。楽しんでください。

  • 2023年10月31日(火)

    「かごしまの教育」県民週間にかかる公開授業について

     さて,県教育委員会では,11月1日から7日までを地域が育む「かごしまの教育」県民週間として設定しています。これは,この期間に多くの県民の方が,学校開放等の行事に参加し,学校や子どもたちの様子を見ていただくことにより,これからの「かごしまの教育」について考えていただこうとするものです。
     本校でも,下記のとおり授業参観を計画しております。御多忙中とは存じますが,生徒たちの学校生活の様子を御覧下さい。同時に様々な視点で,本校の教育活動に対する御意見・御感想をお寄せ下さい。
     多くの保護者の皆様の御来校をお待ちいたしております。

    期間:11月1日(水)~11月7日(火)  (期間中の1~6限目)

     ※11月3日(金),11月4日(土),11月5日(日)は公開しません

    行事名:授業参観

    行事内容:授業参観 保護者・地域の方々に対して全学級の授業を公開します。

    R5年県民週間のおしらせ[PDF:48KB]

  • 2023年10月28日(土)

    霧島市教育フェスタで本校生が発表

    20231027教育フェスタ (1)

     霧島市教育フェスタが10月28日(土)に開催されました。

     この催しは,平成30年に青少年議会で児童生徒から「自分たちの学びを発表する場が欲しい」という提言を受けて,開催されるものです。

    20231027教育フェスタ (2)

    20231027教育フェスタ (5)

     本校生徒が参加した霧島市青少年議会,姉妹都市岐阜県海津市青少年交流事業なども報告されていました。

    20231027教育フェスタ (3)

    20231027教育フェスタ (4)

     エントランスには,本校の課題研究ポスターも展示してもらいました。全国大会で受賞したポスターだけではなく,高校生が自分の興味関心を明らかにするために活動した結果も展示しました。

     いよいよ本校生の発表です。

    20231027教育フェスタ (6)

     理数科1年生の小濵有貴君が,夏休みに参加したボランティア活動について報告しました。

    20231027教育フェスタ (7)

    20231027教育フェスタ (8)

     保育園や介護施設での体験を発表してくれました。子供への接し方,介護者への丁寧な対応など初めての経験が多かったようですが,一番の経験はこのような場で発表する機会を得られたことです,との発表に拍手が送られました。

    20231027教育フェスタ (9)

     小濵君,大勢の前での発表,緊張したことでしょう。お疲れ様でした。