3 学校でのできごと

  • 2023年02月10日(金)

    鹿児島南高校の生徒会と交流しました

    0210南高校生徒会交流_ (1)

     鹿児島南高校の生徒会役員と,本校生徒会役員の交流会が開催されました。

    0210南高校生徒会交流_ (2)

     国分高校生徒会長からの挨拶がありました。

    0210南高校生徒会交流_ (4)

     鹿児島南高校の生徒会長は,挨拶と共に資料を用いて生徒会の構成や仕事内容を説明してくれました。

    0210南高校生徒会交流_ (5)

     南高校生徒会役員が作成した学校紹介の動画に,本校生徒会役員は見入ってしまいました。情報処理科のある南高校,さすがパソコン操作に長けています。本校も見習わなければ!

    0210南高校生徒会交流_ (6)

     その後3班に分かれて情報交換をすることになりました。鹿児島南高校は5班で準備をしてきたのですが,テキパキと組み直して3班を構成しました。すごい!この行動力も是非見習いましょう。

    0210南高校生徒会交流_ (10)

     それぞれの班で意見交換を行いました。どんな話題でしょうか?クラスマッチや学校行事,身だしなみのチェックなど,お互いの学校の良さを情報交換できると良いですね。

     鹿児島南高校の生徒会の皆さん,国分高校までようこそおいで下さいました。来年は新しい校舎でお迎えできます。是非,再度おいで下さい。

  • 2023年02月06日(月)

    国分高校通信R4年9号

     令和4年度の国分高校通信第9号をお届けします。

    新校舎が堂々と見えるようになってきています。

    また,SSHの成果発表会が大きく開催されました。ご覧ください。

    R4国分高校通信【第9号】_1

    R4国分高校通信【第9号】_2

    R4国分高校通信【第9号】[PDF:1MB]

     

  • 2023年02月06日(月)

    新校舎総合案内図設置完了

    新校舎総合案内図設置完了

    新校舎総合案内図を既存生徒脱靴場,体育館北側1階,新芸術棟1階に,写真のとおり設置をしました。

    いよいよ新校舎の引き渡し・引っ越しに向けて,秒読みが始まった感じです。


    DSC_3994_copy_960x540

  • 2023年01月31日(火)

    SSH成果発表会,3年ぶりに完全開催!

     1月31日(火)一日使って,3年ぶりに第一工科大学を会場に,1,2年生全員参加の完全な形で成果発表会を開催しました。

     2年生は重ねてきた中間発表会を経て,完成形のポスターあるいはプレゼン発表となります。1年生は設定したテーマに関して,ポスターをまとめる会になります。

    0131_成果発表会 (1)

    0131_成果発表会 (2)

     第一工科大学の学食前に整列し,全体の注意がありました。基本的に,今日の流れは生徒に要項を配布済みです。それを見て『主体的に』各自で行動するようにしてください。困ったときには相談してもかまいません,というスタンスで,各自の責任感と達成感を期待しています。

    0131_成果発表会 (3)

     開会行事では,SSH生徒委員長の2年8組川崎君が「自分たちの成果に自信を持って発表しましょう」と挨拶してくれました。

    0131_成果発表会 (4)

     校長先生は「国分高校での学びは最先端である。問題を作り,それに関して自分で調査して解答にたどり着く,その経験こそが一番の宝になります」と応援してくださいました。

    0131_成果発表会 (5)

     プレゼン発表会場は午前・午後の入れ替え制で,感染症対策のために間隔を空けています。

    0131_成果発表会 (6)

     普通科自主ゼミの味噌班は,おいしいもの選手権で最優秀賞を勝ち取った,味噌の新しい可能性に関する研究を紹介しました。購買部では,味噌班の肉味噌を用いた調理パンが,2月上旬に限定販売される予定です。たのしみ!

    0131_成果発表会 (7)

     運営指導員の審査員からの質問にも,しっかり答えていました。

    0131_成果発表会 (8)

    0131_成果発表会 (9)

     体育館でのポスター発表(午前の部)です。1時間の中で,聞きに来てくれた聴衆に魅力を説明します。

    0131_成果発表会 (10)

     午前のプレゼン4組目は,県本土でリュウグウヒメエビを初確認した理数科生物班の報告です。

     

     午後はポスター会場をゆっくり見ることができました。それぞれの班をご覧下さい。

    0131_成果発表会 (11)

    0131_成果発表会 (12)

    0131_成果発表会 (13)

    0131_成果発表会 (14)

    0131_成果発表会 (15)

    0131_成果発表会 (16)

    0131_成果発表会 (17)

    0131_成果発表会 (18)

    0131_成果発表会 (19)

    0131_成果発表会 (20)

    0131_成果発表会 (21)

    0131_成果発表会 (22)

     午後のポスター会場では,聴衆がしっかりと説明を聞き,それに説明者がしっかりと応える姿が見られました。

    0131_成果発表会 (23)

     午後のプレゼンは,キリシマッチング班です。高齢化と農業志望の若者をどのように解消するのか,行政の役割も盛り込んで「こういうシステムはどうか?」という提案でした。

    0131_成果発表会 (24)

     普通科ゴマダラ班は,個別に飼育したデータを丁寧に扱った内容でした。新しい実験テーマを始めるために,また幼虫を捕りに行かねば!

