3 学校でのできごと

  • 2023年07月04日(火)

    【御礼】国分中学校PTA研修会

     7月4日(火),国分中学校の保護者の皆様がPTA研修会の一環として国分高校の見学に来てくださいました。

     学校概要の紹介や新しい制服のサンプルの紹介などをしてから,校舎内の見学をしていただきました。

    P7040002P7040006

    売店では,生徒が登校してからすぐに弁当やパンを注文して,昼食時間に受け取ることができるシステムに興味を持たれたようでした。

    P7040008

    図書館は,今までにご紹介させていただいた皆様にも好評です。明るく開放感のある,生徒たちが集まる図書館になっています。

    蔵書の多さや種類の多様さに皆さん興味津々の様子でした。

    P7040009

    校舎内の見学の後は,質疑応答の時間も設定されて,和やかなひとときを過ごしていただけたのではないでしょうか。

    P7040013

     大雨の中,見学に来ていただきありがとうございました。

     国分高校の新しい校舎,新しい制服選定,新たな朝課外への取組などについて,雰囲気を感じ取ってもらえたと思います。

     今後も進化する新しい国分高校をよろしくお願いします。

     

  • 2023年06月28日(水)

    【御礼】吉松中学校PTA研修会

    吉松中PTA1

     6月27日(火),吉松中学校の保護者の皆様がPTA研修会の一環として国分高校の見学に来てくださいました。

    吉松中PTA2

     当日は期末考査2日目,ちょうど休み時間に勉強する生徒の姿も見られ,保護者の方々も少し緊張?されました。

    吉松中PTA3

     今年になってから学校を案内する際に,毎回好評な図書館です。中学校とは異なる蔵書に,皆さん興味津々です。

    吉松中PTA4

     新しい校舎,新しい制服選定,新たな朝課外への取り組み,国分高校ver.2.0を感じ取ってもらえたと思います。

     8月23日(水)に開催される一日体験入学の申し込みも,6月30日(金)までです。

    http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2023060800395/

     皆さん是非ご参加ください。

     また,中学校のPTA研修会に,是非国分高校見学会をご検討ください。新しくなった国分高校を,是非ご体験ください。

     

  • 2023年06月23日(金)

    感染予防について

     先週・今週ともに,本校でも新型コロナウイルス感染者とインフルエンザ感染者が出ている状況です。県内の小中高校の感染状況としては,インフルエンザが多く出ているようです。昨日22日には県内全域にインフルエンザ流行発生注意報が発令されています。

     再度お願いです。登校前の健康観察に御協力ください。発熱,喉の痛み,咳等いつもと違う症状がある場合は,自宅で休養させて下さい。重症化のリスクが下がって5類になりましたが,感染力が低下したわけではありません。

     新型コロナウイルス感染症とインフルエンザともに,部屋の換気と石けんでの手洗いは,感染症予防に効果的ですので,自宅での感染症対策をお願い致します。混雑時にはマスクの着用も検討してください。

    保健室作成:予防に関するポスター[PDF:393KB]

  • 2023年06月20日(火)

    第4回 制服デザイン委員会

     先週、第4回制服デザイン委員会が実施されました。3年生は放課後自習の黙学も始まり、本格的に受験モードに切り替える人も多くなるため、今回からは基本的に1・2年生を中心に活動していくこととなりました。

    1

     今回は以前お披露目された3種類の制服について話し合いました。

    2

    3

    4

     各制服の良い点をあげたり、それらを組み合わせて考えてみたりと懸命に考えてくれました。

    5

    6

     また、全校生徒の皆さんからの意見を集めるために当委員会の委員長が作成してくれたアンケート用のQRコードが各クラスに配布されました。積極的にアンケートに答えていただけると助かります。

     一緒に魅力的な制服を作っていきましょう!!