    0131_成果発表会 (25)

     理数科エビ班は,河川の環境変化がどのようにエビ相に影響を与えるのか,考察を深めていました。

    0131_成果発表会 (26)

    0131_成果発表会 (27)

     化学班ボルタ電池班は,結論までよどみなく説明できる完成度でした。しかし「吸光度とはなんですか?」という質問に,的確に答えられませんでした。自分には当然の用語も,わからない人に理解できるように慎重に言葉を使うこと,これも大切な視点です。自分たちの理解をさらに深くしてくれます。

    0131_成果発表会 (28)

     JSTを代表して,感想をいただきました。

     1)正解のない問いの答えを追い求める素晴らしさ

     2)データを冷静に判断することの大切さ(思い込まない!)

     3)広範囲に考えを巡らせて,様々な「なぜ?」を追い求める。このためには,検証する内容も,助言を求める範囲も広がっていくはずです。やりきれなかった部分は後輩に託すか,自分で大学に持って行って研究するか,選べます。

     4)誰もが見ている現象の中に「なんで?」を見つけ出せるのか?これが科学者としての才能です。

     5)質問する「批判力」が大切です。今回見ていて,質疑応答が一問一答でしたが,理想としては「議論まで発展すること」です。「この問いに関して,自分はこう思うがあなたたちはどうなのか?」というような建設的な質問ができるまで,批判力を高めていきましょう。

     

     成果発表会終了後は,運営指導委員会を開催しました。来年度以降の国分高校も,さらに「攻める」「挑む」課題研究への取り組みを充実させていきます。

  • 2023年01月25日(水)

    雪景色

    1/24火から1/25水にかけて,鹿児島県は大雪でした。

    ここ国分も数センチの積雪です。

    学校の様子をご覧ください。

    DSC_0421

    DSC_0422

    DSC_0423

    DSC_0424

    DSC_0425

    DSC_0426

    DSC_0427

    DSC_0428

    DSC_0429

    DSC_0430

    DSC_0431

    DSC_0432

    DSC_0433

     

  • 2023年01月24日(火)

    千葉工業大学の来訪

     千葉工業大学から,瀬戸熊理事長さま,古田貴之博士らが,国分高校を来訪してくださいました。

    20230124千葉工業大学来訪 (1)

     千葉工業大学の創始者は鹿児島県にゆかりのある方ということで,鹿児島に縁を感じてくださっての来訪でした。今後も継続的に連携をとっていきたいとの話題が出ました。

     古田博士は大学内の「未来ロボット技術研究センター所長」ということで,本校のSSH関係の職員と特別に懇談する機会を下さいました。本来であれば物理班の生徒も同席する予定でしたが,あいにくの降雪で帰宅したのが悔やまれます。

    20230124千葉工業大学来訪 (4)

     「研究を進める中で『なんで?』を繰り返し突き詰めていくことが,より深い気づきに到達する。そういう『学びの方法』を知っていることが大事です」という古田博士のお話は,今朝の全校朝礼で校長先生が生徒に投げかけた話題と全く同じで,職員も大きく頷いていました。

    20230124千葉工業大学来訪 (7)

    20230124千葉工業大学来訪 (10)

     最後にご著書にサインをいただきました。SSH文庫に入れますので,生徒の皆さんは是非借りて読んでください。

     鹿児島来訪のお忙しい中,本校においでいただき,ありがとうございました。来年からも是非よろしくお願いします。

  • 2023年01月23日(月)

    甑島でフィールド調査を行いました

    甑島1

     1月21日(土)から22日(日)にかけて,2年生自主ゼミのゴマダラ班が,薩摩川内市の甑島で幼虫を探索するフィールド調査を行いました。

     ゴマダラチョウは,越冬幼虫がこの時期エノキの根元の落ち葉に貼りついています。

    甑島2

     エノキを探し,根本の葉を根気強く1枚1枚めくって幼虫を探します。

    甑島3

    甑島4

     斜面に生えていて根元に行けないエノキなど,かなり厳しい調査でしたが,寒い中黙々と葉をめくる作業を行いました。

     残念ながら今回の調査では幼虫を獲られませんでしたが,初めての甑島で得がたい経験を積みました。

    甑島5

     これから冬の間に幼虫を探して実験し,7月に出場する総文祭の自然科学部門での発表に,新たな知見を加えていく予定です。

  • 2023年01月15日(日)

    大学入学共通テスト

    令和5年1月14日(土),15日(日)の二日間,大学入学共通テストが行われました。

    本校からの受験生は,近くの第一工科大学が会場となって受験しました。

    初日は雨模様となってしまい,会場入りする際に,足元が悪かった様子でしたが,例年の寒さは無く受験できました。

    担任や3学年の先生方が応援に駆け付け,激励しました。

    今後,自己採点,全国の動向のデータ,面談など進んでいきます。

    あと一息,頑張れ国分高校生!

    写真は,第一工科大学内のバイパス下での入り口応援の様子です。(ここから先は受験生のみの入場になります。)

    DSC_0308

    DSC_0309

    DSC_0310

     

  • 2023年01月13日(金)

    3年生激励会

    激励会 (3)

     とうとう明日は共通テストの1日目です。5限目は体育館に集合し,3年生に対する激励会を行いました。

    激励会 (1)

     堂薗教頭先生は,今まで指導してきた経験も交えて,共通テストに備える大切なポイントをお話しくださいました。

    激励会 (2)

     この学年を1年生の時から学年主任として見守ってきた徳留先生は,明日出るかもしれない漢文の句法を用いて,生徒達にメッセージを送りました。

    激励会 (4)

     進路主任の福留先生からは,最後の注意事項を伝えました。

     3年間,コロナに翻弄されながらも育ってきた皆さんの,勝負の時です。悔いの残らないように,全力を出し切ってください。

  • 2023年01月13日(金)

    霧島市からのジオ・インタビュー

    ジオ1

     霧島市は「第二次霧島市総合計画後期基本計画」を現在作成中で,各施策紹介の隣に市民へのインタビューを掲載する予定だそうです。

     ジオパーク推進に関する施策のページに関するインタビューを,本校の生徒が受けましたので紹介します。

    ジオ2

     彼女はサイエンス部で化学班の研究を進めると同時に,ジオパーク班にも所属し,地元の温泉を調べてポスターにまとめました。夏にあったエリア拡大ヒアリングの際には,調査官に対してプレゼンを行い「こういう生徒の成果を観光に生かせないか検討して欲しい」とも言われました。そんな彼女ですが,高校に入学するまでは霧島市のジオパーク認定についてはほとんど意識していませんでした。1年次のGSの授業で「霧島を知る」一連の講座を受講して,非常に面白いと感じました。

     また夏のヒアリングの際に,縄文の森の方が地層からわかることなどを調査官に説明しているのを見て,もっと多くの人が地元のことを詳しく説明できるように,地元の素晴らしさを多くの市民が理解すれば,観光業の発展や霧島地域の経済的な潤いにもつながるのではないか,と答えていました。

    ジオ3

     記事に掲載する顔写真は,バックのボケを作るために望遠レンズで撮影しました。清掃時間になったので,周りから見られて少し恥ずかしかったです。

    ジオ4

     本校では,過去の研究ポスターを校内の様々な場所に掲示しています。ジオパーク関連の研究成果を張り出しているエリアがあったので,霧島市職員に見ていただきました。

     高校生の時から地元の恵みに気づき,それを生かせないかと考える経験は,きっと将来霧島市の発展にも貢献できるアイデアを創出するための温床となるでしょう。すぐに結果が出なくてもかまいません。様々な霧島地域の特色を,国分高校のみんなで調べていきましょう!

  • 2023年01月13日(金)

    国分高校通信R4年8号

     令和4年度の国分高校通信第8号をお届けします。

     SSH活動で多くのコンテスト等で活躍しています。

     また,ハンドボール部,写真部,放送物理部も活躍しています。

     ご覧ください。

    R4国分高校通信【第8号】_1

    R4国分高校通信【第8号】_2

    R4国分高校通信【第8号】[PDF:3MB]

     

     

  • 2023年01月12日(木)

    R5.1.12 工事の様子

    R5.1月12日(木)の工事の状況です。


    新校舎を覆っていた足場が,すべて外されました。

    今週,全体の姿が見えてきています。

    3月の引っ越し,4月の利用開始に向けて,工事が進んでいます。

    壁面に書かれた「鹿児島県立国分高等学校」の新しい文字版が黒く輝いています。

    新時代の始まりを感じさせる,穏やかな日差しの一日です。

    工事関係者の皆様お疲れ様です。

     