    ※今回は生徒会役員が撮影・作成した原稿からブログを作成しました。

  • 2023年06月20日(火)

    6月理数科集会

     ※今回は生徒会役員が撮影・作成した原稿でお届けします。

     6月15日(木)に理数科集会が実施されました。今回から1年生もスピーチをしました。

    (1)

    (2)

     まずは3年生のスピーチ

    (3)

    (4)

     次は2年生のスピーチ

    (5)

     初めての1年生のスピーチ。二人とも堂々と話していました。

    (6)

    (7)

     最後に理数科主任から理数科集会でのスピーチについて助言のお言葉をいただきました。来月の理数科集会が楽しみですね。

    (8)

  • 2023年06月20日(火)

    【御礼】夜の高校説明会無事終了

     6月の平日夕方に4回開催した夜の学校説明会には,合計で100人以上の生徒・保護者が参加してくださいました。大変ありがとうございました。

    大勢の参加者

     初めての試みでしたが,新校舎に感嘆してくださる皆さんをご案内できて,我々も嬉しい限りでした。

     3年間の「国分高校モデル」で,可能性を最大限に伸ばしていく学校生活をご提供します。是非国分高校においでください!

  • 2023年06月14日(水)

    文化祭学用品の寄付を贈呈しました

    0614引き渡し (1)

     1年4組では,文化祭にてSDGsに関する展示やワークショップを行いました。

    http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2023060500271/


     文化祭当日に校内外からいただいた学用品の寄付を,霧島市社会福祉協議会にお渡ししました。今後は協議会が,再利用される文房具を必要な方々に届けてくださいます。みんなが笑顔になりますように!

    0614引き渡し (2)

  • 2023年06月14日(水)

    【御礼2】夜の国分高校説明会

    夜説明会

     6月13日(火),第2回夜の学校説明会には,中学生5人,保護者等合計10人がご来場くださいました。ありがとうございます。

     先日文化祭もあったので,参加者ゼロも覚悟しておりましたが,舞鶴中,国分南中,蒲生中学校などからご参加いただき,非常に良い会となりました。

     6月中にあと2回,夜の学校説明会を開催します。どなたでも,申し込み不要でご参加ください。

    6013夜の学校説明会 (1)

    6013夜の学校説明会 (2)

  • 2023年06月14日(水)

    SR統計学講座について

     6月14日のSSH学校設定科目「サイエンスリサーチSR」の時間に2年生を対象に統計学講座を実施しました。

    IMG_9396

     講師は鹿児島県立曽於高等学校の脇薗先生です。脇薗先生は以前本校に勤務されていました。

     統計学の意義や統計を使った研究手法,検定方法等を具体的にわかりやすく説明していただきました。

    IMG_9397

     2年生は夏休みまでに鹿児島県統計グラフコンクールのポスター作りを行います。今回の統計学講座を生かして確かな統計手法に基づいた,科学的なポスターを作成して下さい。

     講義を行って下さった脇薗先生,大変ありがとうございました。

  • 2023年06月08日(木)

    創立110周年記念文化祭

     明日,6月9日(金)と6月10日(土)の午後,本校にて創立110周年記念文化祭が催されます。

     保護者ならびに地域の皆様方,生徒の活動の成果と新校舎での初めての文化祭をぜひご覧にいらしてください。

     お待ちしております!

     

     下記はパンフレットとなります。

    パンフレット(プログラム、2023)[PDF:261KB]

    パンフレット会場図[PDF:806KB]

    *有志団体の発表は,ラジオタイムの中で行いますので,11:30以降の発表となります。

  • 2023年06月07日(水)

    【御礼】夜の国分高校説明会

    夜説明会

     6月7日(水),第1回夜の学校説明会には,中学生7人,保護者等合計19人がご来場くださいました。ありがとうございます。

     当日は中体連の大会もあったと言うことで,大変だったと思いますが,心を込めて説明させていただきました。皆さんには本校の誇るきれいなトイレもご利用いただき(!),またご質問も多数いただきました。皆さん国分高校に期待してくださっていることが,とても嬉しいことでした。

     6月中にあと3回,夜の学校説明会を開催します。どなたでも,申し込み不要でご参加ください。

    P6070240

  • 2023年06月07日(水)

    【大雨対策】6月8日(木)の校時について

    P6070001

     6月8日(木)は,午後から大雨が予想されます。そこで,次のように予定を変更します。

    ・朝課外は中止とし,明日の学校は午前中に文化祭の準備を行って,午後は放課とします。

    ・体育館でのリハーサルは8時50分から開始します。クラス展示の準備も,8時50分から行います。

    ・12時に終了する予定なので,昼食は必要ありません。購買部も営業しません。

    ・授業がないので,補助バックのみの登校も可能です。

    ・なお,生徒会役員,文化祭実行委員の生徒は,8時30分までに体育館に集合してください。機材取り扱いの打合せを行います。体育服やジャージなどの動きやすい服装を準備してきてください。SHRは公欠になります。