    DSC_0284

    DSC_0285

    DSC_0286

    DSC_0289

    DSC_0290

    こちらは現在の校舎

    DSC_0291

     

     

     

     

     

     

  • 2022年12月28日(水)

    2022年 仕事納め

    令和4年12月28日(水),冬季課外も最終日になり,仕事納めです。

    今年も国分高校への厚いご支援,本当にありがとうございました。

    学校は冬休みに入り,来年・来週は1月4日(水)が仕事始めになります。

    校門は,門松が立てられ,新校舎も覆いが半分取られてきました。お正月を迎える準備が整ってきています。

    DSC_0075

    新時代を迎える国分高校です。

    皆様も健康に留意され,良い年をお過ごしください。

    DSC_0076

    DSC_0077

    DSC_0078

     

  • 2022年12月25日(日)

    生徒理科研究発表九州大会2日目

    九州大会S'd (1)

     12月25日(日),九州大会2日目に臨みました。本日はポスター部門は質疑応答審査がありますが,プレゼン部門は昨日の上演を鑑賞した後,午後から生徒交流会と表彰式・閉会式という日程です。

    九州大会S'd (2)

     生徒交流会では,クイズ大会を行いました。城山町の西郷銅像が刀剣をどちらの手で握っているかなど,鹿児島県民でも難しい問題でした。

    九州大会S'd (4)

     写真はポスター部門の表彰式ですが,国分高校は参加した化学,生物,地学,ポスターの全部門で入賞はなりませんでした。

     ただ,審査員からの講評でとても大切な指摘がなされました。

    ・グラフを貼り付ける時に,縦軸横軸の項目がちゃんと見えるような大きさで表示されているか。簡単に言えば,エクセルで作成したものをそのまま貼り付けているようでは,配慮不足である。

    ・研究とは,教科書に載っていないようなことを確かめていることが多い。ならば,どこがオリジナルの研究部分か,しっかりと発表で伝わるように工夫すべきである。

     今回九州大会に参加したプレゼン部門の6班は,さらに研究を進めた内容を加えて7月の全国大会に出場します。その際に,この指摘を忘れないようにしましょう

    九州大会S'd (5)

     プレゼン部門の交流会・閉会式のスタッフとして,本校理数科2年生の津崎君がスタッフとして活躍してくれました。

     九州大会のような大きな大会は,発表者以外にもスタッフとして活動してくれた生徒たちのおかげで成功しています。本当にありがとうございました。

  • 2022年12月24日(土)

    生徒理科研究発表九州大会

    1

     12月24日(土),生徒理科研究発表大会の九州大会が鹿児島大学で開催されました。国分高校からはプレゼン発表に6班,ポスター発表に3班が出場しました。

    10ほこり (2)

     ほこりセンサーで火山灰の降灰を観測する班には,鹿児島大学の井村先生が熱心に質問してくださいました。

    2co2

     二酸化炭素の濃度測定を引き継いだ1年生の班には,試薬を改善した点が評価され,実用化への期待が述べられました。

    3bolta

     ボルタ電池班の発表は,完成度の高い発表に「この先の進展は何かあるのでしょうか?」という質問が出るほどでした。

    4lin

     リン酸濃度を測定する簡便な機器を開発する班には「測定最低濃度をさらに極めるための実験は?」という質問に「より少量をとることができる駒込ピペットを購入してもらえるようにお願いしています」という回答に,審査員一同微笑みがこぼれました。

    5syoku

     火山大噴火の空中エアロゾルが月食の赤味に影響を与えるかどうかを調査した発表には,月食以外にもエアロゾルの影響を調べる題材が無いか,と言う質問が寄せられました。

    6gomadara

     ゴマダラチョウと寄生バエの関係を調査した発表には,ヤドリバエに寄生されるかされないかの境目は何だろうか,という素朴な質問に戸惑いました。全てのゴマダラチョウ幼虫が回避できる方法があれば,ヤドリバエは子孫を残せませんし,ヤドリバエを回避できないとゴマダラチョウが子孫の残せません。野外では何が起こっているのでしょうか?

    7カビゴケ

     カビゴケの研究を引き継いだ1年生は,様々な新しい疑問にどのようにアプローチするのか,試行錯誤している様子が生々しく好評でした。まだまだ調べるところがたくさんありますね!