    P6070003

  • 2023年06月06日(火)

    【制服変更】生徒制服デザイン委員会の意見

     国分高校では,令和6年4月入学生からの制服変更に向けて,生徒制服デザイン委員会が発足し,活動しています。

     5月30日(火)には,委員会内で「理想のイメージとしてどのようなものがあるか」について,意見を出し合いました。あくまでも意見を並べるもので,多数決や協議するものではありません。

    0530生徒デザイン委員会

    0530生徒デザイン委員会[PDF:161KB]

     生徒自らが,このような理想像を出し合える環境こそが,国分高校の宝だといえます。

     

     そして,6月6日(火)には,生徒制服デザイン委員会が集合して,制服業者が用意した3タイプの制服を比較・検討しました。

    制服0606 (1)

    制服0606 (2)

     この中から選ぶのではなく,よりよい組み合わせなどを生徒の考えで提案してもらうスタンスです。

    制服0606 (3)

     女子スカートのひだの中に模様が織り込まれている「隠しひだ」と呼ばれるデザインもあります。

     ボタンやネクタイ・リボン,刺繍やワッペンも国分高校オリジナルなものを選定して,今後よりよく仕上げていけば良いでしょう。ただし,生地の発注だけは7月中に行わないと来年3月に間に合わない可能性があると,業者から言われています。

    制服0606 (4)

     最後に委員長から,今後の動きについて説明がありました。生徒が生徒のための制服を選ぶデザイン委員会。今後とも検討よろしくお願いします。

  • 2023年06月03日(土)

    彫刻「緑の譜」搬入

    20230602彫刻搬入 (39)

     彫刻家で本校OBでもある竹 道久先生が,110周年を記念して作品を寄贈してくださいました。6月3日(土)に搬入作業がなされましたので,その様子を紹介します。

    20230602彫刻搬入 (5)

     岩の塊を加工した作品ですので,とても重量があります。専門業者の機械を用いて運搬します。通路の養生も欠かせません。

    20230602彫刻搬入 (10)

    20230602彫刻搬入 (19)

     光庭に設置した小型クレーンを用いて作業します。こんな機材があるんですね。驚きました。

    20230602彫刻搬入 (23)

    20230602彫刻搬入 (26)

     台座に続いて,彫刻パーツの搬入です。ピラミッドを作っていた人たちは,これをすべて人力で行っていたと考えると,気が遠くなる作業です。内燃機関の恩恵に感謝します。

    竹先生

     1階の光庭に無事設置されました。このスペースには,新校舎建設地に生えていたイチョウを加工したベンチ付き机が,今後搬入される予定です。憩いの空間となり,国分高校の新たな物語を紡ぐ場所となるでしょう。

     竹先生,このたびは本当にありがとうございました。

  • 2023年06月02日(金)

    6月10日(土)文化祭の駐車場案内

    舞鶴祭2023

     6月10日(土)午前11時30分からの国分高校文化祭2日目は,広く校外の方にも観覧いただけます。

     以前保護者に配布した案内では,駐車場を用意できないとしましたが,シビックセンターのお祭り広場駐車場を借り受け,APAホテル側出入り口からシャトルバスによる運搬を計画しております。

    期間:6月10日(土) 午前11時~午後4時30分頃まで
    (一般観覧は午前11時30分~午後3時50分予定)

     なお,バスは11時から12時まで,15時~16時30分頃までの間は満車になり次第出発し,12時~15時の間は,(人数が少なくても)約15分間隔で送迎をしようと考えています。

     本校保護者に限らず,中学生やその他誰でもご利用いただけます。

     来場時には,上履きを持参され,下履きを入れて持ち歩くための袋もご準備ください。なお,校内では昼食の販売はございませんのでご了承ください。

     多くの方々のご来場をお待ちしております。

  • 2023年05月26日(金)

    【生徒会作成】5月25日理数科集会

     第2回理数科集会が実施されました。今年度から視聴覚室での実施になりました。今年度から視聴覚室での実施になりました。

     (1)

     司会進行は3年生のSSH委員が行います。

    (2)

     まずは3年生のスピーチから

    (3)

     天文班の彼女は学会の楽しさについて話しました。学会では専門家からの助言を得られたりと貴重な体験ができるそうです。

    (4)

     「不思議の国のアリス」のイカレ帽子屋について、なぜ彼がそのように呼ばれていたのかを化学の知識も交え話していました。

     

    続いては2年生のスピーチ

    (5)

     「ぜひ地学班へ」とまだどの班に入るか決めていない1年生に向けて熱い一言を残しました。

    (6)

     こちらは化学班。化学班には優秀な先生方がたくさんいらっしゃるとのことでした。気になりますね。

    (7)

     最後に理数科主任から、研究について様々な話がありました。牛乳パックで作った竹とんぼのおもちゃを例に話をされていました。非常に貴重な話を聞くことが出来ました。

     来月の理数科集会から1年生もスピーチをすることになります。理数科主任の先生もおっしゃっていましたが、スピーチの内容に困ったらぜひ担任の先生などに相談してみてください。

  • 2023年05月25日(木)

    【生徒会広報部作成】生徒総会の様子

     国分高校は校訓の「自律」を体現するために,生徒会広報部も独自にブログ記事を作っています。

     今回は5月23日(火)に開催された生徒総会について,生徒会広報部が作成したブログ記事を紹介します。

     先日、生徒総会を実施いたしました。コロナ禍では放送での実施でしたが、数年ぶりに体育館での実施でした。
    0102
     生徒総会の進行はすべて生徒会が行います。生徒総会はまさに生徒の生徒による生徒のための話し合いです。進行は生徒会副会長です。
    0304
     生徒会の執行部および専門部の皆さんと,生徒会長挨拶。
    56
     風紀係長から校則について話があり,会計から決算・会計監査報告がありました。
    789
     庶務から要望・議題について。たくさんの生徒が要望・議題について話し合い、発表してくれました。

    10111213
     生徒全員で国分高校をより良い学校にするためにどうしたらよいかを考える非常に有意義な時間になりました。
    14    
     最後に、制服デザイン委員会についてのお知らせがありました。制服デザイン委員会は来年度に入学する1年生が着用するための制服について検討する組織です。各学級の代表1名の計21名と委員長、委員長補佐、家庭科の先生で活動していきます。制服デザイン委員会については今後も紹介をしていこうと思いますので是非ご覧ください。

     早速、5月末から文化祭に向けての準備が始まります。学校全体で頑張っていきましょう!!

  • 2023年05月25日(木)

    県総体 全校応援!

    5月25日(木)

    IMG_7538

    心地よい晴れ間広がる午前10時

    ・・・なんでしょう?

    第2駐車場にバスが数台停まっています。

    IMG_7536 

    今日は高校総体男女ハンドボールの決勝戦です!

    3年生全員で会場応援をしようということで,これから吉田の決勝会場までバスで移動します。

    IMG_7540

    楽しそうですね。羨ましい・・・。

    1・2年生の心の叫びが聞こえてきそうです・・・。

    IMG_7543 

    安心してください。1・2年生も,午後から急きょ予定を変更しまして,

    パブリックビューイングを実施することとなりました。

    3

    女子の決勝は,午後0時40分から国分中央高校と行われました。

    中後半から国分中央高校の正確なシュートが国分ゴールを揺らします。

    対する国分は,パスワークで相手ディフェンスを崩しにかかります。

    IMG_7624

    精一杯の力で戦いましたが,惜敗。

    県総体準優勝!!女子ハンドボール部の皆さん,お疲れさまでした!

    IMG_7547

    続いて,午後2時30分から鹿児島工業高校との男子決勝戦です。

    IMG_7557

    前半は白熱のシーソーゲーム。得点のたびに歓声が沸き起こります。

    国分高校の1点リードで後半へ。

    IMG_7550

    ハーフタイム中。

    「後半の応援の準備はいいか?体育館も覚悟はできている。」

    2

    後半は鹿児島工業の速攻に堅守で対応し,着実に得点を重ねます。

    差替2

    ゴールキーパーのファインセーブにも感動しました!

    そして!

    IMG_7564

    2年ぶりの優勝!!

    選手のみなさん,監督・関係者のみなさん,おめでとうございます!!

    男子は7月25日(火)から,北海道でのインターハイとなります。

    IMG_7620

    夏の戦いはこれから。全国大会に向けて頑張る男子ハンドボール部の皆さんを応援していきます。

    皆さまからの遠征費用のご協力も,ぜひぜひお待ちしております!