    8リュウグウヒメエビ (1)

     リュウグウヒメエビのポスター発表では,実践的な内容に質疑応答が弾みました。

    9惑星 (1)

     惑星の大気中で閃光を観測している研究には,なぜ木星に着目したのか,と言う質問が出ました。大きくて明るく,観測しやすい題材を選んだことが評価されることになるでしょう。

     明日は生徒交流会を経て,成績発表です。表彰はあとからついてくるものですから,一喜一憂せず,指摘された内容を真正面から考え抜いて,より良い研究成果を目指していきましょう!

  • 2022年12月23日(金)

    国分高校のクリスマス!

    music4

     12月23日(金),終業式を終えてから,国分高校ではクリスマスにちなんだイベントが3つ開催されました。

     まずはダンス部によるクリスマス公演です。

    dance1

    dance2

     1,2年生が複数のグループに分かれて,ダンスを披露しました。最後は全員でのステージです。

    dance3

    dance4

     雪がちらほら降る寒い日でしたが,多くの生徒が見に来てくれました。20分間という短い講演でしたが,手拍子も入り,とても良い雰囲気でした。

     続いて音楽部の公演です。

    music1

     ハンマーベルを用いて,クリスマス関係を2曲披露しました。その後は・・・・

    music2

    music3

     サンタクロースが指揮をして,クリスマスにちなんだ曲を披露しました。ジョン・レノンとオノ・ヨーコによる「War is over」は,世界の平和を祈る曲で,今の世界情勢を考えさせるものでした。

     続いて調理手芸部です。クリスマスといえば!!

    cake1

    cake2

    cake3

    cake4

     ブッシュ・ド・ノエルですね。ロールケーキを自分で丸めている姿は,驚きでした。楽しそうにトッピングして完成させたのに,気分はもうクリスマス!!取材後にはご相伴にあずかりました。

    DSC_0066

    ALTのジョニーは,サンタクロースに扮装して,チョコレートを配ってくれながらクリスマスムードを盛り上げてくれました。

    クリスマスを堪能した終業式の午後。皆さん寒くなりますが,十分気をつけてお過ごしください。

     メリークリスマス!

  • 2022年12月22日(木)

    研究授業:教科横断型授業開発(英語)

     12月21日(水),教科横断型授業開発の一環として,本校英語科の今吉教諭が研究授業を行いました。校外からの参加者7人も加えて,ICTを用いた授業が大いに盛り上がりました。

    oudan1

     現代文で扱った「グローバル化」に関連して,今回の英語でも取り組みました。

    oudan2

    oudan3

     ロイロノートの付箋紙機能を用いて,それぞれの思いを披露し合う取り組みです。この付箋は日本語可能にしたおかげで,様々な意見が出そろいました。

    oudan4oudan5

     タブレットを駆使した授業で,見学者も生徒の活動に興味津々でした。

    oudan6

     男女の賃金格差について,他国との比較をするという視点で取り組みましたが,様々な生徒の意見を効果的に紹介する点で課題が残りました。

    oudan7

     授業のアンケートも,フォームで回答しています。国分高校は課題研究等でタブレットに触れる機会が多く,生徒達も「身の回りの学習道具」という感覚で使用しています。

    oudan8

     授業研究では,他校の先生方からICTの利用方法について質問や意見が多数上がりました。パフォーマンステストをロイロノートで提出させることなど,他校の取り組みについてもご意見をいただき,参考になりました。

     高校教育課の景浦指導主事にも総括をいただき,実りある一日となりました。

     授業を公開された今吉先生,大変な準備だったと思います。ありがとうございました。

  • 2022年12月19日(月)

    2年生:性教育講演会

    性教育講演会sei1

     12月19日(月),2学年を対象に性教育講演会が行われました。講師は公益社団法人鹿児島県看護協会の助産師であり,鹿児島医療福祉専門学校助産学科の大渡 理緒奈先生です。

     大渡先生の元には,本校卒業生も学生として学んでおり,助産師を目指しているということです。

    性教育講演会sei2

    性教育講演会sei4

     講演には芸能人がYouTubeで公開している性教育に関する動画を紹介したり,本校生徒に事前に聞き取ったアンケート結果を示したりしながら,生徒達に考えさせる問いかけを投げることで,いろいろと考えながら聞き入ってしまう内容でした。

    性教育講演会sei3

     先生の講話も良かったのですが,国分高校の生徒は「聞く姿勢」が本当に素晴らしいです。底冷えのする体育館でしたが,皆さんしっかりと聞くことができています。

    ○「性」という漢字は,「心」が「生きる」というように分解できます。すなわち「命」という意味なのです。

    ○「生殖の性」「快楽の性」「連帯の性」という3つの性は,どれも大切なものです。ただし,バランスがうまくとれていないと,相手のことを尊重しない,自分勝手な「性」に陥る可能性があります。

    ○高校生は体が成長し,生殖に関して体の準備はできています。では,心の準備はできていますか?