  • 2023年05月21日(日)

    音楽部定期演奏会開催!

    1音楽部定演 (16)

    2音楽部定演 (15)

     5月21日(日),霧島市民会館にて国分高校音楽部の定期演奏会が開催されました。

    3音楽部定演 (1)

     第一部では,吹奏楽コンクールの課題曲などを披露しました。校長先生もご挨拶くださいました。

    4音楽部定演 (2)

      その後は,ソロアンサンブルコンテストに出場したサックスや,金管6重奏などを披露して第一部が終わりました。

    5音楽部定演 (3)

    6音楽部定演 (4)

     第2部はOB・OGと共に作るステージです。3月まで顧問であった堀脇先生も奄美大島から駆けつけ,ご挨拶と指揮をしてくださいました。

    7音楽部定演 (5)

    8音楽部定演 (6)

    9音楽部定演 (7)

     OBたちの演奏を前に,合唱も披露します。さすが音楽部!様々なエンターテイナーで楽しませてくれました。

     第3部は,ポップな音楽などを交えて,明るい雰囲気を前面に出したステージでした。

    10音楽部定演 (8)

    13音楽部定演 (11)

    12音楽部定演 (10)

    11音楽部定演 (9)

    14音楽部定演 (12)

    15音楽部定演 (13)

     プログラムが終了し,4月から顧問となった堀田先生に,生徒から花束が渡されました。堀田先生曰く「4月に初めて会った時から,生徒たちがまっすぐ自分を見つめてくれる。それに応えようと頑張ってきました」

    16音楽部定演 (14)

     とても良い挨拶でした。最後にアンコールに応えて,定番のアンコール曲を披露しました。

    17音楽部定演 (17)

     文化会館入り口では,生徒会役員が受付を引き受けてくれていました。国分高校の「人の良い」「明るい」「楽しい」雰囲気が詰まった定期演奏会でした。

     音楽部の皆さん,保護者の皆さん,お手伝いくださった生徒の皆さん,本当にありがとうございました。

  • 2023年05月19日(金)

    1学期中間考査

    1学期の中間考査が5月12日(金)から17日(水)まで行われました。

    中間考査3

    新しい校舎での最初の試験です。生徒たちには緊張感が漂っていました。

    集中して真剣にテストに向き合っていました。

    中間考査2

    カバンを廊下に整然と置き,廊下を通る人への配慮もバッチリです。

    中間考査1

    生徒のすべての教室が南側に面しているので,明るい教室で授業やテストに臨むことができます。

    教室内がキラキラしています。

    中間考査4

    きれいな校舎,配慮のできる優しい生徒。とてもいい学校だなあと感じます。

    ところで,中間考査の出来はどうだったでしょうか?

  • 2023年05月15日(月)

    霧島市しごと維新(高校紹介)

    0513しごと維新 (1)

     5月13日(土),霧島市教育委員会が主催する「君の夢を叶える高校フェア」が開催されました。まずはステージ上で霧島市内5校の高校がPRをします。

    0513しごと維新 (2)

     国分高校は,新校舎で始まっている「国分高校ver.2.0」について紹介しました。

    0513しごと維新 (3)

    0513しごと維新 (4)

     その後は各高校のブースに,希望する生徒達が説明を聞きに来てくれます。18分の持ち時間の中,国分高校の良さをPRしました。

    0513しごと維新 (5)

    0513しごと維新 (6)

     今回は国分高校のOB・OGとして,塚脇小学校の教頭先生,綾南中学校の教頭先生も参加してくださいました。

     お二人が国分高校を選んだ理由の中で「自転車で通いやすかった」「部活動の時間がしっかりととれる学校だった」というものがありました。

     また,国分高校が次々と新しい学びを取り入れていく中で,「お隣の国分小学校の生徒への温かなまなざしが,国分高校生の良さを引き出している」というお話をいただきました。

     国分高校には,本当に「人の良い」「優しい」生徒達が集っています。今年の目標は「良い点を褒め合って伸ばしていく」です。人の欠点は目につくものですが,あえて口に出さず,良い点・優れた点を口にすることで,お互いに伸びていきましょう!

     これからの国分高校ver.2.0に,ご期待ください。

     

  • 2023年05月12日(金)

    広報きりしま6月号 取材

     5月9日(火)に広報きりしま6月号の取材を受けました。

     

     ボルタ電池班です。第47回全国高等学校総合文化祭 鹿児島大会(2023かごしま総文)やSSH発表会(神戸)でも発表する研究です

    1683860378670

    1683860378645

     つぎに、エビ班です。先日のつくばサイエンスエッジで「文部科学賞」を受賞した研究です。

    1683860378595 

     是非皆さん,国分高校の活躍をご覧下さい!

     

  • 2023年04月19日(水)

    重富中学校での課題研究講演会

     4月18日(火),重富中学校に依頼され,国分高校から中学校1年生に「課題研究の進め方」講座を行いました。

    重富1

     今回は普通科の「池の中の生きもの」班と「味噌」班が,参加してくれました。1月31日の成果発表会以来の発表なので,校長室を借りて練習です。

    重富2

     池水班はポスター発表をしてきましたが,今回はiPadを用いて拡大させながら説明しました。

    重富3

     味噌班は1月にも使ったパワーポイントを使って,きっかけ,研究方法,まとめ,発表,コンクール参加,表彰など,研究を通して得た様々な経験を話してくれました。

    重富5

     最後に,本校職員が「テーマの見つけ方」という話をしました。

     絶対にやっていけないことは「ブラックホールを再現する」というような,壮大すぎて足下を見ていないことをテーマにすることです。研究方法も,どのような結果が出るかの予想も,全く考えていません。

     日頃の生活の中で感じている「あれ,なんで?」をテーマにして,いろいろな角度から取り組むと,非常に良いまとめができます。

     重富中学校の1年生は,聞く姿勢が非常に素晴らしく,講演した3年生もびっくりしていました。本当にありがとうございます。是非,課題研究頑張ってくださいね!

  • 2023年04月14日(金)

    部活動紹介(4月13日)

     1年生に向けての部活動紹介が1限から3限目にかけて行われました。国分高校の部活動は非常に充実しており、部活動生の皆さんは一生懸命取り組んでいます。

     それでは早速紹介をしていきます。

    01

    生徒会長挨拶

    02

    生徒会による部活紹介MV

    03

    ここからは各部活による部活動紹介

    04

    野球部

    05

    ソフトボール部

    06

    山岳部(登山部)

    07

    男子バドミントン&女子バドミントン部

    08

    ダンス部

    09

    演劇部

    10

    創作研究部

    11

    ラグビー部
    12

    百人一首部

    13

    ソフトテニス部

    14

    女子硬式テニス部

    15

    男子硬式テニス部

    16

    陸上部

    17

    水泳部

    18

    男子ハンドボール&女子ハンドボール部

    19

    サッカー部

    20

    調理手芸部

    21

    音楽部

    22

    男子バレーボール&女子バレーボール部

    23

    放送物理部

    24

    パソコン同好会

    25

    弓道部

    26

    美術部

    27

    男子バスケットボール部

    28

    女子バスケットボール部

    29

    卓球部

    30

    写真部

    31

    剣道部

    32

    書道部

    33

    部活動紹介は以上です。

    1年生の皆さんも手拍子や拍手で一緒に盛り上げてくれました。とても楽しかったですね!

    34

     また、今回の部活動紹介は放送物理部が音響の担当、生徒会が運営を行いました。放送物理部は文化祭や体育祭などの多くの行事に携わっています。とても楽しい部活動なのでおすすめです。生徒会に関しては、来月に行われる役員選挙にて新たに執行部役員が選出されます。

    35

    36

     1年生の皆さん、先輩方による部活動紹介はいかがだったでしょうか?非常にクオリティが高く、各部活動の個性が出ており良いものでしたね。

     さっそく放課後に部活動見学をしていた1年生もたくさんいました。少しでも気になる部活動があったのなら、とにかく見学に行くことをお勧めします。中学校とは異なり、高校では複数の部活動を兼部することが可能です。たくさん見学に行きましょう!!