     先生の問いかけに,いろいろと思いを巡らせながら,各自の受け止めを行ったことでしょう。

    性教育講演会sei5

     自分と相手を大切にする,パートナーとのあり方を考える機会になった講演会でした。大渡先生には,寒い体育館で50分間じっくりとお話をしていただき,本当にありがとうございました。

  • 2022年12月15日(木)

    SSH課題研究中間発表会II

     令和4年12月14日(水),2年生のSR(サイエンスリサーチ)で行っている課題研究の中間発表会を行いました。

     体育館での普通科2年生の発表の様子。原稿を見ながら発表するグループと見ていないグループがありました。原稿なしのチームも結構あったようですので,みんなが原稿を見ずに,自分の言葉で発表できるようになるといいですね。

     あちこちで写真の通り,先生方の厳しいチェックが行われているようです。今回すべての研究チームがA0判のポスターをプリントアウトして発表に臨みました。年を重ねるごとに進化しています。

    PC140180

    PC140182

    PC140183

    PC140184

     K先生とS先生が発表を見守っています。国分高校の課題研究はみんな真剣。生徒の皆さんのこの姿勢が国分高校SSHの成功を支えています。

    PC140185

    PC140188

    PC140189

     視聴覚室では理数科2年生がプレゼン発表を行いました。校外から審査員5人を招いて行いました。だんだん本格的な学会発表に近づいてきています。

    理数1

    理数2

    理数3

     生徒も質疑応答に参加します。真剣に聞いているからこそ,わからないところに気づき,質問する力がついてきます。プレゼン発表は,発表するだけではなく,聞く力,質問する力も育ってくれます。

    理数4

    理数5

     審査員の質問に,自分たちの経験を思い出しながら答えます。この短時間に,的確な回答を導き出すことも大事な能力です。

     1月31日(火)に,第一工科大学の会場を借りて成果発表会を開催します。これが2年生の課題研究の完成版になりますので,新たに指摘された疑問や実験など,できる限り改善して臨みましょう。

     国分高校生の課題研究に「楽しんで取り組む姿」は,とても素晴らしい宝物です。今後の成長に期待しています!

  • 2022年12月13日(火)

    第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会(放送部門)について

     令和4年12月9日(金)から11日(日)まで放送物理部の生徒2名が第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会(放送部門)のテレビ番組部門に参加しました。

    IMG_9018

     九州大会では多くの県外の高校生徒とも交流を深め,次の番組制作にむけての取材もできたようです

    IMG_9017

     放送部の次の大会「NHK杯全国高校放送コンテスト県予選」での活躍も期待です!

     現在,国分高校の放送物理部は2名ですが,県大会や九州大会でも活躍しています。是非,国分高校の放送物理部に入部して,テレビ番組やラジオ番組,アナウンス,朗読をやってみませんか。

     

  • 2022年12月12日(月)

    第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会(写真部門)について

     令和4年12月9日(金)から11日(日)まで令和4年度鹿児島県高校写真展で上位に入賞した写真部の生徒1名が第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会(写真部門)に参加しました。

     佐賀県立美術館で展覧会がありました。

    IMG_8978

     1日目は総合開会式と撮影会が実施されました。撮影会で撮影した佐賀市の夜のイルミネーションの写真です。

    0I6A8264

    0I6A8274

     2日目は午前中は撮影会,午後は生徒交流会が開催されました。

     下の写真は2日目の撮影会で撮影した写真です。鳥が飛翔している瞬間を,素晴らしい構図で捉えています。

    kyuusyuusoubun00002497

     生徒交流会の様子です。九州各県の生徒達がそれぞれ写真を持ち寄り,その写真を使ってストーリーを作成し,発表しました。

    IMG_9002

    IMG_9008

     九州各県の写真部の高校生と楽しく交流できました。思い出に残るストーリーが完成したようです。

     全九州高等学校総合文化祭佐賀大会には写真部とは別に放送部もテレビ番組部門で参加しました。国分高校は文化系の部活動も活発に活動し,九州大会・全国大会で活躍しています。

     全九州高等学校総合文化祭を企画・運営して下さった佐賀県の高校文化連盟の先生方・生徒のみなさん大変ありがとうございました。

     

     

  • 2022年12月08日(木)

    学校保健委員会

    12月8日(木)午後の時間帯に,学校保健委員会を実施しました。

    校医さん,学校歯科医さん,学校薬剤師さん,PTA会長,PTA保健部など多くの皆様にお集まりいただきました。

    生徒保健委員会は,ストレスについて保健委員のアンケート調査からの報告を行い,解消法など調べました。作成したポスターは校内に掲示して,生徒へ訴えたいと思います。

    そのほかに,年間計画や保健室の来室状況,体力測定の状況などを報告しました。また学校での新型コロナウイルス感染症対策についても説明し,校医さんからアドバイスもいただきました。

    新型コロナウイルス感染症については,昨日の感染者数は,鹿児島県で919人,そのうち姶良・伊佐地区は203人と前週比較で増えているという報道があります。
    校医さんからの指導助言で,今年はインフルエンザにも注意が必要であるとのアドバイスもいただきました。年末あたりから流行るのではないかとのことです。3500円程度でワクチン接種出来るそうです。特に受験を控えた3年生は検討されてください。
    お互いに以下のようなことに留意しましょう。

    ●基本的な感染症対策(マスクや換気,黙食,手洗い,密を作らない)について意識してください。

    ●のどの痛みや鼻水が出て…,という場合は無理して登校せずに,様子を見てください。

    ●家族に体調不良者がいる場合も,同様に様子を見てください。

    ●部活動においても,体調がよくない場合は,無理して参加しないでください。実施する場合も,昼食や更衣時などにも注意が必要です。

     

    皆様,お忙しい中ありがとうございました。

    PC080157

    PC080159

    PC080164

     

  • 2022年12月08日(木)

    向花小学校の持久走への協力

    令和4年12月8日(木)青空の広がるなか,向花小学校の持久走大会が天降川河川敷で開催されました。

    本校の陸上部生徒に先導の依頼が来て,午前中協力させていただきました。

    たくさんの小学生の皆さん,たくさんの保護者の皆様方に囲まれ,高校生陸上部の実力を発揮しました。

    足の早い生徒さんのペースメーカーとなるべく,一定の距離を保ちながら1・2年生の部員6人が代わる代わる先導しました。

    途中,FMきりしまのインタビュー取材も受けたりしながら進みました。

    未来の国分高校陸上部の小学生のみなさん,おつかれさまでした。

    PC080138

    PC080140

    PC080147

    PC080149

     

  • 2022年12月07日(水)

    2年生課題研究中間発表の準備!

     来週12月14日(水)には,2年生の課題研究中間発表IIが行われます。今日は直前ということで,打ち出したポスターを持ち歩いて先生方に聞いてもらう発表練習を,多くの班が行っていました。

    1207プレ (1)

    1207プレ (4)

    1207プレ (6)

     国分高校では,先生方が生徒の発表を聞き,素朴な質問を返すことで生徒達の気づきを促し,さらにどのような調査をして内容を深めようか,という雰囲気を大切にしています。

    1207プレ (7)

     「せっかく面白いことしているんだから,もっとこんなこと調べてみたらどう?」というアドバイスを受けて,来週,あるいは1月31日(火)の成果発表会までに,学びを深めていきます。

     賞が取れるかどうかではなく,自らの気づきをさらに深めていくことができる,そういう取り組みが身につくことこそ,課題研究の醍醐味です。

     大型プリンターがあるおかげで,生徒達の成果をきれいなポスターにして発表できます。SSHの予算のおかげです。恵まれた環境で,受け止められる先生方に囲まれて,課題研究を楽しみながら積み上げて,進路につなげていきましょう!

     

  • 2022年12月07日(水)

    R4.12.7 工事の様子

    12月7日(水)の工事の状況です。

    PC070128
    新校舎を覆っていた足場が解体され始めました。

    3月の引っ越し,4月の利用開始に向けて,工事が進んでいます。

    壁面に書かれた「鹿児島県立国分高等学校」の新しい文字版が黒く輝いています。

    新時代の始まりを感じさせる,大雪の穏やかな日差しの一日です。

    朝夕は冷え,本格的な冬の訪れでしょう。

    工事の皆さんお疲れ様です。

    PC070123

    PC070125

    PC070126

    PC070127

    PC070129

    PC070131

    PC070132

  • 2022年11月29日(火)

    国分高校通信R4年7号

     令和4年度の国分高校通信第7号をお届けします。

     11月は3年ぶりに修学旅行が関西にて行われました。

     また,課題研究に関する成果が評価されたのも,うれしい出来事でした。ご覧ください。

     R4国分高校通信【第7号】_1R4国分高校通信【第7号】_2

    R4国分高校通信【第7号】[PDF:3MB]

  • 2022年11月26日(土)