  • 2023年04月13日(木)

    4月理数科集会

     4月10日(月),対面式の後に理数科の生徒たちは体育館に残り、初めての理数科集会を行いました。
     理数科集会は月に一度開かれ、全学年の理数科が集まり生徒によるスピーチや課題研究のポスター発表などを行っています。
     今年度初めての理数科集会は3年生によるポスター発表でした。

    1

     ポスター発表の前に理数科主任の先生のお話がありました。
     今年度の理数科主任の化学のK先生です。発表する3年生に向けて「少し前まで中学生だった新1年生のために分かりやすく発表するように!」とおっしゃっていました。ついつい課題研究の発表は専門用語で溢れかえってしまいがちですが、誰が聞いても分かるようにということは発表において非常に重要なポイントとなります。
    2

     ここからはポスター発表の様子を紹介します。

    3

     化学班「ほこりセンサを用いた桜島の降灰濃度測定」

    4

     化学班「ボルタ電池の放電後、電解液が黄色になる!?」

    5

     地学班「次回桜島大噴火時の降灰予想する/上空に吹く風の研究」

    6

     地学天文班「月食時の月の明るさについて~月食とエアロゾルについて~」

    7

     生物班「鹿児島県におけるカワニナ類の分布と生息環境」

    8

     生物班「天降川における生態系と分布について~30年前の比較から~」

    9

     生物班「九州本土および屋久島口ノ永良部島から得られたリュウキュウヒメエビの初めての記録」

    10

     物理班「半円カーソルを用いた簡易測距装置の製作」

    11

     こちらは物理班が自作した測定器だそうです。とても大きいです。

    12

     1,2年生は真剣に先輩方の発表を聞いていました。質問をしている生徒もたくさんいました。
     また、生徒だけでなく先生方も興味津々な様子で発表を聞いていらっしゃいました。

    13

    14

     理数科の1年生はこれから興味のある分野に分かれて班を作ることになります。3年生の研究を引き継ぐもよし、自分の気になることを研究するもよし。自分が研究したいことを見つけるために視野を広く持ちましょう!

    (記述:理数科3年生生徒会広報係)

  • 2023年04月09日(日)

    始業式・新任式(4/6)

    IMG_6532

     春の暖かな雨の中…


    IMG_6533

     令和5年度の国分高校がスタートしました!

     本日は2・3年生のみの登校です。担任発表のあとの体育館では…

    IMG_6535IMG_6534

    今年度いらっしゃった15名の先生方の新任式が行われました。

    IMG_6537
    教頭 小平英樹 先生
    IMG_6540
    国語 川崎由紀子 先生
    IMG_6543
    国語 山下加那子 先生
    IMG_6544
    地歴公民 福倉真一 先生
    IMG_6545
    地歴公民 北川英利 先生
    IMG_6548
    地歴公民 飯森侑太郎 先生
    IMG_6550
    地歴公民 福滿凛平 先生
    IMG_6555
    数学 小宮正裕 先生
    IMG_6557
    数学 荒武観大 先生
    IMG_6561
    数学 大郷光則 先生 

     生徒の皆さんにとっての「数我苦(すうがく)」を
    IMG_6563
    …「数楽(すうがく)」にしたい!

     

    IMG_6566
    理科 飯田史郎 先生
    IMG_6569
    理科 小城直人 先生
    IMG_6572
    芸術 堀田明里 先生
    IMG_6574
    英語 麥田美和子 先生
    IMG_6576
    事務 岩下綾花 先生

    IMG_6579

     今後ともよろしくお願いいたします!

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

     新任式に引き続き,始業式

    IMG_6583(1)

     新校舎を利用した教育活動が本格始動する,「国分高校 ver2.0」の開幕です。

     本日のお話は「アフォーダンス」についてです。アフォーダンスとは,環境が動物に提供していく意味や価値のことを言います。

     コップに取っ手がついていたら,たいていの人は「”湯のみ”ではなく”コーヒーカップ”かな?」と思ってしまいますよね。
     

    IMG_6585

     新しい校舎も,私たちに様々な想いや考え方の変化をアフォードしてくれるはず。そこに気付くことが大切であるというお話でした。

     もちろん,私たち人間自身も周囲にアフォードし合う存在です。新しい環境で,互いに良いところを引き合い出せるような影響を与え合う関係性を作っていきましょう!

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

     新クラス・新学級担任の先生方の様子

    IMG_6594IMG_6601

     新年度最初のLHR。
     

    IMG_6595IMG_6603
    IMG_6604
    担任・副担任の先生の自己紹介。

    IMG_6597IMG_6600
    先生方の言葉で,学ぶことへの想いを伝えます。
     

    IMG_6598IMG_6593
    年度はじめの説明や配布物・・・たくさんありますね。

    IMG_6599IMG_6602
    クラスの係が生徒主体で早速決まっていきます。

    IMG_6606IMG_6608

     こうして,初日が終わりました。午後からは部活動も行われていました。
     

     来週は,1年生との顔合わせや4月の課題実力テスト,部活動紹介などたくさんの活動があります。

     様々な物事にアフォーダンスを感じながら,ぜひ頑張っていきましょう!