    県統計グラフコンクール表彰式

     鹿児島県統計グラフコンクールの表彰式が行われました。

     あいにく当日は期末考査の中日で,国分高校の生徒は参加できませんでしたが,SSH推進部の濵田教諭が代表として賞状を受け取ってきました。

    20221126統計表彰式 (3)

    20221126統計表彰式 (5)

     国分高校では2年生の夏休み,それまでの課題研究をまとめて統計グラフコンクールへの出展を推奨しています。今年もほとんどの普通科課題研究班が挑戦しました。

     その中で,高校生以上の部,パソコン作成の部において4グループが入選を果たし,学校賞を受賞しました。

     積極的な外部への発信が,生徒の皆さんの達成感を生み出します。受賞の有無ではなく「ここまでできたんだ」というまとめを作ったこと自体が,皆さんの「学びに向かう態度」の養成につながることでしょう。今後も積極的に活動していきましょう。

     受賞した生徒の皆さん,おめでとうございました。

    20221126統計表彰式 (6)

    20221126統計表彰式 (7)

    20221126統計表彰式 (8)

    令和4年県統計グラフコンクール表彰一覧[PDF:179KB]

  • 2022年11月25日(金)

    【躍動!】吟詠剣詩舞 来年度の総合文化祭 プレ大会開催

    image4

     全国高等学校総合文化祭 吟詠剣詩舞部門のプレ大会が,11月12日(土)薩摩川内市で開催され,本校3年生の桜井海耶渡さんが参加しました。

     桜井さんは吟道藤星流鹿児島藤星会姶良支部に所属し,有志代表として出場しました。

    (鹿児島県では,松陽高校,玉龍高校,加治木高校,志布志高校の生徒が活動中だそうです。)

    image1

     桜井さんの感想です。

     「高校最後の年を越す前に,鹿児島県吟詠剣詩舞道総連盟の有志代表として,国分高校弓道部で部の勇士と共に切磋琢磨して着用していた,思い入れのある旧同義を身にまとい,偶成~朱熹~の詩吟を披露しました。出演は大変思い出深く,学生時代の思い出の一つになったと思います。部活動で磨いた袴着付けは引退後も腕は劣っておらず,男方の着付けのフォローに徹しました。高校3年間の中で部活動と学業,詩吟でも個人ボランティア出演掛け持ちで多忙な時期もあり,またコロナの影響で練習も浅いでしたが,今期までの行いが次年度後輩の皆様へも結目となればうれしいです」

    image2

     吟道藤星流鹿児島藤星会姶良支部からのお知らせです。

     「詩吟剣舞は全く難しいものではありません。吟詠剣詩舞部門への出演,また実行委員会運営サポートへの参加を是非ご検討ください。伝統文化 吟詠剣詩舞部門への参加希望者は,随時大募集中です。あっという間に過ぎゆく学生時代,文化に触れつつ鹿児島に一幕でも自身が携わった歩みをともに残しませんか?」

    来年度の鹿児島での本大会は,2023.7.29~8.4 吟詠剣詩舞部門は,薩摩川内市SSプラザ川内にて開催予定です。

    panf

     令和5年に鹿児島県で開催される高等学校総文祭,一生に一度の機会を皆さんも迎えてみませんか?

  • 2022年11月24日(木)

    【祝!最優秀賞】かごしまおいしいもの選手権

     令和4年11月16日(水),かごしまおいしいもの選手権が開催され,本校は惣菜部門で最優秀賞に輝きました。遅くなりましたが,その様子を報告します。

    image0

     書類審査を合格した学校が,鹿児島県民交流センターに集合して,実際に調理を行いました。

     image2

     調理中にも取材に答えます。大忙しです。

    image3

     審査では,受け答えもバッチリでした。

    image4

     惣菜部門の最優秀賞に輝き,さらに取材されました。

    image6

    image7

     夏休み返上で,味噌に関する課題研究を継続してきた結果が現れ,本当にうれしい受賞でした。

    image9

     課題研究は,理数分野だけにはとどまりません。人文科学も社会科学もサイエンスです。興味関心を大切にして,自らの課題を解決していく取り組みを大切にしましょう。

     自主ゼミ味噌班の皆さん,本当におめでとうございました。

  • 2022年11月22日(火)

    【精神対話士】ほっ!と相談

     (一財)メンタルケア協会が主催する,精神対話士による対面相談が国分公民館にて行われます。11月から3月まで,チラシにある土日:午後1時~5時まで,行われるそうです。

     一人で思い悩んでいる方は,是非相談してみてください。「自分で解決する」と肩に力を入れず,ほっと!誰かに相談してみてください。今までと異なる視点から振り返るきっかけになるかもしれません。

    ほっと相談

    ほっと相談[PDF:600KB]