  • 2023年04月07日(金)

    ようこそ! 入学式

    4月7日(金),島津雨の中,第78回入学式が行われました。

    入学式 (1)

     初めてのクラス,初めての先生。Welcomeがあふれ出ています。さあ,入学式が始まります。

    入学式 (2)

    入学式 (3)

    入学式 (4)

     お子さんが横を通るたびに,保護者の皆さんは体を向けて撮影されていました。家に帰ってから,家族でもう一度見られることでしょう。

     入学許可,担任に名前が読み上げられます。

    入学式 (6)

    入学式 (7)

    入学式 (8)

    入学式 (9)

    入学式 (10)

    入学式 (11)

    入学式 (12)

     国分高校での,初めての呼名です。

    入学式 (13)

     新入生代表が宣誓をしてくれました。

    入学式 (14)

    入学式 (15)

     校長先生の式辞では「今の自分と理想の自分とを比較して」「できないところを指摘せず,できることを褒め合って伸ばしていきましょう」と熱く語られました。PTA会長の祝辞では,3年間の中で様々な出来事が起こる中で,周囲の人との関わり合いを大切にしていきましょう,というアドバイスがありました。

    入学式 (16)

     生徒会メンバーによる「校歌紹介」が行われました。生徒会役員は,春休み中も部活動紹介の準備や新入生を迎えるための準備を一生懸命してくれていました。本当にありがとうございます!

    入学式 (17)

     入学式の入退場,校歌の演奏をして下さった音楽部の皆さん。ありがとうございました。

     本日の模様は,南九州ケーブルネットにて,4月17日(月)~4月23日(日)前の間,8時,17時,22時,深夜3時のケーブル特番にて放送されます。ご覧下さい。

  • 2023年04月03日(月)

    国分高校ver.2 始動!

    R50401新校舎

     新校舎への引っ越しも行われ,ようやく桜を愛でるゆとりが出てきました。この新しい環境で,国分高校は新たな歩みを進めていきます。生徒の皆さん,世界一新しい校舎で,学びや友人付き合いを深めていきましょう!

    R50401_2横断幕

     毎年,同窓会「桜陰会」(本来の陰は草冠付き)が新入生を迎えて下さる横断幕を設置して下さいます。ありがとうございます。6月には,110周年の記念式典も予定されています。コロナ対策が緩和され,日常生活に戻りつつある中での式典,よりよいものにしていきます。

  • 2023年03月31日(金)

    離任式

    rinin (1)

     3月24日(金),離任式が行われました。今年は14名の先生方が,国分高校を旅立っていかれます。長い先生は10年間,国分高校を支えて下さいました。

     運悪く野球部の大会と重なり,離任される先生方の中で参加できなかった先生もいましたが,心を込めてお見送りしました。

    rinin (2)

     多くの卒業生も,見送りに来て下さいました。ありがとうございました。

    rinin (3)

    rinin (4)

     校歌斉唱です。見送る1,2年生はもちろん,離任される先生方の中にも,初めて校歌を歌う機会になった方々がいました。

     そして,とうとうお見送りの瞬間が訪れます。

    rinin (5)

    rinin (6)

    rinin (7)

     先生方,ありがとうございました。新たな新天地でも,ご活躍をお祈りいたします。

    ※ 新校舎への移転と重なり,投稿が遅れたことをお詫びいたします。

  • 2023年03月16日(木)

    合格者集合

    3月16日(木),合格者集合を行いました。

    換気をしっかり行い,皆さんに集まっていただきました。

    校長先生,教頭先生からの概要説明。教務部からの説明。生徒指導部からの説明。このほかに,保健部,事務部,PTA係からの説明,辞書の購入,芸術の選択についての説明等がありました。

    説明が終わった後,合格者の皆さんは制服や体育服,通学カバン,上履き,辞書等の購入を行いました。

    合格者の皆さん,保護者の皆様,おめでとうございます。

    第78回入学式は4月7日(金)です。

    P3160001

    P3160004

    P3160002

    P3160003